• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマーニのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

ブン!ブブッ、ブ~ン♪

冬休みという名の下に、グ~タラ生活を送っております。


毎朝起きるのは8時過ぎで、毎晩お酒を楽しく美味しく頂いているザンス♪




そのグ~タラ生活を送れるのもあと少しかと思うと



涙で前が見えなくなります(笑)








ハイ
alt
ファッQ♪








本日寝起きに、ふと思いました。


『休みとは言え、グ~タラ生活を送り続けるのも如何なモノか?』

と・・・・・・・・







休みだから
良いじゃんね♪



(`・ω・)⊃);◎Д◎)ヤッパリ、ダメカ?




なワケで!


去年の年末に買っておいたチューンナップウーファーの取り付けをやろうかと、


一念勃・・・・


(`・ω・)⊃); Д ) = ◎ ◎





一念発起し、朝から作業開始♪

車を物置前に移動させ、物置から必要な工具を持ち出し、作業の邪魔になる運転席を外す。


昨年末より腰痛に悩まされていたのだが、グ~タラ生活が功を奏したのか腰の調子は良い。

運転席をそこら辺に( ・A・)ノ⌒◎ポ~イして、配線作業に没頭する。




配線通して
alt



本体を置いて
alt



リモコンも設置し
alt



ハイ、完成♪
ヾ(´∇`)/゛



あとは音の調整のみだね。





と思ったら?




RCAケーブルを結線する所を
間違うってね(笑)



いや、分かってはいたんですよ。

ただ、『どうせフルレンジで鳴らしている部分に繋げたって、リモコンでクロスオーバーの調整も出来るから、別にドコに繋いでも変わらんだろう』と思っていたんですがね、

デッキで調整出来るのを忘れてた(笑)



そのデッキは、以前の車に取り付けていたモノなのですが、その時は外部アンプを取り付けていたので、6ch分フル活用でデッキの内蔵アンプを使っておらず、設定方法が違っていたので勘違いしていたデス♪






という事で、デッキを取り外して
テイク2!


ウーファー出力部にRCAケーブルを差し込み、音の調整が可能なのを確認して復旧完了。

そしてサブウーファーの調整をしていると、違和感が・・・・・



左のスピーカーが鳴ってねぇ・・・・・

|||orz=3


多分、デッキを戻した時にギボシがドコかに引っかかって外れたんだろうな・・・・






テイク3!


左のスピーカーが鳴っているのを確認し、デッキを元に戻してもまだ鳴っている事を確認し、運転席へ座る。

デッキ側でクロスオーバーの周波数とカットオフスロープを設定し、ついでにフロントスピーカーのクロスオーバーとカットオフスロープも調整。

あとはサブウーファーのリモコンで、ゲイン調整と位相を決定。


いつも調整に使うCDを使い、飛行機が前から後ろへ飛んで行く(音がね)のを確認して、
OKカモンカモン♪
щ(゜Д゜щ)




ちなみにですが、スピーカーはフロントのみ。

そのスピーカーは、セパレートでは無く、フルレンジです。

しかも純正スピーカー(笑)


そこにお手軽サブウーファーを追加しただけです。

つまりは、2.1chって事ね。

これだけでも飛行機が前から後ろへ飛んで行く様を、ある程度再現出来ます。
オゥイェ!d(゜∀゜d)

本格的に組んだオーディオよりは格下の音ですが、お金を掛けずに出来るお手軽システムなのです♪

そしてデッドニングもしていません。






まぁ~!


前に乗っていた車のシステムからしたら、
考えられん程のお手軽システムだわ(笑)




それというのも、今回取り付けた一昔前はチューンナップウーファーと呼ばれていた代物が、想像以上になかなかの音を出してくれているという事。

確かに
・音の調整幅は狭い。
・ゲインを上げたら、直ぐに音割れする。


だけれども25cmや30cmなどのサブウーファーを取り付けるスペースを確保するのが難しい車であっても、コレならば容易に設置出来るというメリットは大きいね。

20cmウーファーも持っているけれど、取り付けたらトランクスペースが犠牲になってしまうから、やっぱりこの手が良いのかも。



オーディオに限らず何でもそうだけれど

上を見たら、キリが無い。

下を見ても、キリが無い。


自分が納得出来る妥協点が重要だという事♪








しかしまぁ、アレだ。


膝を付く作業で

alt

膝当てが必要になるとは




ポンコツになったモンだ!








まぁ、あれば楽ですがね♪






(笑)
2019年01月01日 イイね!

明けたからどうした?って話

寝て起きたら、新年とやらが明けたと世の中が騒いでおります。

別に気にもしていない訳なんですがね。



これがもし宇宙世紀が明けたとなれば、オイラは大騒ぎするのですが、年が明けただけじゃねぇ~・・・・













取り敢えず普段乗っている軽自動車で走り回ってきましたが。



浮かれてんじゃねぇかよ








ハイ
alt
ファッQ♪








NAの軽自動車を乗っておりますと、周りの人からは『前の車と比べたら、遅くてストレスが溜まるんじゃないの?』と言われております。


うん、遅いよ。

だけれどもストレスは感じておりません。


元々が“遅い”と言われている車に乗るのは、嫌いじゃないから。

というか、前に乗っていた車がハイオク車で、ソコソコ速かっただけ。

ただソレだけ。


まぁね、前に乗っていた車は乗りたくて買った車だったので、何をやっても飽きなかったし、色んな事をやって遊んでたよ♪

まぁまぁイリーガルな事もやってたりしてたね(笑)



軽自動車のターボも速くて良いんだろうけれど、自分の感性から云えばNAの方が合っている様デス。

アクセルの踏み込み量に対して素直と言いますか、遅くてヘタクソな自分に優しく付き合ってくれていると思います。


自身としては初の4WDという事で、凍結路面では最初戸惑っておりました。

『FFベースの4WDだから、特性としてはFFに近いのかな?』

と思っていると、少し違う。


FFならば凍結路面であっても、フロントタイヤに荷重を掛けて車を曲がりたい方向に鼻先を向けたら、あとはアクセルを踏めばリアがフロントの動きについて行けず勝手に滑り始めるので、曲がり終わるまで軽くカウンターステアを行いながらアクセルを踏み続ければOK♪

今の車(FFベースの4WD)は駆動配分にコンピューターが介入していないので、FFよりも強めにフロント荷重を掛け、車を曲がりたい方向に鼻先を向けたらアクセルを踏むのだが、アクセルを踏むタイミングがFFと違う様な気がする。

FFよりも気持ち早めかも知れない。


FF車であったアクセルを踏むまでの“一瞬の間”が無い感じ。

カウンターステア操作のタイミングも、FR車のタイミングではなくMR車のタイミングかな?


以上の事を踏まえると、こんな感じ。

・FF
ブレーキ(エンジンブレーキ含む)→ハンドル操作→一瞬の間→アクセル→カウンターステア操作

・FFベースの4WD
ブレーキ(エンジンブレーキ含む)→ハンドル操作→アクセル→一瞬だけカウンター操作→ハンドル真っ直ぐ


えぇ、あくまでも自分の運転のやり方なので、他の方に適合するとは限りません♪



乾燥路面であれば前の車が絶対的に速いが、凍結路面であれば前の車に引けを取らないか、もしくはそれ以上の速度で走る事が出来るので、それはそれで楽しいのデスよ♪

まぁ、凍結路面限定の話ですがね(笑)




そしてNAの軽自動車は、軽自動車のターボに遊ばれる・・・・

この間は後ろを走るターボ車(軽自動車)の“お遊び”ば酷かったので、凍結路面のカーブでわざとに四輪を大きな角度で滑らせカウンターステアを全く合わせずタイヤは真っ直ぐのままにし、後ろの車に『あっ、コレは逝ったわ』と思わせる走り方をした。


結果的には事故にはならなかったよ。

何故なら四輪を滑らせていても前輪は凍結路面で後輪の軌跡がその後乾燥路になる所だったから♪

つまりハンドルが真っ直ぐのままオーバーステアで回り込む様に滑っているので、そのままではスピン!となる筈だが、カーブの終わりで後輪が乾燥路の為グリップし、滑っている前輪が道路の直線部分に対して真っ直ぐになる様に引っ張られ、結果的に進行方向に対して真っ直ぐになるという、変な走り方をしたから(笑)


その後ターボ車はルームミラーで確認すると、点になるほど離れてましたが(爆)



あぁ~
楽しい♪





で!


軽自動車に乗り換えてからというモノ、『車高を下げてたりするけれど、オーディオはデッキ交換だけしてスピーカーはノーマルのまま、デッドニングはしないでおこう!』と思っていたのですが・・・・


思っていたのデスが・・・・



チューンアップウーファーを

買っちゃった♪






更にだ!



ドアの内張りにジッポライターを置くと

ブビィィ~ン!

と盛大にノイズが発生するので、最低限ドアのデッドニングを施行しておこうかと・・・・




ドアのデッドニングする



ドアスピーカーを交換したくなる



トレードインスピーカーを持っていない



手持ちのスピーカーは、そのまま取り付け出来ない



スピーカーの台座を作る



内張り加工する



結果、ノーマルじゃなくなる



ルーフに垂れ落ちる雨粒の音が気になる



デッドニングする



ルーフのデッドニングする為に側の内張りも外さなければならないので、側やフロアも気になり始める



結果、ソコもデッドニングし始める



『外部アンプを介したら、もっと音は綺麗に聞こえる』と考え始める



外部アンプを取り付ける



結局は元の泥沼にハマる・・・・







あぁ・・・・



行く先が想像出来て

嫌だ♪






(笑)

プロフィール

「@へぼ狼 自分はヘッドライトをLED球へ交換しており、雪で暗くなる事を見越してフォグはハロゲンの黄色デス。
エコ(グレード名)のテールランプ(純正LED)を入手しているのデスが、冬になる直前だったので保留にしてます。
マーチはウィンカーとバックランプ以外はLEDという正反対具合♪」
何シテル?   02/04 22:24
Gracias! 思うところあり、この名にしました。 他のSNSでこのHNはありますが、それは自分ではありません。 という事で、 人間だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Fit RSで久々のギャップ調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 19:35:39
北海道ハチマル&キュウマルカーミーティング2024⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 20:11:22
K10 RS5F31V 加工・移植もろもろ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 20:46:09

愛車一覧

その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ハ○○○ニ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
只今、連邦の白い悪魔ではあるけれど、その内ドドメ色のオーバードライヴ色に塗り替える予定の ...
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ちゃるとぅ~ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
隠密号に乗っています。 遅い車だけれども、楽しく走るぅ~♪
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
Un secreto
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
嫁ッチョの乗る不思議な車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation