• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PETER3のブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

格安ハロゲン ミラリード GWL エクセレントホワイトバルブ HB3 5100K


昨年5月に取り付けた格安HIDキットのハイビームバルブですが、先日久々に夜間走行したら片方点灯しなくなっているのが判明。仕方なく純正のハロゲンバルブに戻したのですが余りにも電球色なので今度はお手軽な高ケルビンのハロゲンバルブでもお試ししようかとネットをあれこれ徘徊。

アマゾンで激安バルブを見つけて早速ポチって見ました。お値段は921円。レジに入れて購入手続きすると何やらキャンペーン中と言うことで更に値引きされて737円に。元々1000円しないお値段なのにこんなに安くなって良いのかしら。

余りにも安いバルブなのでどうしようもなかったら日本製のGIGAシリーズでも購入予定。
明日あたり届く予定なので取り付けの模様は後日にでも。

Posted at 2015/03/26 11:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年12月07日 イイね!

EV走行にならない病

EV走行にならない病昨日、高速をのんびり80km程度で巡航していて気がついたのですが、バッテリーが充分に充電されているにもかかわらずどうやってもEV走行に移行しない状態に陥りました。ははんこれがウワサに聞くEV走行にならない病かと何だか知らないけど納得。

今までも多分この症状が出たことはあったように思うのですが昨日は発症条件にうまくハマったと言うか、どうやってもEV走行にならないと言う症状が見事に出てある意味感心してしまいました。

しかしEV走行にならない病に関してウワサに聞く程度の知識はあったのですがその状態からの回避策について真剣に先人様達のブログ記事等読んでいなかったため、結局インターを出るまでEV走行に移行させることが出来ずじまいでした('A`)

それでも何とかならないかとアクセルを緩めたりECOボタンをオンオフしたりSモードにしてみたりと悪あがきしてみたのですが何をやってもエンジンはかかったままの状態。

先人様達のブログによる解決策としては5秒以上のアクセル完全オフまたは41km以下に減速すると言うことらしいのですが高速走行中には結構難しい解除条件です。昨日もアクセルオフ状態は試していますがせいぜい3秒程度で5秒以上と言うのは達成できていなかったのが敗因でした。

自宅から高速のインターまで空いているとは5分程度なので冬場はエンジン始動して最初に水温が70度以上になる頃には多分時速60km以上で本線上にいる可能性が高いです。

次回EVならない病発症の折には今回「アクセル5秒以上全閉」をしっかりと学習したのであわてずに試してみたいと思います。

だけどこれは絶対プログラムのミスというかバグですよね。この冬EV走行にならない病を体験した多くのユーザーが出て、ディーラーに報告がたくさん行ってサービスキャンペーンにでもなれば良いのですが。
Posted at 2014/12/07 14:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年12月06日 イイね!

兵庫県立美術館となぎさ公園


兵庫県立美術館でだまし絵展2が開催(12月28日まで)されているので行って来ました。
折からの寒波で昼過ぎから雨か雪模様になるらしいので朝早めに出掛けましたが、名神も阪神高速もガラ空きで10時開館より早くつきすぎてしまい美術館のすぐ目の前にあるなぎさ公園を少し散歩しました。
外気温は3度ほどで相当寒かったですが日差しがあったのと風がまだ緩めだったので耐えることが出来ました。


正面の建物が兵庫県立美術館です。海岸沿いに建てられており目の前が海で物凄くキレイに整備された公園が併設されています。この近所に住んでる人がうらやましいです。


よく整備されてとってもキレイななぎさ公園です。冬は風が冷たくて散歩には不向きですがそれでも走ってる人やのんびり歩いてる人を見かけました。釣りは禁止されてるのかサカナがいないためなのか竿を出してる人は一人も見かけませんでした。


目の前は海になっていて風が冷たかったです。


日差しが当たって風がこない場所ならのんびり過ごせそうですが、寒波到来のニュースがたたってかだあれもいません。と言うか気温が低すぎですね。


美術館の隣には人と防災センターがあります。阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝えるために建てられたとのことですが、まだ一度も入ったことがありません。今度来た時は見学したいと思います。


散歩してる間に開館時間となったので美術館に向かいました。館内は撮影禁止なので入り口の螺旋階段のところだけ写してカメラはバッグにしまいました。

だまし絵展、かなりインパクトがあって楽しめました。人間の視覚を巧妙に惑わす技法があれこれと使われていて、思わず近づいたり離れたり何度も眺めてしまう作品もありました。気になる方はぜひどうぞ。
2014年10月27日 イイね!

リコールNo.3457

リコールNo.3457先日発表されたリコールですが12ヶ月点検の入庫予約日とうまい具合に重なったので同時に受けて来ました。リコールもこのクルマで4回目(全部あわせると5回目)なのでディーラーに行くのも淡々とした気分で最初の頃のような気分の高ぶりはありません。慣れっこと言うかこれで良いのやら悪いのやら。

今回の代車も1.3Lのガソリン車でした。ブラックカラーのクルマには初めて乗りましたが何だか精悍な感じでカッコいいです。1.3Lガソリン車の走りはCVTと言うこともあり滑らかにごくフツウに走ります。ボディカラーのせいかどっしりとした感じで落ち着いてそして気楽に乗れますね。


ディーラーに出かける直前に交換前の点火コイル付近を撮っておきました。


交換後の同じ場所を撮影しました。交換したのはプラグに取り付けられている部品だけのようです。配線部分は交換していないように見えます。全部交換するものと思っていましたがリコールと言う重大不具合の対処の割にはちょっと甘いような気もしますがこれでOKなんでしょう。


12ヶ月点検とリコール処置後まだ少ししか走っていませんが、今回のリコールで私のクルマには不具合が出ていなかったので今の所処置前と特に変化は感じられません。このまましばらく様子見です。

帰りにティッシュ一箱と2015年のHONDAカレンダーをもらって帰宅。

お楽しみのリコールステッカーですがとうとう4枚目ゲットです('A`)
Posted at 2014/10/27 22:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ
2014年10月26日 イイね!

車間距離とスピードキープと渋滞について

車間距離とスピードキープと渋滞について今月は3週続けて週末にドライブに出かけたのですが、以前から高速道路を走っていて感じることは、適正な車間距離を取らないクルマが多いのと、しっかりとスピードキープ出来る運転が出来る人が少ないと言うことです。

みん友の皆さんにはこういう方はいらっしゃらないと思いますが、追い越し車線を前車との間を安全だと思う距離を保って走っているとよくその空間に走行車線からスっと進入してくるクルマがいます。しかも加速が不十分だからこちらが減速しなければ更に車間距離が詰まってしまいます。減速の為にブレーキを踏むとそれだけで渋滞の一因を作ってしまうことになります。

あるいはこちらが走行車線を走行中、追い越し車線を走って来たクルマが車線変更して目の前に飛び込んで来ることが多くあります。もう少し距離を空けてから走行車線に戻ってくれれば良いのですが、なぜかすぐ目の前に入ります。そして必要以上にスピードダウンするので車間距離が保てなくなってしまう・・・。

巷で自動ブレーキの件が話題ですが、そういうアイテムに頼るより危ないクルマの運転をなくして行く努力をしないとクルマの事故は減らないと思います。(当然ですが)

個人的には後続車にブレーキを踏ませるような車線変更は緊急時を除いてしないようにし、また仮に割り込まれたとしても煽るような事はせず更に車間距離を空けるような心に余裕を持った走行をするようにしています。後ろにピッタリつくような運転のクルマにはさっさと譲って先行させます。もちろんノロノロ走るのではなく適正なスピードでまわりの流れに乗るようにし、特にトンネル前の上り坂では漫然と走るのではなくスピードメーターをしっかりチェックしてスピードキープするようにアクセルを踏み込みます。これが出来ない人がどれだけ多いことか。何しろ真っ直ぐ走っているだけでスピードが速くなったり遅くなったりしてしまうドライバーが数多く存在します。

しっかりと一定のスピードキープする運転が出来る人が増えれば増えるだけ渋滞は少なくなって行くと思いますし、それだけ運転と言う行為に集中する人ドライバーが増えれば自然に適正な車間距離が保てるようになって結果的に高速道路がスムーズに走れるようになって行くと思うのです。

この3週続けてドライブしての雑感でした。
Posted at 2014/10/26 21:45:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fit3 ハイブリッドあれこれ | クルマ

プロフィール

「東京はとバスツアー http://cvw.jp/b/288416/39812865/
何シテル?   05/22 17:51
免許取得してからブルーバード、スカイラインと日産車ばかり約15年乗り、次にE36、E46、E90とBMW3シリーズばかり約20年、3代に渡り乗り継いで来ましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

シートベルトキャンセラー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 23:03:49
東富山の風景(田園発港行き自転車の舞台を巡る)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/18 11:21:13
メーカー不明 ガングリップ 茶木目調ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 17:06:56

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
HONDA FIT3 ハイブリッド Sパッケージです。2013年11月4日納車。2014 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2007年3月18日納車。購入時オプションとしてポリマーコーティング、リアトランクスポイ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation