• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒライ@MR-Sの愛車 [トヨタ 86]

パーツレビュー

2025年3月15日

JD-STYLE 86前期用カーボンカナード  

評価:
5
JD-STYLE 86前期用カーボンカナード
JD-STYLE製のフロント空力パーツ「86前期用カーボンカナード」です。
主に空力目的で取り付けました。

カナードとは主に、空気の渦を生成して、その負圧でタイヤハウス内の空気を引き抜くことを目的に取り付けられる空力デバイスです。
うまく設計すれば空気抵抗をほとんど変化させず、ダウンフォースのみ増やすこともできるためレースの世界などでも広く使われています。
(またエンジンルーム内の熱気を抜くのにも有利といわれます)

86/BRZの場合、トヨタ純正と言ってよいTRDからもカナードが販売されており、86/BRZのカナードといえばそちらを思い浮かべる方が多いと思うのですが、取り付け位置がこちらのほうが好きだったのでこちらを選択しました。
具体的にはTRDカナードはウィンカーランプの上が取り付け位置なのですが、こちらはフォグの下ぐらいから跳ね上げるデザインになっています。

正直にいえばレースの世界のように、空力デバイスの取り付け高さが制限されていない限り、ウィンカー上につけるデザインの方が効果的だと思われます。
これはCFD解析をもとに作っているメーカーのものを見てもそのようなデザインが多いですね。
ですが私の場合はリアアンダーディフューザーをつけているので、ボディ中央から乱流が入らないようボディ中央の低い位置に負圧の渦が出来ている方が良さそうだったのもあってこちらを採用しました。
(風洞やCFD解析を見ると、ディフューザーに少なくない影響を与えることがわかっています)
効果がイマイチだったら、より高効率といわれるニ枚羽仕様にしようと思っていたのですが、走ってみるとはっきりとした違いがありました。

わかりやすいのはハンドルが重くなり、フロントの情報量が増えることかと思います。
また、比較的跳ね上げ角度が急なデザインのため、速度を上げると風切音が聞こえたりしますね。
フロアサイドから空気が入りにくくなるためか、リアを含めた全体の落ち着きも増しているような気がするのでけっこう気に入っています。

取り付けはM4のちょっとナッター2を利用し、M4のブラインドナットを取り付け、M4ボルトですぐに付け外しができるようにして装着しています。
というのも、どう見ても車検に通るとは思えないので、取り付けはスポーツ走行時のみとし、普段は取り外してボディ同色のボルトをつけて穴を隠してあります。
(画像3~4枚め参照)
とくにこの車の場合は普段乗りで奥さんも乗りますし、ぶつけて壊すリスクも考えればこれが正解なのではないかと思います。

重量はカーボンということもあって軽く、1枚65gほど。
カーボンパーツはクリア塗装必須のものが多い中、UV遮断コーティングもされているため比較的劣化しにくいかと思われます。
また、性能を売りにしているカナードは風を逃さないよう、端に縦の垂直羽があるものが多いですが、こちらにも若干風を受け止めるような折りがついています。
フィッティングそのものはめちゃくちゃいいわけでは無いのですが、カナードの高さをぼちぼち揃えて取り付けられる程度なので大きな問題ではありませんでした。
数mm隙間が出来る箇所もありましたが、隙間埋め用のスポンジゴムをカナードに貼り付けて対策してあります。
また4枚セットで購入したのですが、残りの2枚はウィンカーよりさらに内側に取り付ける構造で目立つため保留としています。
(VARISのエアロバンパーなども同じようなところが跳ね上がる構造になっているので、効果はあるのかもしれませんが・・・)

折り目のついたデザイン、低速から感じられる効果、1枚65gという軽量さなど全体的に気に入っています。
私の遊び方的にもなるべく低速から効果がある方が嬉しかったので、跳ね上げ角度の強いこちらで正解だったのかもしれません。
中高速メインの遊び方の場合は角度がゆるく、抵抗が少なそうなデザインもものが良いのではないかと思います。
ボディへの穴あけが必須かつ、車検へ対応できなさそうなことを考えると、あまり街乗りベースの方にはおすすめ出来ないパーツではあるのですが、良くも悪くも目立つパーツですし、効果もそれなりに体感できるため、スポーツ走行メインの方は使ってみてもよいのではないかと思います!
  • 取り付けた後の全体イメージはこんな感じ。
  • 街乗り状態ではカナードを取り外して、ボディ同色のボルトを取り付けてあります。
  • カナードはM4ボルト3個で取り付けてあるので、穴が必要な位置はおよそこの辺り。
入手ルートネットショッピング

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

m+ / キザス / Downforce Canard

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:58件

TRD / GRカナード

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:33件

STI / バンパーカナード

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:230件

J'S RACING / カーボンカナード

平均評価 :  ★★★★4.89
レビュー:9件

VARIS / VARIS HYPER CANARD

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:49件

TRD / カナード

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:209件

関連レビューピックアップ

KUNGKIC ドアプロテクター

評価: ★★★

PIONEER / carrozzeria RD-AN10

評価: ★★★

レクサス(純正) GS純正 サウンドジェネレーター

評価: ★★★★★

TRD サンシェード(TOYOTA86専用)

評価: ★★★★

YOKOHAMA ADVAN Racing TC-4

評価: ★★★★★

HPI レーシングハーネス4点式

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「舞ジム72!九州から大阪までMR-S乗りがやってきた!! http://cvw.jp/b/2890961/48296466/
何シテル?   03/07 16:12
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

舞ジム、チキチキジムカーナ選手権 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 02:01:15
TAKATA MPH-340R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:26:13
第72回 大阪舞洲ジムカーナ(舞ジム72) の結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 17:54:28

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation