• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斬雷座の"86 GT" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2023年7月9日

フロントスプリング交換+αとスタビリンク交換と車高調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨日仕事から戻り、時間があったので溜まってた作業を実施。
足回りの現行モデル対応で足りなかったスプリングロアーシートが届いてたので、旧モデルのロアーシート(ID60用)と交換です。
見ての通り、現行モデルは見た目ガッシリとした造りですね!
2
BESTEX BXRB0610
現行モデルの吊しも同じBESTEX製ではあるんでしょうが、サイズは分かりませんが…恐らく旧モデルと同じじゃねぇかなぁと思い、ID違いの6インチ 10kgにて注文しました。
3
今迄フロントの車高は、下げるには下げてましたがシャコタンって程までは下げてませんでした。(所謂大人のシャコタン)

純正スタビリンクで間に合ってましたが…少し童心に帰り、フロントの車高をもう少し落としてみようかと思います(^^)

で、倉庫でホコリ被ってたCUSCOのLサイズ引っ張り出して見ましたw
4
純正スタビリンクの長さが245mm(軸間)。
CUSCOフロントスタビリンクが265mm~
295mm(軸間)まで調整可能。
車高調の全長調整値の残り幅が現状40mmあるので、取り敢えず275mm(軸間)に調整します。
5
昨日作業中に雨が降り始めたんで…車高調に新しいロアーシートとスプリングに交換して、車体に組み込んで戻して終了させたので本日はスタビリンクと車高調整のみです。
6
純正スタビリンクを外します。
7
フロントのスタビリンク交換は左右同時に外した方が楽ですね。
下側(スタビライザー側)のボルト・ナット固定時、スタビライザーをフリーにさせて無いと工具を入れる隙間が取り辛いんで両側を写真の様な状況にします。
9
車高調整する前にスタビリンクを車高調のブラケットに固定し、トルク当ててから車高調整します。
今回の車高調整は様子見るので、少し余裕を持たせます。
10
反対側も同じ様に作業します。
11
ID65にもなると太さがあるので、安心感?みたいなモノを感じますね(^^)
ID60から比べるとしなやかに動くらしいんで楽しみです!
12
作業終了。
走り出して馴染んでくれば、もう少し車高も落ちます。そこからまた微調整して…またスプリング変えたりするのかもしれません(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントハブ交換

難易度:

フロント リア スタビライザーブッシュ交換

難易度:

リアスタビ アジャストブラケットのつづき

難易度:

リアサスペンション交換

難易度:

リアスタビリンク交換

難易度:

TEIN FLEX A 取り付け(後)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は会社の車のスタッドレス交換を3台こなし、モノのついでに86のエンジンオイル交換を実施。いつものNUTEC 2.5w-40 5.5ℓとフィルター交換をして終了。…今日はやけに寒い🥶」
何シテル?   11/11 16:51
高校時代にクラスメイトから借りた原作マンガ『頭文字D』を初めて見てから、そろそろ20年…まだ経たないなぁ(´ω`) 免許取って初めてのMTが日産 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

配線コム コネクター、配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:25
プッシュスタートスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:55:43
キーシリンダーキャップオシャレ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:11:43

愛車一覧

トヨタ 86 86 GT (トヨタ 86)
サーキットも走れて、普段も走れるオールマイティーなクルマにしてきたいですね(^^) 取 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 ストリート仕様 街乗り用です。サーキット仕様のお下がり品などを移植したり、 ...
ホンダ S2000 S2000Type.GT (ホンダ S2000)
S2000 サーキット仕様 現在装着パーツリスト 外装 ・J'sRACING TYP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation