
.
昨年の結果はこちら。
キミ・ライコネン:F1韓国GP プレビュー
キミ・ライコネンが、F1韓国GPへの意気込みを語った。
背中の具合はいかがですか?
シンガポールの日曜日よりも良くなっているよ。あのときはあまり良くなかった。重要なのはレースをすることができたことだ。そして僕たちは表彰台フィニッシュというかなり良い仕事をした。問題を抱えていたのは初めてではないし、これまでも長い間、背中に問題を抱えていたことがある。韓国の金曜日にトラックに出たときにどうなるか様子を見てみなければならないのは確かだけどね。
韓国に対する望みは?
シンガポールの日曜日の強い状態を維持できることを願おう。レース全体でクルマの感覚は良かったし、レースも素晴らしいフィーリングだった。主な焦点はこのポジティブなフィーリングを維持して、次のレースで成果を挙げることだ。
韓国インターナショナルサーキットをどう思いますか?
去年初めてあそこを訪れたけど、素早く学ぶのはかなりトリッキーなサーキットだった。でも数ラップ走ったら不安はなかった。クルマが適切なときはうまく走れる。去年、良いクルマでレースをするには良い場所だとわかった。
2つの難しいレースの後、シンガポールで表彰台に戻れたことはどれくらい満足でしたか?
常に最高のフィニッシュをして、最大限のポイントを獲得したいものだ。なのでスパやモンツァよりは確実に良かった。かなりスピードがあったし、何人かオーバーテイクすることもできた。最後はジェンソン(バトン)の後ろにいて、彼のタイヤが終わっているのがわかったのでちょっとプレッシャーを与えた。他の人々が新しいタイヤを履いていたし、彼らは僕にすぐに迫ってきたので、彼を抜かなければならないことはわかっていた。なんとか彼を抜いて引き離すことができたし、幸運にも誰も最終的に僕を捕えることはできなかった。なのでそれほど悪くはなかった。特に背中に問題を抱えていて理想的なセットアップが得られていかった週末だったからね。そのような全てと僕たちのグリッド位置を考えれば、3位でのフィニッシュ以上は望めなかったと思う。
ターン14でのジェンソンへのアウトサイドから追い抜きはかなりうまいと思いました。
おそらく実際よりもトリッキーに見えたかもしれない。レーシングラインでブレーキをした方が当然グリップは多いし、どこでブレーキをかけなければならないかはだいたいわかっているものだ。インサイドよりもずっと多い。簡単ではなかったけど抜くことができた。それが重要だ。
E21はレースで再びライバルより優れたタイヤパフォーマンスを発揮していたように思います。それはどれくらい助けになっていますか?
異なるクルマ、ドライバーが、違ったタイヤの使い方をするのはかなり普通のことだ。僕たちにはプランがあったし、セーフティカーが出れば最後まで走ることにトライしなければならないことはわかっていた。幸運にも一部のチームはそれができずにピットに入らなければならなかった。
韓国での目標は?
一番の目標はシンガポールと比較して全体的にもっと良い週末を過ごすことだ。もちろんベストな予選ではなかったし、トップ10からスタートできれば状況はもっと楽になる。
今回は、
もう踏んだり蹴ったりで引退ロードも茨の道という、完全にナントカ症候群な ケツアゴさんのプレビューがかなり
面白かったので貼っておきますwww
マーク・ウェバー:F1韓国GP プレビュー
「韓国のサーキットレイアウトは気にいっている。
あまり観客がいないのでトラックの雰囲気は素晴らしくはないけど、トラックにはいくつかチャレンジングなセクションや良いコーナーがある」
「特に最終セクターは流れが素晴らしいので楽しいし、ウォールがかなり近いので正確なラインをとらなければならない。
ここのレースでユニークなのは、ドライバーが全て同じホテルに滞在することだ。食事の時間は全員が国籍ごとに座ってちょっと異様だし、他の人達が朝食に何を食べているかを見るのが好きなんだ」
ワロタwwwww
ちなみにこれは
去年の韓国、
GPDA食事会での一枚。
こーゆー時の支払いは一体どうしているんだろうか…
年長者が奢るのか、ワリカンなのか、ジャン負けかwww
まぁこーゆー写真はいいよね♪
今年も誰かアップしてくれることに期待 (*´∀`*)
ポディウム予想は予選開始前までです。
投票はこちらか当記事のコメント欄にお願いします。
↑
ルールもこちら。
第14戦、私の予想は…
ポディウム予想 Rd.14 韓国GP
1位 キミたん
2位 JB
3位 ケツデカりかるど
1位は鉄板!( *´艸`)
荒天前提の予想www
Let's wait and see...
韓国インターナショナルサーキット (画像クリックで拡大)
ピレリタイヤ : スーパーソフト(レッド) / ミディアム(ホワイト)
現地天気予報 (10/1時点)
ブログ一覧 |
F1 2013 | 日記
Posted at
2013/10/01 20:30:02