• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のす~青苺~のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年!

2013年!お久しぶりで御座います。
ブログをずっとサボっておりました。(^^;
前回の更新がオートサロンだったとは・・・


2013年のシルビアさんはメンテナンスの年でした。。
今も完治しておりませんが、リアの足回り?デフ?が不調です。。
症状をテスターで検出することのできない足回りの難しさに直面しております。
このためサーキットは茂原TCを1回走ったのみだったので、
来年はしっかり修理して走れるようにしたいです!(^^
タイヤも買わなくちゃです!(銘柄悩み中)

プライベートでは、仕事で役職に就き、来年は海外への出張もあります。。。
年々重くなる仕事の内容と量(^^;
今まで以上に体を壊さないように注意しながら技術者として頑張っていきたいと思います。


最後に、今年お世話になった方々、有難う御座いました。
来年もオフ会等でお会いしたときは宜しくお願いいたします。m(__)m

よいお年を!(^^)/


Posted at 2013/12/31 21:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

TAS2013

TAS2013今年も行ってきました!TAS2013!!

今回もシルビアで行ったのですが、特に渋滞も無くすんなりと辿り着けました。
パトカーが沢山走っていて緊張でした(^^;

駐車場は近くの海浜公園の駐車場へ(^^)/
とくに並ぶこともなく、すんなりと停められ、穴場かもしれません♪


TAS2013の内容としてはとにかくTOYOTA 86とBRZだらけでしたねw
スポーツカーを見つけて近くに行くと86、こんな事が多かったです。
こんな感じや、

こんな感じで、

86&BRZ専用コーナーがあったりもしました。

S15シルビアは・・・もうほとんど見かけません(>_<)
そろそろ世代交代も近いのでしょうか・・・・


そんな中、気になったモノをアップしてみようと思います。
まずはこちらの86のエアロ。

カーボンのリップ、アンダーパネルがかなり好みです!
シンプルなのですが機能美を感じます♪
私のシルビアはこのような感じをイメージしてトラストリップをカスタムで塗りわけしています(^^)/
でもやはりカーボン製は違いますね・・・シルビア用にこんなエアロ、出ないかなぁ。。。
リアビューはこんな感じでした。

張り出しが少なく、ボディ下部が黒で統一されよい感じです!
リアウィングもカーボン巻きで高級感があります。。
うーん、こんな感じにシルビアも仕上げたい!!



次はエンジンルームです。
こちらはG-CORPORATION S15のエンジンルームです。

とにかくキレイです!サージタンクやヘッドカバーの電着塗装は面白いですね。
ここまでスッキリさせられると良いですなぁ、、ボルトの取り付け穴までしっかり埋めてあります。
カーボンのクーリングパネルが欲しくなりました!

今度はAE86のエンジンルーム。

エンジンルームが暗めの色で塗られていて引き締まって見えます!
そしていたるところにカーボンパーツが装着されています。
SR20DEはちょっと無理そうですが、このようにエンジンに
カーボンパーツを付けると磨き上げるのとは違った魅力があると思います。



こちらはL型エンジン用のエキマニです。

曲げがとにかくエグいです!良い音がしそう!
シルビア用でもワンオフすればこのような形もできるのでしょうか・・・
そしてこの色、ステンエキマニは磨かないとこのような色みたいです。
なぜ市販品は磨いてテカテカにしてしまうのでしょう、逆に不自然に感じます。
私はこの色の方がぜんぜん好みです。芸術品のようにも見えます。



あ、あまりクルマの画像がありませんでしたね(^^;
最後に会場で見かけたS15の写真を貼ってみようと思います。
①FRIENDS

②OPTIONブースにて

③D-MAX

④G-CORPORATION

⑤ヘッドライトのみS15!



おまけ

人気だった86-Q
これって走れるんですね!

この羽は何枚羽?
Posted at 2013/01/14 22:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月06日 イイね!

今年も宜しくお願い致します。

今日で冬休みも最終日・・・

遅くなってしまいましたが、明けましておめでとう御座います。
今年も、宜しくお願い致します。m(__)m

ことしのまずの目標としましてはゴールド免許でしょうか。
4月の免許更新となりますので無事故無違反を目指して、さらなる安全運転を心がけていきたいと考えております。。

クルマ面ではいろいろなサーキットを走ってみたいと思います。
昨年末のTC1000走行で走る楽しさを覚えてしまいましたw(^^;
楽しく壊さず走れればと思います♪



今回の冬休みはちょっとクルマからは離れて電子工作をしておりました。
最近、ヘッドホンに凝ってましてFET差動バランス型ヘッドホンアンプというものを作りました。
プリント基板や筐体加工は久しぶりだったので大変でした。肩こりが半端なかったです。
とりあえず、完成して音出しまでできました。


今まではずっと真空管のヘッドホンアンプを使用していたのでこれが初のトランジスタ式アンプになります。
肝心の音は・・・好みじゃなかったかも(^^;
やはり半導体、パワーがあり特性も良く性能は申し分無いのですが、味がありません。
ただ鳴っているだけというのか、音楽を聴いていて何も感動がありません。
音が悪いというわけでは無いのですが、何か物足りないのです。。
真空管は独特の優しい音で、ヴォーカルに艶が乗り生々しく、聴いていて感動があります。
なにか最近のクルマ事情にも似たようなことがあるなぁと感じてしまいました・・・・


弟はRECAROシートを購入!

RS-G ASM Limitedです。横浜のASMさんで購入しました。
ブラックのメッシュとレッドステッチが良い感じです。。自分もフルバケ欲しい・・・


明日からまた仕事頑張らなくては(´Д`)
Posted at 2013/01/06 23:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換8番→7番に下げてみました(^^;

というのも深夜に会社から帰ろうとエンジンを掛けると、、

キュキュキュキュ・・・ボ!ボン!ボン・・・ボボボボ・・・ボ・・・ボ・・ストン・・・

はい、カブってしまいました(>_<)

アクセル全開のまま何回かクランキングして掛け直してみると
なんとか1発死んだような音ながらも動き出してくれました。。
しばらくアクセルを少し開けて待っていると正常にアイドリングを始めました。
突然のことだったのでかなりびっくりしました。

次の日の夜も会社から帰るときに再発しかけました。
このときはとっさにアクセル煽ってなんとか復活。

NAで冬場に8番はキツいのではと言われていましたがここまでとは・・・(^^;

とりあえず、近所のショップでトラストのレーシングプラグ7番を調達しました。
比較してみるとずいぶんと違いますね。金属部分の厚みや碍子の形も違います。
こちらに交換するとあきらかに始動性が向上、カブりの症状も出なくなりました。

やはりチューニングエンジンは難しいですね(>_<)
Posted at 2012/12/11 22:14:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月25日 イイね!

11/23 Grooving走行会(TC1000)

11/23 Grooving走行会(TC1000)参加してきました!
これが初めての本格的なサーキット走行となりました。

朝は3時起きで4時前に出発!朝早いのは苦手なので大変でした(>_<)
必死に筑波サーキットに向け走っていると途中で転跳さんと遭遇!なんか安心しました。(^^;

現地には6時過ぎには到着しました。
この時はまだ雨は降っていませんでしたが怪しい天気。。
予報では雨でしたが、初走行ということもありなんとかドライで走りたかったです。
ですがゲートオープンから準備中に小雨が降り出し・・・あきらめましたw
受付をするとなぜか中級クラスに入っており、さらに不安になってしまいました。。
とりあえず、迷惑を掛けないように念のため初心者マークを付けて走ることに(^^;
準備中のシルビアさん。


オフ会等でお会いしたことのあるS15乗りの方も多く参加されておりました。




<1ヒート目>
とりあえず、南千葉を走ったときのセッティングで走ってみました。
減衰を締め上げ、空気圧は2.2kにしてみました。
路面はほぼウェット状態でした。
走ってみるとぜんぜんダメです。。ラインもわからずさらにドアンダーでスピン連発。
へたくそですね、ベストは56.1秒でした。(T_T)

<2ヒート目>
タイヤの空気圧を落とした方が良いとのことで2.0kにセット。
そしてきくりん♪さんにブレーキングについてアドバイスを頂きました。
ヘアピンへのアプローチでの姿勢作りがしやすくなり、テールスライドも軽減されましたが
まだうまく走れません。ベストは55.9秒。ダメダメですね・・・

同乗走行の受付を行い、てらっさんの隣で勉強させて頂きました。
ライン取りやブレーキングポイント等、とても参考になりました。
特にインフィールドと最終コーナーへのアプローチが参考になりました。
そしてスペックRの加速も体感。。

<3ヒート目>
減衰を一気に街乗りくらいまで緩めてみました。
ライン取りやブレーキングを同乗走行を思い出し頑張ってみました。
セッティングも良い方向だったのか唐突にリアが流れることもなくなりました。
ベストは53.8秒!一気に2秒も縮まりました!やった!

<4ヒート目>
さらにリアの減衰を緩めトラクションアップを狙いました。
最終コーナーの縁石を踏んで立ち上がり重視のライン取りを意識して走りました。
ここで問題発生!最終コーナーをうまく立ち上がるとホームストレートで130km以上
スピードが乗ってしまいます。この状態でブレーキを踏むとハイドロが起きてるのか
ABS作動しまくりで全く止まりません。思いっきりスピンしましたw
ストレートで限界までアクセル全開してれば良いというわけではないみたいです。。
なんとか頑張って最終ラップでベストは52.9秒!やった!!

ここでまた問題発生。クルマではなく体です。腰がブロー寸前になりました(>_<)
体力の無さを実感させられることとなりました。。。

<5ヒート目>
なんとかタイムアップを狙い頑張りますが、体が限界でした。
腰がギシギシと痛みブレーキングでは顔が引き攣ってしまうほど痛いです。。
タイムもガタ落ち。。。残念でした。。。

その後はレースクラスの決勝を観戦!
タイムアタックとは違った緊張感があり面白かったです!
人を走りで楽しませる事が出来るというのがとても凄い。。
もっと上手く走りたいと強く感じました。


<今後の課題>
・ブレーキに頼り過ぎない(パッドから焼ける匂いがすごかったです)
・リアが流れたときのコントロールをもっと身に付ける
・ライン取りをもっと研究する

初めての本格的なサーキット走行、かなり楽しめました!(^^)
無茶してクルマを壊してしまうことが無いように気をつけながらまた走りたいです。
タイムもまだまだなので次はドライで走ってみて更なるドラテク習得に向け頑張りたいと思います(^^)/

Posted at 2012/11/25 23:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コロナに負けず、オーディオルーム建築中」
何シテル?   11/19 20:12
クルマいじりばっかりで、ドラテクは未熟です・・・ 乗りやすい、扱いやすいクルマを目指してイジっています。ターボのドカンと来るパワーも好きですが、NAのレスポン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 11:42:08

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車です。。 通勤、ドライブなどで毎日乗ってます(^^)/ イジるたびに自分好 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation