• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のす~青苺~のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

サーキット初走行!

サーキット初走行!お久しぶりです。。
いつも書いている気がしますが(^^;

30日に友人に誘われて南千葉サーキットの走行会に行ってきました。
初めてのサーキット走行です(^^ そして走り納めでもありますw
なので目標は「楽しく走って、無事に帰る。。」

南千葉サーキットにはコースと広場が2つあるのですが全て繋げて大きなコースとしての走行でした。広場にはパイロンを置いて高速コーナーとスラロームを作ってあります。

心配ごととしてタイヤが前後ともスリップサインが出る直前、、ということ。
が、まぁ大丈夫だろうと走ってみましたがこれは大きな失敗でしたw

1ヒート目はセッティングもよくわからず、街乗りセッティングのまま走りました。
すると強烈なアンダーでまったく曲がらず、しかも止まりません。
ヘアピンは特にキツくフロントタイヤがまったく仕事していないようです(^^;
街乗りや山で遊ぶには十分仕事をしていたのですが・・・・
恥ずかしながら溝なしタイヤがここまでダメだと初めて知りました。。(>_<)

友人から595RS-Rを借りてあったのでまずはフロントタイヤを履き替えしてみました。

2ヒート目は今度は流れるリアに苦戦です(>_<)
ブレーキングでもリアがブレイク、コーナーの立ち上がりでもリアが流れてしまい
まったくアクセルを踏めません(;o;)
グリップクラスにエントリーなのに一人で滑りまくってますw
フロントを軸にしてリアが暴れる感じですw
ヒドイ状態でしたが、リアが流れたときのステア操作が少しわかった気がしました(^^;

あまりのヒドさに絶望してリアタイヤも595RS-Rにチェンジです。
減衰も前15段戻し後ろ13段戻しから前12段戻し後ろ10段戻しにしてみました。

3ヒート目はやっとまともに走れるようになってきました。
リアがハミタイしてるのでたまにフェンダーと干渉しますが・・・
ですが横Gがかかりながらのブレーキングでリアが出やすい(>_<)
そして一緒に走ってる方にすぐ追いつかれてしまって。。
まだまだ腕がないなぁとガッカリです。。

昼休みに減衰をさらに調整。。
前7段戻し、後ろ5段戻しと一気に硬めにしてみました。

これが良い方向に行き安定感が増してコーナーで粘るようになり走りやすくなりました。
他のクルマになんとかついていけるようになってきました。

さらに減衰を前5段戻し、後ろ3段戻しとするとフロントの応答性が良くなり
コーナーの進入で姿勢作りがしやすくなりました。
横Gがかかりながらのブレーキングでもリアが流れにくく思い切ったつっこみができます。
いままで追い抜かれてばかりだった人にもしっかり付いていけます(^^
タイム計測がなかったのでどのくらい違うかわかりませんが、アクセル全開時間が長く取れているので
確実にうまく走れてきていると思います(^^

このまま楽しく走りきり、今回の走行会は終了となりました。
途中、腰がブローしたりはしましたがシルビアにはトラブルもなく走りきることができました。
YMSに作ってもらったエンジンはストレートでもしっかりターボ車にも付いていくことができました。
なによりもタイヤを替えたり減衰を変えたりでクルマの動きが確実に変化してどんどん走りやすく
なっていくのが楽しくてしょうがなかったです(^^
また、自分のドライビングの欠点がよくわかりました。
次は茂原サーキットなども走ってみたいなと考えていますw

今年は震災や仕事などでとても大変な時期がありましたが、シルビアはエンジン乗せ替えからサーキットデビューまで充実したカーライフを送ることができました。

来年も宜しくお願い致します。。
Posted at 2011/12/31 23:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月17日 イイね!

Newエンジン始動!(ECUセッティング編)

Newエンジン始動!(ECUセッティング編) 8月7日、ついにECUセッティングにシルビアをYMSに!

実は慣らしの1000kmは1ヶ月ほど前に終わっていたのですが、セッティングの予定が埋まってしまっていたので待たなくてはいけなくなっていました。もう少し早めに連絡していれば。。。(^^;
このため慣らしは合計で2000kmほどになり思いがけずしっかりやることができました。

慣らしが進んでくるとエンストしまくっていたエンジンはどんどん軽く回るようになりスムーズに。
納車当初にくらべるととても乗りやすいエンジンになっていました。
街乗り領域でもトルクがしっかり出て前のノーマルエンジンとは比べ物になりませんw
少し回し気味で乗ろうとしたのですが、2000rpmくらいでノッキングが出始めてしまい思うように踏み込むことはできませんでした。

セッティングをすることによって高回転領域が開放されるのでとても楽しみでした。
当日は開店の1時間近く前にYMSに到着w
このとき気になっていたのが外気温。熊谷の隣の行田なのでとても暑かったのです。
NAエンジンは加給機がないので吸気温があがるとパワーダウンが激しいのです(>_<)

開店すると早速シルビアの作業が始まりました。
まずは空燃比計が取り付けられます。ここで触媒ストレート登場w
そのままでも車検OK仕様のシルビアにはあまりにも凶悪な物w 
どんな音になるのかドキドキですw
吸気系も変更がありました。慣らしではノーマルエアフロにHKSのキノコエアクリでしたが、
ショートサクションと同じ径のHCR32タイプM用のエアフロとAPEXのエアクリが取り付けされます。
これで絞りのない80φストレートの吸気系が完成です(^^)/
この後はダイナパックにセットされ午後からセッティングが開始されます。
この時点で外気温は32度をオーバー。ピット内は灼熱地獄です。。吸気温が心配。。

正午過ぎになるとYMSのトッチーさんが日産GT-Rに乗って登場!
いよいよシルビアのセッティングが開始されます。
コンピュータを書き換えてまずは空吹かし。
低回転かrセッティングが始まりどんどん高回転まで回していきます。
たまにカリカリカリ!と盛大にノッキングするときもありビックリします(^^;
どんどん作業が進むにつれ音が澄んだ音になっていきます。
ところがフジツボワンオフマフラーがあまりに静かで吸気音しか聞こえませんw
店内に入ると音はまったく聞こえない状態。。。(^^;
炎天下の中、びしょぬれになりながら見ているとセッティングが終わったとのこと!
結果は。。。

190.2馬力、トルク21.9k

この灼熱の中、とても良い感じのパワー、トルクです(^^
セッティング後に気になっていた温度について質問するとやはり吸気温度が高すぎてパワーが落ちてしまっていると。。オーテックでこの気温だと170馬力いかないと言われました。。
やりNAは熱に弱いですね。。(>_<)

ダイノパックから下ろされ触媒を元に戻したらいよいよ自分で運転です(^^
アクセルの踏み込めるバイパスまで走っていざ全開!!
すさまじい吸気音がエンジンルームから聞こえます!そしてまさにトルクカーブと同じ加速感!
2500rpmも回っていればトルクが立ち上がってスーっと加速していきます。
NAなのでドカンとパワーは出ませんが気持ちよくどんどんスピードが乗っていきます(^^
そしてビックリしたのが5速ギアでも加速するってこと。。前のエンジンではまったくでした。




ところが喜んでいたのも束の間、友達と夕食を食べるためコンビニに駐車しているとボ、ボ、ボ、、、ボとエンジンが今にも止まりそうです(>_<)
渋滞にはまって2000rpm以下で走るとエンジンが息つきしたようになってガクガクします(>_<)
そしてクラッチ切りながらブレーキ踏むと力なくエンスト。。。

回し気味で走っていて、すぐ高速に乗って帰ってしまったので気づかなかったのですが低回転時に調子が悪いようです。


この1週間後、リセッティングによって完璧な仕上がりとなるのです長くなってしまいましたので次のブログで♪


Posted at 2011/08/17 22:34:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

Newエンジン始動!(ナラシ編)

Newエンジン始動!(ナラシ編)現在800kmです。。
ショップからは1000kmと言われていますが、1500kmまではやろうと思っています。

ここまで乗ってきて感じたことを書いてみようと思います。

●トルク
ショートサクション、ビッグスロットルという低速がスカスカになりそうなメニューにもかかわらず、以前のARCチャンバー・インダクションボックス時よりかなり低速トルクがあります。圧縮比は12.3以上(純正は10.8)にあがったのでその影響もあるのかな??

●馬力?
まだがっつり回せませんが、ゆっくりと回したただけでも以前のエンジンよりパワーを感じますw
ビッグスロットルなのでアクセルを指でチョンと押すくらいの開度ですがそれでもスーっと加速して後ろから押される感覚があります。早く全開にしてみたいです(^^

●レスポンス
すさまじいですw アクセル操作に対して正確に回転が追従してきます♪
あまりにも吹けあがりが良いのでヒール&トゥでの回転あわせが難しくなりました(>_<)

●音
以前のエンジンは「ボーーー」という普通の音でしたが、今のは「ドゥドゥドゥッ」と不整脈ですw
アイドリングは前のエンジンほどバラついてないのに音だけとても不安定です。

●振動
nismoの強化エンジンマウント・強化ミッションマウントを入れましたが、ほとんど振動しません(^^)/
アイドリングはゆさゆさと揺れますが、巡航時はほぼエンジンの振動は皆無です。
バランス取りの大切さを感じました。。純正の基準値ではまだまだ甘いようです。
友人に乗り心地が良くなったと言われましたw


良いことだけを書きましたが。。。。
実はいろいろ大変なこともありますw(^^;
セッティング前なのでしょうがないのですが。。
記念に書いておこうと思います。

●エンスト
クラッチを切って、ブレーキを踏むとエンストしてしまいます。
ショートサクションはエンストしやすくなる傾向がありますが、いまは暫定のノーマルCPなのでなおさらです。
なので止まるときはヒール&トゥのようにしてアクセルで回転を維持しながら止まらないといけません(>_<)
慣れるまではよく交差点内で怖い思いをしましたw

●低速走行
以前のエンジンにもハイカムを組んでいて1200回転以下で走るとギクシャクしてましたが、今回はさらにハイカムになったので2000回転以下で走れません(>_<)
住宅街をゆっくり走るのはかなり大変です。。
アクセルワークを練習しなくてはいけなそうです。

●音
レガリスRでも結構な音量です。
4000rpmほど回すと隣の人と話ができませんw
フジツボでストレートタイプのマフラー(RM-01A)をワンオフ予定ですが、、、音量大丈夫かな。。(^^;


このような感じで順調に慣らしは進んでおります(^^)/
Posted at 2011/06/26 22:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月13日 イイね!

Newエンジン始動!(OH&チューニング編)

Newエンジン始動!(OH&チューニング編)お久しぶりです。のすです。
オフなどには参加しておりましたが、更新をサボっていましたm(__)m

その間にもシルビアはどんどん進化を続けていたわけで・・・

のす@青苺の最大のプロジェクト!w
オーテック改メカチューンエンジン作製!!

始まりは1月に友人のスカイラインのブーストアップの相談にYMS行田店に行ったときのことでした。
いまのエンジンも11万キロ走り、圧縮抜けからか以前のようにパンチ力がなくなり悩んでいました。
コンプリートエンジン売り場を眺めているとオーテックエンジンがなんと6万で売っていました。(ターボへの乗せ換えでショップが下取りしたもの)
店長さんにお話を伺うと、ノーマルターボエンジンを乗せるより安く2Lのままほぼフルチューンに近い形でオーテックエンジンを乗せることができると言われました。

それから1週間悩みぬき・・・・
仕事中にw YMS行田店にTELしエンジンを購入!
Newエンジンを作ることが決まりました!!

何回かお店に通い、OHと同時に行うメニューが決まってきました。
オーテックは純正でハイコンプピストン、ハイカム、強化バルブスプリングが組まれています。
ベースエンジンの状態が良かったので洗浄し再利用することにしました。
目標は2Lのまま200馬力としました。

●エンジン腰下
 ・シリンダーホーニング(クロスハッチ付け)
 ・面研
 ・クランクシャフト ダイナミックバランス取り
 ・ピストン重量合わせ
 ・コンロッド重量合わせ
 ・日産純正コンロッド・クランクメタル
 ・日産純正ピストンリングセット

●ヘッド周り
 ・ナプレック ハイレスポンスキット
  →ナプレック ビッグバルブ
  →鋳鉄バルブガイド
  →バルブガイド入れ替え
  →レース用シートカット
  →面研
 ・YMS 燃焼室加工
 ・YMS ポート段つき修正
 ・NISMO メタルガスケット(0.6mm)

●メンテナンス、消耗品
 ・日産純正ウォーターポンプASSY
 ・日産純正オイルポンプASSY
 ・日産純正OHガスケットキット
 ・日産純正NVCSスプロケット
 ・日産純正ヒータ、エアー、ウォーターホース全交換
 ・日産純正ディスビ ローター、キャップ
 ・日産純正スペックR燃料ポンプ
 ・NISMO エンジンマウント、ミッションマウント
 ・リビルト オルタネータ
 ・リビルト セルモータ

●吸気系
 ・オートスタッフ 80φスロットル
 ・YMS サージタンク加工
 ・YMS ショートサクションキット
 ・RB20エアフロ(R32タイプM)
 ・APEX エアクリーナー

●排気系(予定)
 ・フジツボ RM-01A(ワンオフ予定)

以上のメニューで行うことになりました。

2月には作業を開始しエンジンの分解、洗浄、加工等、順調に進んでいました。
ところがいざ組み上げようとしたときに東日本大震災が発生。
各地が甚大な被害を受け日産の部品工場も被災してしまいました。
このためオイルポンプのベアリングが入荷せず1ヶ月以上作業できない期間が続きました。

4月末頃にやっと部品が入荷し始め作業を再開、5月末にやっとエンジンが組みあがりました。

それからエンジンを乗せ、6月11日の土曜日に1500kmのナラシ運転の為仮納車となりました。

(つづく)
Posted at 2011/06/13 11:13:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月16日 イイね!

オートサロンオフ!

オートサロンオフ!今年も行ってまいりました。
オートサロンオフ!

年々、オートサロンは規模縮小や出展者減少により、
見所がすくなくなりつつありますが、オフ会は熱いですw

今回が3回目の参加ですが、一番多かったような気がします。
初対面の方ともいろいろと情報交換することができました。(^^
エンジンの話や、足回りの話、オーディオの話・・・物欲が刺激されまくりでしたw

最低気温が-3度だったらしいですが、気にせず話し込んでしまいましたw



そして、オートサロンですが・・・
なんかオフ会のほうが楽しかったですw

WORKSBELLのラフィックスⅡ、DefiのAdvancedCRあたりを狙っていたのですが、
いずれも出展されておらずw
LEDテールを買おうと見てみましたが今の仕様に合うのかと悩み・・・
結局なにも買わずに終わってしまいました(^^;

一番気になったのが、T&E 新作エアロをつけたS15の内装!!
ダッシュボードの下のパネルがピアノブラックに塗装されていました。
オーディオパネルもセンターコンソールも・・・・
個人的にかなり気に入りました♪ 
内装がだいぶやつれてきたし、、やってみたいなぁ。。

Posted at 2010/01/18 23:39:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コロナに負けず、オーディオルーム建築中」
何シテル?   11/19 20:12
クルマいじりばっかりで、ドラテクは未熟です・・・ 乗りやすい、扱いやすいクルマを目指してイジっています。ターボのドカンと来るパワーも好きですが、NAのレスポン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初めての 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 11:42:08

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
初めての愛車です。。 通勤、ドライブなどで毎日乗ってます(^^)/ イジるたびに自分好 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation