• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru156の愛車 [いすゞ 117クーペ]

整備手帳

作業日:2022年3月6日

SUツインキャブのメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近やけに燃費も悪くアイドリングも安定せず非常にキャブの調子が悪い状態になりました。例によってキャブ内部のフロートの引っ掛かりが原因と踏んで整備することにします♪
2
ポッド内部です。ずいぶん長いことメンテしていなかったので汚れがたまっています。まずは内部の汚れを落としていきます。
3
これがメイン作業です。フロートは本来の真鍮製から日産純正の対策品に交換していますがキャブのOHをするプロによるとこれは引っ掛かり易いそうです。と言っても真鍮製は手に入らないし。・・・今回は金属部分を鏡面仕上げにして摩擦を減らそうと言う目論見であります。右側が磨き終わった物です。手で持ったら滑って持ちにくくなったので効果ありそう♪(笑)
4
そのフロートの摺動するフロート室内部です。けっこう汚れています。棒状の突起で点接触にして摩擦を減らす工夫がされているのが分かります。
5
内部も磨き込んでツルツルピカピカ\(^_^ )/ これで引っ掛かることは無いかな。これでダメなら耐ガソリンのキャブレター用グリスと言う物を試します。
6
エンジン始動してキャブセッティングしようとした所、後ろ側のキャブのピストンが下まで下がらず、少し上がった状態で引っ掛かっているのを発見。アイドリングで燃料を多量に噴射しており、これが燃費の悪い原因でした。小一時間あれこれ調整してなんとか修正出来ました。外装も清掃後、組み上げました
7
完成後、いざテスト走行!アクセルを離した時の回転もすぐ落ちるようになり快調に走行出来ることを確認しました。これで燃費も良くなるはずです。
8
上下して落ち着かなかったアイドリングもピタリと安定するようになりました。さて、しばらくあちこち徘徊して(笑)様子を見ようかな♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアボディASSY [117クーペハンドメイド]

難易度:

最大の弱点シルパネル [117クーペ]

難易度:

純正車載工具 [117クーペハンドメイド]

難易度:

ワイヤー式ウィンドウレギュレータ交換要領 [117クーペハンドメイド]

難易度:

ドアスイッチカバー [117クーペハンドメイド]

難易度:

やっちまった!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月6日 21:54
ども。
本来の真鍮製を同じ造りの日産製に変更は良く訊きますがメリットばかりじゃ無いんですねぇ。
猫も杓子も変更ですんでオリジナルSUキャブは貴重ですし下手なソレックスより完調なSUの方がパワー出てるとか。
但しキャブに関しては私に出来るのはジェットの交換ぐらいです。

燃費の悪化は勿論コスト増ですが燃焼効率も心配ですから旧車と云えども省燃費?が望ましいです。
コメントへの返答
2022年3月6日 22:18
こんばんは。下手なソレックスより完調なSUの方がパワー出てる・・・はい、その通りです♪(笑)実は以前ソレックス+ファンネルで付けていましたが若気の至りでセッティング出来ずSUに戻したという経緯があったりします。見た目と音は良かったですが。一式大事にとってあるので、またソレックスに換装も可能です♪高いハイオクガソリンで燃費悪化はたまりませんです~。
2024年6月19日 22:05
こんにちは。キャブのことではありませんが、ラジエターを交換されていますね。DOHC用のものかと思いますが。私の117も貴殿と同じエンジンで、ラジエターを交換したくて中古をさがしているのですが、なかなか見つかりません。DOHC用との互換性など差し支えない範囲で教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
コメントへの返答
2024年6月19日 23:51
こんばんは🎵あまり参考にならないかもしれませんが現在自分の付けているラジエーターは角目用を流用しております。ポン付けと言う訳にはいかず角目用はアッパーホースの差し込み口が逆でホースを延長して取り付けています。DOHC 用かどうかは不明です。あと角目用はロアホースの差し込み口が下向きなのでロアホースも角目用を使用してます。本体固定用の4本のボルト穴の位置も少し違い加工したと思います。容量アップしたので冷却効率はとても向上ました。この手法で問題なのはクーラーコンプレッサーのホースがエンジンの前側から這わせてある場合アッパーホースと干渉してしまい取り付け出来ないと思います。こんなところでしょうか。
2024年6月20日 7:22
早速のご連絡ありがとうございます。参考になりました。因みにホース以外のサイズや取り付けボルトの位置等は、加工不要でしたか?分かる範囲で教えて頂けますか?
コメントへの返答
2024年6月20日 12:23
こんにちは。角目用は丸目用と比べると容量アップしている関係で高さが少し高くなってます (幅は同じ)固定する前に上下の出具合を見ながら固定位置を決めました。(ボンネットに干渉しない範囲で上寄りに固定) 取り付けボルトの穴の位置が違うので現物合わせで作業しました。固定用の穴くらいでラジエーター本体自体は大きな加工は必要無いです。
2024年6月20日 14:50
ありがとうごさいました。とても参考になりました。今後とも宜しくお願いします。

プロフィール

maru156です。よろしくお願いします。整備手帳の作業はすべてリラックマがやっています♪(笑)ブログは主にミニチュアカー関連です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ワゴンR] 洗車・車内清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:49:19
プラグとエアーフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 13:42:28

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
通勤用の軽として2023年9月より稼働中。タントカスタムRSです。軽なのにママチャリも余 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010年2月新車購入。特別仕様車2.4Zプラチナセレクション。両側パワースライドドア、 ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1974年のいすゞ117クーペ1800XCに乗っています。スタイリングはボディーはもとよ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
黒のダイハツムーヴ エアロダウン・カスタム。名機JB-DET型4気筒ツインカム16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation