• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめさんですの"くろちゃん" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2023年8月25日

LLC 冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホルツの薄めて使う冷却水で交換しました。
勿論 青色
全量交換ではありません。(=_=;)
もう8年も経ちました。
2
1番手前のアンダーカバーを外すと現れます。
3
緩めると出て来ます。
回す白い部品は本来なら交換かなぁ
再利用しました。
4
あれ、予想以上に抜けました。
いいことなんだけど、4リットル分しか用意してなかった
それはそうか8リットル以上入っているもんね
結果5.5リットル抜けましたよ
5
これでいいかわからんけど、
水道水より良いだろうと購入しに行きました。
6
ペットボトルで行います。底の部分は全て切らずに蓋のように使いたいので残します。
ペットボトルの口の部分に厚みのある両面テープで大きさを調整し、シールテープで漏れないように取り付けしました。
7
一番最初に入れるのは、勿論冷却水です
漏れたら面倒くさいので
次に入れたのが精製水です。
抜けた分だけ入れるので簡単です。

ここでリザーブタンクにいっぱいまで入れます
溢れる一歩手前まで

あとホースを揉みたいのですが短くほとんど揉めないので無視しました。
8
エンジンをかけて
しばらくすると空気が抜けてきます。
結構な勢いです、ここでペットボトルの蓋が役にたちます。

少し回して終わりにします。
この時絶対に水温計がHにならないように監視します。

ペットボトルが熱で変形してくるので、あまりじかんはかけない方が良いと思います。

エンジン切ってキャップをします。
9
水温計がCになるのを待ってるとリザーブタンクから水を吸い上げて空気と入れ替わる。
減っているので確認して終了です。

出来たらもう一回エンジンをかけて3000回転をアイドルすると間違えないと思います
この時も水温計は確認。
10
以上、アンダーカバーを元に戻して終わり!
(*´∀`*)
交換した冷却水はペットボトルに入れてオートバックスに行って回収してもらいました。
ありがたや~\(^o^)/

後日談
因みにリザーブタンクに精製水のみでも勝手に循環して混ざりますので大丈夫でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

フクピカ

難易度:

LLC交換3回目

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

ラジエターバルブ交換&バッテリー診断

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@釣りとエスクード さん
お疲れ様でした。愛車との別れとてもさみしく感じますよね。新車のお披露目も楽しみにしてます。」
何シテル?   03/28 16:39
うめさんです。よろしくお願いします。 現所有 エスクードランブリ、ロードスターNC NR-A、KLX125、z900rsに乗っています。 破産だぁー散財だぁー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベルト交換2回目 2023 / 10月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 16:39:27
フロントブレーキパッド交換(31844) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 17:54:54
POMTREE シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/19 11:15:20

愛車一覧

マツダ ロードスター ncec (マツダ ロードスター)
楽しむため購入しました。 サーキットのみたまに走りに行っています 楽しければそれでい ...
スズキ エスクード くろちゃん (スズキ エスクード)
スズキ エスクードランドブリーズ4WDに乗っています。 基本家族で移動用です ちなみに、 ...
カワサキ Z900RS 絶九 (カワサキ Z900RS)
カワサキ増車しました。 これから沢山の思い出を作ろうと思います。 保険の関係で年間3 ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
近くに行くとき便利、遠出すると股間が悲鳴をあげるなんとも言えないオフロードバイクです。趣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation