• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゅべのブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

pitte について思うこと

pitte っていつのまにかサービス始まってたんですね。

あの手のサービス、他人の褌で相撲を取る的な感じがして、あまり好きではないんですが・・・

正直車に関わるものとしてあのサービスに感じるものは、丸腰で戦場に飛び出すようなのとおんなじようなものを感じます。

保険がついてるとはいえ、どこまで保証してくれるんでしょうね?たとえば壊してしまった部品が数量限定の絶版部品とか・・・それに対して保証が同系統の部品代とかってなった時に果たしてどこまで面倒見てくれるのか・・・

似たようなことがどこの工場でも起きてます、そして地味に揉めます。そんなことに休みの日を取られるリスクはおかせませんし、そんなことするほど精神的余裕もありませんし。

私、友達のなにかをやるときも必ず飯代出したらやるって感じのことしかやりません。これは、飯代分の責任しか取らないぞって意味でやってます。
これは車業界にいるからこそです。

この業界になぜか「○○やったあと調子悪くなった」とか「作業後に異音がする」っていうのを延々と言い続けてる人がいます。1年経ってようがふつうに言ってきます。

友達がそういうタイプだってパターンもありますし・・・

それにこの仕事、安売り出来るような仕事ではないと思ってます。
それこそボルトナット1本締め忘れただけで人が死ぬ可能性があるわけです。

それに禁止されている内容がほんわかしすぎててちょっと・・・

分解整備に該当するものはダメって書いてありますがその内容表記だと、ヘッド下ろすのは大丈夫ってなりますし、板バネじゃなきゃ車高調もいけますし、そもそも業として行わないのであれば分解整備事業者じゃなくても分解整備できますし・・・保険の方ではエンジンとかはダメってはなってますが

正直抜けが多い分ミスをした時にその抜けを使って保険金の支払いしませんってなりそうでちょっと手を出したくないって思います。

正直日本の制度上ではあまり普及はしないんじゃないかなぁと思いました

Posted at 2019/07/10 00:52:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月10日 イイね!

東北ラーメンオフ






喜多方で開催された東北ラーメンオフに参加してきました。

自分の住んでいる県内で開催されるオフということで、前日から場所取りもかねて道の駅喜多の里に向かいました。

ルートは国道49号線から逸れて母成グリーンライン、レークラインを通るルートでした。

あいにくの雨でイマイチ楽しめる路面状況ではなかったですが、ワインディングでのステップバーの有用性は確認できました。




レークラインのレストハウスでアイスクリーム食べましたが、これのせいでちょっとお腹の調子が・・・





ラーメンオフということで、晩御飯はターキー8さんと一緒に喜多方ラーメンの大喜でラーメン+ギョウザです。

今まで混雑時間帯の坂内や松食堂しか食べたことはなかったですが、ここのラーメンの方が美味しかったです。




翌日オフが始まっても雨が降ったりやんだり・・・

ですが色々な方向性のレガシィが集まって色々と参考になりました。




朝ごはんは道の駅の味噌ラーメン。こちらは普通のラーメンでした、喜多方ラーメンっぽい感じかと思ってたんですが普通のラーメンでした。





ラーメンバーガーなるものがあったんで食べてみたんですが・・・

ラーメン濃縮物って感じでした。





帰りも同じルートで帰ってきたんですが、雨上がりと夕方が合わさってかすごい虫が・・・








オフで譲っていただいたトミーカイラグリルも取り付けしました。

また次のオフも楽しみです。
僕は仕事の関係で企画する側にはあまり混ざれませんが色々楽しみにしています。









Posted at 2019/06/10 20:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月31日 イイね!

AT車の事故

オートマの事故のニュースまだやってますね。

僕はAT車があまり好きではないので自分から好き好んで乗らないのでアレですけど。

そもそもAT限定なんてあるのがおかしいと思うんです、半クラッチをしながら周りを見て発進するができないってことは複数のことが同時にできないってことじゃないですかね?

そもそもAT限定じゃなくてAT限定解除にすべきなんじゃないかと思いますし・・・

そもそも今の日本車って運転しやすい車じゃなくて、座りやすい車とか、乗り降りしやすい車とか、本質からズレた車がメインですよね?

1.5tとかの塊を100近いスピードで動かせるのにそれに対する答えがない車ばっかの気がします。運転する上で緊張感が全くないし・・・緊張感出すためには多少不便なくらいな方がいいんです。

緊張感がないから運転しながらケータイいじったりとか化粧始めたりとかするんじゃないすかね?
動きながら同乗者に声かけようとしたらオカマ掘ったとかありますし、というか一回それでやられましたし

プリウスとかでpに入れたつもりが・・・とかっていうならもう止まったら自動でpに入るようにすればいいと思うし、運転中にケータイいじって捕まった人には両手でハンドル持たなきゃどこにぶっ飛んでくかわかんないような車に1年くらい乗せればいいと思ういます。

池袋の事件も乗ってる人の慢心で起きた事件だと思います。免取になったみたいですが・・・
運転はできるのに足が悪いと言って出頭しないって都合良すぎると思います。
人をはねて救護もしない、保身に走るような人には目の前で家族をおんなじ目に合わせてやればいいんじゃないかと思うくらいです。

毎日40キロくらい通勤で車に乗るんですが、周りの運転を見て最近思うことでした。


Posted at 2019/06/01 00:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月26日 イイね!

急に暑くなりすぎじゃあないですか

いやぁあついですねぇ、レガシィの外気温計が35度くらいをさしてました。



今日は久しぶりにバイクを出してちょこっと走ってきたんですが、まぁ暑い、暑くてバイクも無理ですね。

よくバイクは涼しくていいでしょう?って聞かれますけどアレですよ、夏場は常にファンヒーターの風のなかを走ってるようなもんですよ。車がそばにいようもんならフル装備でサウナ入ってるようなもんです。

簡単にいうとめっちゃ暑いです。それこそ渋滞で意識が飛びそうになるくらい

まぁそれ以上に乗ってる時の爽快感があるからやめられないんですが。




近場をぐるっと回ってきたんですが途中でスピードメーターが動かなくなりまして・・・まぁ見ての通り延長用のメーターワイヤーが切れておりました。

負担のかかる取り回しをしてたんで切れやすいだろうとおもってましたがこんなに早く切れるとは・・・

こういう時は何か起こるかもしれないので、馴染みのライダーズカフェに行ってちゃっちゃと帰ってきました。



インチクウォーターっていうお店なんですが、BLTサンドとホットサンドがとても美味しいお店です。

バイクからレガシィに乗り換えて、ちょっとアップガレージにいってみたらいい感じのホイールがいいお値段で売ってまして・・・





給料日後って事と4月頑張った分で結構いっぱい入ってたので買っちゃいました。





OZのsuperツーリズモGT?だかってやつです。

ボディ同色のアドバンGTのホイールもありましたがそっちは18インチだったので却下

割と17インチのムチムチ感が好きなのです。




一応リム傷アリ、(タイヤ組んだ状態で)微歪みアリってはいってましたけど、ちょっと転がした感じは大丈夫そうだったので・・・

リム傷酷い2本は修正に出してみようと思ったりしてます。

で、まぁ、レガシィ乗ってもエアコンなんか効かないなぁと思ってガスチェックしたんですが・・・




なんか多くないですか?去年入れた時ブルーゾーンだったはずなんですけど、ガス多かったら冷えないですからエアコン効かないわけです。

アレかな?オイル足したりした時に入ったガスが多かったのかな?そういうことにしときましょう。

134aはr12にくらべて抜けやすいガスではあるんで、毎年チェックはした方がいいです。

ほんとは良くないんですが、ちょこっと大気開放してガスを減らしときました。










Posted at 2019/05/26 20:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

LS2019お疲れ様でした

皆さま日曜はLS2019お疲れ様でした。







今回の道のりはほぼ高速で圏央道高尾山まで、そこから山道を通って道の駅須走で一泊、朝一でフジへって感じでした。

初めてのLS参加で誘導スタッフ参加でしたがなんとかなったような気がします。朝一雨が降ってきて、一時は強く降り出してやばいかなぁと思いましたがそのあとは天気も回復して、日が出れば暑く、風が吹けば寒いって微妙な天気ではありましたが・・・







一箇所にこんなにレガシィとレヴォーグが集まるのもなかなかないことなので、これを見れただけでも参加した甲斐があるくらいじゃないかと思います。




イベント中はずっとphase IIの方々とBHのあたりでぐだぐだとしてました。駐車誘導だけでもう疲れてしまいまして、他のレガシィを見に行く前にBH/BEを見ただけでお腹いっぱいになってしまいました。




そして今回のイベントでも同色のレガシィを見つけられず・・・やっぱり希少色なんですねぇ。

今回のイベントで前々から興味があったプロトさんのフットレストバーとアクセルペダルを購入しました。




フットレストバーはとりあえずその場で仮付けして、アクセルペダルそのまま持って帰ってきました。




アクセルペダルに関しては廃盤かも見たいな話だったので廃盤になってから後悔するよりも買って後悔した方がいいかと思いまして





イベント終了後はターキーさんといっしょに道の駅須走
と近くの日帰り温泉へ、そのあともハイドラしながら埼玉までランデブーでした。

寄居のあたりから高速に乗りましたが道が真っ直ぐになった途端に睡魔に襲われて大里SAで朝まで爆睡、10時くらいからですがアラームもつけずに翌日7時まで爆睡してました。

おは箱とLS、2週続けての800弱ツーリングだったんで多少なりとも疲れは溜まってたんでしょうね。

参加した皆様お疲れ様でした




Posted at 2019/05/20 20:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「運転席側プリテンショナー終了のお知らせ。まぁ前から不穏な動きはしてたからねぇ・・・不要だからキャンセル」
何シテル?   06/01 17:02
きゅべです。よろしくお願いします。 2017年の4月にBHレガシィ購入しました。 ちびちびメンテしていって目指せ20万キロ 整備手帳がわりにポンポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA TechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 12:53:10
【フロンティア?】GRBリアブレンボ装着【後続はいるのだろうかw】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 17:19:33

愛車一覧

BMW R1300GS BMW R1300GS
R1300GS ツーリング トロフィーカラー 買っちゃいました
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
サクシードHV代替 ソーラーパネル以外フルOP モデリスタフルエアロ+GRリアスポ予定
ホンダ NSR250SE ホンダ NSR250SE
ひょんなことで手に入れたMC21です。 リヤは前オーナーがプロアーム化 フロントフォー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 フロントブレーキ 22B 4ポッド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation