• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MK3190の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年2月13日

ラルグス車高調組み込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フェンダーアーチのスキマがどうしても気になって車高を落としたく、TEINのダウンサスを組んだのが10年ほど前。それでも満足いかず、サンダーで2巻きほどカットして乗っていました。
当然、車検には通らないので、その都度純正に戻して対応してました。
それはそれで楽しかったのですが、とにかく底つきによる衝撃が物凄く、愛するアイのシャーシにも良くないので、満を持して車高調を組みました。
画像はアイ乗りの皆さんはご存知の整備突入モードであります。
2
そんなワケで、ストラットは難なく抜けました。車高調がもの珍しくて、前日まで弄り倒しており、全長を短くしてたので、このままでは組み込めませんでした💦
なので、純正の長さに戻して組み付けしました。
3
調整式のスタビリンクが付属しており、親切な製品です。画像はフロント組み付けが完了したものです。スプリングシートは目いっぱい下げ、それでも足りないのでプリロードかけてます。
4
ショックのアッパーマウントにアクセスするには色々外さねばなりませんね。
5
純正ショックは完全に抜けており、縮めたら一生戻ってきませんでした。
納車の時から今までお疲れ様ね。どうもありがとう。
6
諸先輩方の手帳には、ショックのロアボルト抜くと、サスメンバーが下りてきて、なんならスプコン使わずともサス抜ける、と多く見受けられますが、ワタクシの場合はそうではなくて。
なにが間違えてるんでしょうね?
とにかく、旧サスは抜かないとならないので、スプコンと悪戦苦闘の末なんとか抜くことに成功しました。
7
なんとか新サスを入れて、擬似1G状態でボルト類を締め上げて、組み上げ完了しました!
テストランの結果、異音なども取り立てて無くて、これまでの突き上げも当然皆無。まるで別のクルマの乗り心地になっちゃいました。
減衰調整はこれから試行錯誤して煮詰めて行きます。
これからもまだまだ乗り続けたいボクのアイ。
楽しみが増えました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤショックアブソーバーの交換

難易度: ★★

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

ラテラルロッドの冒険

難易度:

スタビライザー・ブッシュ交換

難易度:

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Mk3190です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:35:02
スパイラルケーブル交換(エアバック警告灯消灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:32:35
ABSセンサー掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 12:28:14

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
いつかは所有したかったZ3! 2023年2月にやっと手に入れました! あれから1年。大 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
このフォルムとMRレイアウトに惚れ込み、もう12年になります🎵𓈒𓏸 それまですべて ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取り立ての18歳の頃、オヤジに無理言って譲って貰い乗り回してました。今になってこのク ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
運転の楽しさを覚えはじめた若い頃乗り回してました。当時はフェンダーミラーがどうしても嫌で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation