• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潟の"オパオパ号" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
路面のの小さな凹凸やうねりを通過する際、車体前方からカタコト異音がするようになりました。

トラブルシューティングの結果、右フロントスタビライザーリンクにガタがあったため、寿命と判断し、新品に交換することにしました。
2
まずは下側のナットを取り外します。これは難なく外れました。
3
続いて上側のナットを外します。こちらは華奢な工具ではびくともせず、なめかけたので、タイヤ交換用のトルクレンチを用意しました。するとあっけなく緩みました。やっぱり大きな工具は頼もしいですね。
4
下側のナットはレンチのみで外れましたが、上側のはボルトも一緒に回ってしまい埒が明きません。

そこで受け側の金具をペンチで挟み、ボルトが回らないようにし、ナットを外しました。
5
さてここで取り外した旧品の状態を確認してみました。上側は、ゲーム機のジョイスティックの如く、上下左右自在に動きました。下側は幾分抵抗があったものの、簡単に指で動きました。

それに対し新品は結構力を入れてもビクともしません。こんなに動きが違うものかと驚きました。道理で頻繁に異音がするはずです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2788065/car/2386197/12954780/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/2788065/car/2386197/12955346/parts.aspx
6
こうして新旧スタビリンクの状態を観察した後、先ほどと逆の手順で取り付けました。

取り付け時は、ナットの共回りはなくスムーズに締め付けることが出来ました。
7
そして地肌の保護をします。昭和時代から物置に放置されていた、いすゞ自動車純正の新品オートブラックの封を開け、ノズルを押したところ、ジュクジュクいうものの、殆ど出てきません。♪ほ〜とばしらない〜、いすゞのブラック〜♫…後で廃棄します。
8
気を取り直し、ホルツの黒カーペイントを試してみます。こちらはそもそも空で、全く出てきませんでした。

最後に屋内外の金属・木材用のアクリルスプレーを試してみたところ、これは無事に噴射することが出来ました。
9
特にマスキングせず、色々な方向から厚塗りしました。本当は周囲のパーツのようにノックルドールを施工したかったのですが、それはまたの機会にすることといたします。

こうして労せずとも簡単に処置が終わりました。これだけでカタコト音がなくなりハンドリングも改善しますので、同症状が出ている方は本部品を交換することをおすすめいたします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラテラルロッドの冒険

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

トゥ調整(ステアリング・センタ出し)

難易度: ★★

ストラット・ハヴ加工

難易度: ★★

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

フロントのバンプ・ラバの加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「峠での走りが楽しすぎ!奇跡のローパワー! http://cvw.jp/b/2788065/46909317/
何シテル?   04/24 20:56
「かた」と申します。活字多めの記事を好みます。 ※無言フォロー/解除ご自由に。 ※フォロー返しは、気が向けばします。 ※以下当てはまる項目多数の方とはこちらから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ オパオパ号 (三菱 アイ)
ファンタジーゾーンでの戦いを終え、無事に地球へ帰還した機体を中古で購入しました。 赤い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(納屋でカプまみれ。手前右:初号機、手前左:2号機、奥:友人の五里霧中号) 【2号機/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキのディーラーにて、モデル末期につきもうすぐ販売終了ということで値引きを頑張ってくれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(秋田県男鹿市、世界三景「寒風山」。下回りが錆で朽ち果て車検不可となり、売却する前の最後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation