• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka1221♪の愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2019年9月1日

【備忘録】20190901減衰力調整♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※初めに言っておきますが、本文中の商品紹介については、批判でもなく、自己責任で取り付けた事について記載しております。
シュピーゲルさんの車高調に関しては、クオリティも高く、信頼性のある商品です(`・ω・´)
ハスラーに取り付けてからもトラブル等も発生していません。



1月の車検を受けた際に、ワゴンR用の車高調を譲って貰って取り付けた事はUPしていたのですが、如何せん乗り心地が悪い(´ε`;)ウーン…

始めは減衰力調整を色々と行っていたのですが、こんなもんかと諦めてはや約8か月…

しかし前後1段の減衰力では収まりが悪すぎるので、運転している自分が不快なので、当然同乗している人はもっと不快なのは明白💦

そもそもスペックを把握していなかったので、今頃調査実施💦

別に普通と思われるスペック…
ハスラーにポン付け出来たけれど、ストローク長等は違うのかなぁ?
だったら根本的な改善は出来ないかなぁ?
2
今さら変更する気もないので、少しでも改善したい...( = =) トオイメ
3
ふと、とあるみん友さんがリアの減衰力調整で乗り心地を改善したとUPしていたので、6段目に変更しました。

案外良い!

根本的な改善とはいきませんが、収まりが改善されている!
4
フロントも調整しようと思いましたが、コンピューターを外すのが面倒になり断念(´・ω`・)エッ?

再調整を近日実施するので、その時までそのままにしました。
5
雨の山道も面白いように走ってくれてΣ(・ω・ノ)ノ!

FFでもリアの挙動を安定させることで走り易くなることが良く分かりました。
6
車高ですが、約5~6㎝ダウンですが、特に気を遣う事が無く問題ない車高です。
これ以上下げるには加工が必要ですが、私には必要が無いのでそのままです( ´ ▽ ` )ノ
7
反対にリアはまだまだ余裕があるのですが、フロントとのバランスの関係で、この高さに落ち着きました。

2019.08.31
フロント:1段
リア:6段

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カヤバローファースポーツ装着、からの異音発生

難易度:

自作サスペンションリング取り付け

難易度:

リフトアップスプリング

難易度:

マジカルサスペンションリング導入

難易度:

部品引取りその他諸々

難易度:

ハスラー君のアライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月1日 18:27
減衰調整お疲れ様でした。
一昔前はフロント硬め、リア柔らかめの方が乗り易いと思ってましたが、リア安定方向、良い感じになりますよね。
もちろん全ての車種に一概に言えることでは無いと思いますが、先入観を外してせっかく調整できる部分、いろいろいじってみるのは楽しいと思います。
良い方向に向きまして何よりです♪
コメントへの返答
2019年9月1日 18:42
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

☆じゅん♪さんの投稿で半信半疑でしたが、リアを固める方向にしてみました。

実は整備手帳の記載が間違っていまして、リアは12段にしていました💦

本日時間が出来ましたので再度調整しました。

フロント:6段
リア:12段

暫く様子を見たいと思います。

突き上げは厳しいですが、路面に対する追随性は向上しました(´ー`*)ウンウン

ありがとうございました(o*。_。)oペコッ

プロフィール

「@Newおだてぶた さん 気を付けて(`・ω・´)ゞ楽しんできてくださいね( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   08/17 17:54
taka1221♪です。 御覧頂きありがとうございます。 趣味は洗車とドライブです。 愛車遍歴は、 ・ミラージュ サイボーグ(3ドア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イベント:The 85th DEMIO Morning に行って来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 01:07:31
初めてのREBOOTを体験してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 20:12:08
アクセルペコペコ やってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 19:53:19

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーに乗っています。 前車の車検が迫ってきていたので、買い替えにあたり様々 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
登録しないつもりでしたが、本来の備忘録としての整備記録をハスラーで登録していたので管理し ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初期型との突然の別れとなり残念ですが、LEAF初期型から後期型に乗り換えました。
日産 リーフ 日産 リーフ
主に妻が乗っています。 2012年1月から所有して現在163,000km走破しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation