• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちいさいおぢさんのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

釣られた魚。

釣られた魚。.









お前、いつまでそのネタ引っ張んだよ?!という声は、私には届きません。

一度担いでしまった片棒は、そう易々と離すわけにはいかんのです。

www

こんな記事見つけたお。



Makia Racingマスコミを活用したプロモーション

Youtubeで面白いコンテンツを発信しているプロモーションなんて今や珍しくも何ともない。しかし、凝ったコンテンツを制作しても、それをより多くの人に見てもらう施策はまだまだ工夫が必要だ。そのコンテンツに誘導するための広報活動に大規模な投資が必要であれば、結局あまり意味が無い。
F1ドライバーの一人にキミ・ライコネンという北欧出身の無愛想なマスコミ嫌いな変わり者がいる。キャリアの絶頂期に契約途中でフェラーリを離れたのも、スポンサー対応でメディアの前に立つ事を嫌ったからという説すらある。しかも無類の酒好きで酔っぱらったうえでの失態で、チームやスポンサーからお叱りを受けた事も何度か・・。広告屋にとっても扱いづらい人物である。
そんな彼が今シーズン中堅チームのロータスからF1の舞台に復帰した。いつ優勝してもおかしくないという活躍をしている。しかし、来期の契約はまだ決まっていない。記者たちが必死に聞き出そうとしても、「Yes」「No」か「人は人、俺は知らない」くらいしか答えないライコネンから聞き出すのは至難の業だろう。そんな時にライコネンの誕生日に契約に向けての発表があるという情報が流れた。マスコミはこぞってこの話題を世界に発信した。それがこのコンテンツである。



その契約の「中身」がわかった時にはマスコミは「騙された」と気が付いた。MAKIA Racingとはフィ ンランドのアパレルメーカーでライコネンの新しい個人スポンサーだ。そして騙された事をまたおもしろおかしく記事にした。(そう、この 記事も!)マスコミ嫌いのライコネンを利用して、マスコミを利用する。お金を払ってあちこちのサイトにバナーを貼ることに換算したら、いった いいくら分くらいの効果があったのだろう。しかも、飲んだくれの自由人であるライコネンのキャラクターさえもブランディングとして取り入れて いる。うまいなぁー、何度も使えない手だけど。



記事のタイトルから引用元へリンクしますが、この記事が書かれているサイトはF1とは何の関係もないです。

一般記事として、この茶番劇がとりあげられていることに驚き(笑

だから客観的かつ端的に書かれており、しかも正確で的を得ている、それがちょっと面白かったw

そして (そう、この記事も!) の部分に吹いた ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

わかってんなら書くな、でも書いちゃう。(ボクと同じだおwww

F1とは何の関係もないサイトだが、この記事の筆者は、きっと個人的にキミたんのファンなんだろう…

なんて勝手な妄想をしてニヤついてしまう私なのでしたw

おしまい。…とはならず(爆)、ここからがしつこい私の本領発揮\(^o^)/

妄想では終わらず、この筆者の他の記事を探してみたw



スーパーGTでモータースポーツの面白さ倍増

モータースポーツファンを名乗って来た私だが、ほぼF1しか見てこなかった。その歴史と高い技術レベルの開発競争、世界最高峰のカテゴリーなので一番面白いに決まっていると思っていた。しかし、今年はスーパーGTの面白さにも目覚めそうだ。愛読するYahoo!ニュースのF1のカテゴリーに時々他のモータースポーツの記事も掲載される。F1とその他でモータースポーツはひとまとめなのだ。4/1日曜日に開催されたスーパーGTの記事に目が止まってクリックして読んでみる。実況レポート的なその原稿はGT500とGT300、2つのクラスで行われたレースの白熱ぶりを物語っていた。

「これは抜きつ抜かれつでおもしろそうだ」とスーパーGTの公式ホームページへと飛んでみると、動画でダイジェストが見れた。ときたま見るTV放映でスーパーGTについて思っていた事だが、F1とは明らかにレースの質が違う。やはり「ハコ」のレースは画面だと見ていて早さは感じないが、面白いバトルが頻繁にありそうだ。フォーミュラカーほど空力がシビアではないからだろう、コーナーでレコードラインを外れて強引にインやアウトから攻めまくる。そして多少ぶつかっても平気だし、ぶつかったからってペナルティも無い。今の規制だらけのF1ではすっかり少なくなったエモーショナルな競争が見れる。そしてGT500とGT300、モディファイの差はあれ市販車の形に近いマシンが走る姿は、ドライバーが誰であれ「ひいき」のクルマを応援してしまう。今年は私の愛車のゴルフと同じVWグループのアウディR8がGT300に初参戦していきなり優勝したのもうれしい結果だ。この日本のスーパーGTは世界でも注目されているらしい。特にGT500は規定はもちろんあるが、他に比べて自由度が高く、それだけにレースカーとして完成度(改造度)も高く、世界でもっと早いGTカーとして知られているそうだ。確かにスーパーGTのレースカーの出で立ちは他の国のそれと比べるとなかなか過激なフォルムをしている。GT500では国内3メーカーしか参戦していないのは少し淋しい。だが、同時に開催されるGT300ではプライベーターが参加しやすく多用な車種がエントリーしている。車を見る愉しみとしてもよく考えられている。これからはF1に加えてスーパーGTにも注目して、スポーツ観戦の楽しみを増やせそうだ。



ワロタwwwww

やっぱF1好きなんだ(爆)、でもそうでなきゃあんな記事書けないよねw

そして話はSuperGTに脱線しますが(汗)、今週末はいよいよ最終戦、ウエイトハンデなしのガチンコバトル!

500クラスは前戦で劇的な逆転優勝を見せたロニー・柳田組のS_Road・GT-Rがシリーズ連覇を決めていますが、300クラスは見物です!

私が応援するGSR・Z4はチャンピオン争いからは脱落していますが、タイサン・911は可能性を残しているので頑張ってもらいたいです!



でもアストン速そうだな…壊れなければwww

可夢偉もよっしーを応援していることだろう(笑




もうひとつ、sGTとDTMの車輌規則が2014年から統一されることが決まりましたね。

でもさ、DTMからアウディ・A5やメルセデス・Cクーペが来たら、300クラスのR8やSLSをブッちぎっちゃうわけでしょ?

それって市販車の車格とかイメージというか、そこらへんはどうなの(笑)?

まぁ中身は別物だし(笑)、どうでもいいですけどねwww

そしてDTMと言えば、我らがペヤング先生が、まろやかに走りすぎたため、まろやかに引退を表明いたしました(爆

お疲れ様でした、BBCでまろやかなF1解説に専念してくださいwww



いつもF1ネタばかりなので、ここぞとばかりに他のモタスポネタも投下 (^^;

WRCもローブが早々と9連覇を決めてしまいましたが、来季に向けての動きに注目。

VW、オジェのチームメイトはフライングフィン・ラトバラ教授に(笑)!

これは楽しみですが、一方でワークスの撤退が止まりません…




また、MotoGPもペドロサがどこまで追い上げを見せるのか、目が離せない!

来季はヤマハに復帰するろっしふみにも今から期待!



話を元に戻しましょう。…といっても、そもそも元の話が何だったのかが曖昧ですが(汗

とりあえずF1ということで…?



痛車に見る日本の経済事情

私の好きなモータースポーツ、特にF1などでは世界の経済情勢などがよくわかる。各国の自動車メーカーの参戦状況やスポンサー、開催国の推移で経済的に元気のいい国、活発なマーケティングが行われている国などが見て取れる。今に始まったことではないが、スポンサーの獲得を目当てに ドライバー選択をしているのでは?ととれるチームが多い。そのドライ バーのほとんどがアジアや中南米、ロシアなどの出身であるのは自動車レース文化発祥の地、ヨーロッパの衰退を感じさせる。車を作るのはヨーロッパ人だが、乗るのは他の経済成長めざましい国のスポンサーを持つドライバー。そんな中で日本人ドライバーの小林可夢偉は大きなスポンサー無しでプライベーターチーム「ザウバー」のエースを務め健闘している。「もっと日本企業がカムイのサポートを」というファンからの声がネットでも溢れているが、今の日本企業はモータースポーツへの投資は慎重である。リーマンショック後にホンダやトヨタがF1を撤退してから、追い打ちをかけるように東日本大震災やタイの洪水で多く日本企業の工場浸水などの大打撃もあっただけに致し方ないだろう。

一方、F1程大きな投資ではないかもしれないが国内カテゴリーで「痛車」(イタシャ)と呼ばれるレースカーの存在が、今の日本経済の中で元気さをかいま見せている。「痛車」とはボディにアニメキャラ(特に萌え系のもの)を描いた車のことで、たまに町中で見かけることもあったが、数年前からレースカーにもそういった趣向の車が登場したことに驚いていた。もちろんチームオーナーがアニメ好きというだけでレースカーにアニメキャラを描いたりはしない。アニメキャラを用いてビジネスを行っているスポンサーが個人の趣味で走らせていた痛車に目をつけたのか、レースの世界にも痛車を登場させたわけだ。レースチームへのスポンサードはまだ国内カテゴリーだけのようだ。だが「初音ミク」でWiki検索してみると世界中の国で「初音ミク」説明ページに必ずと言っていい程「初音ミク」レーシングカーも写真付で紹介されている。レーシングカーとアニメキャラ、この絶大なミスマッチのインパクトはやはり世界的にも衝撃を与えたのだ。「初音ミク」自体は自作曲などをボーカル音に合成して音素材を作れるソフトのことで、このソフトとキャラクターを同化させたことが成功している。キャラクターの存在無しにここまで世界中のファンの心をつかんでいなかっただろう。やはりオタクビジネスは安定した大きなビジネス規模を持っており、しかも一瞬で世界的規模に広がる可能性を持つ日本の超優良産業の一つである。実は小林可夢偉をスポンサードしているグッドスマイルカンパニーもフィギュアなどの企画・制作・販売を行っているオタク文化をビジネスの生業としている企業である。意外とレースとオタク文化の親和性が高いことに目を向けた、こうした企業が、今後F1などワールドチャンピオンシップクラスでもスポンサー活動を拡大するかも知れない。F1マシンにアニメキャラが大描きされて走る姿は想像するだけでも異様だが、ミスマッチなほどインパク トが強いという国内での実績を考えればあり得る話だ。 レースクィーンもアニメキャラの仮面をかぶってパドックに登場したりするのだろうかと考えるとホントに「痛い」。しかしこれがフェラーリだったりマクラーレンだったらホントにすごい。



たまたま見つけたキミたん関連の記事から始まったわけであったが、
KOJI YAMAMOTOさん、この方の文章は面白い(笑


とゆーことで、今日のブログはほとんどF1とは関係ありませんでした(笑



おしまい。

www

 
関連情報URL : http://www.clippinjam.com/
Posted at 2012/10/25 20:57:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年08月28日 イイね!

モト冬樹。

モト冬樹。.












チェコ、面白かったですね (^-^)/

チェコって言ってもペレスのことじゃないです(笑)

今日はF1の話題じゃありません。



普段はF1中心にブログを書いていますが、F1以外のモータースポーツも適当に好きです。

SuperGT、WRC、WEC、DTM、GT1、Fpon、D1…そして2輪のMotoGP



今年は開幕早々、現役王者のストーナーが今季限りでの引退を発表。


さらに先日のインディアナポリス予選中に転倒、靱帯断裂と骨折と診断されたが、翌日の決勝はその怪我をおして強行出場。壮絶…

その後怪我の手術のため、戦線離脱することを決断しました。残念…



またMotoGPのスーパースター、ロッシが来季ヤマハ移籍を発表。


栄光のキャリアを築き上げた古巣に復帰となります。


F1乗らせてもメチャ速、天才www

表彰台に戻って来る姿を期待\(^o^)/

来季はロレンソと組むことになるので、どういった展開になるのか今から楽しみです。

またホンダもMoto2から期待の若手、マルケスを迎えると発表、こちらも注目です。



そしてクラッチローのさらなる活躍にも期待してます。

チェコではMotoGP初の表彰台、おめでとう\(^o^)/


今シーズンの行方もペドロサが巻き返して来ているので、まだまだ目が離せません!











【業務連絡】

iPhone
 ↓
あいふぉん
 ↓
あいぽん
 ↓
愛ぽん
 ↓
青木愛ぽんwww















ブログで使用しております画像や記事内容等、掲載情報に問題がありましたらご連絡ください。早急に削除いたします。なお、それらの画像等は私的目的にのみ使用しており、営利、著作権、肖像権の侵害を目的にするものではありません。関係各位の皆様方には何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

 
Posted at 2012/08/28 21:41:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年08月03日 イイね!

不審者。

不審者。.











ラリーフィンランド、始まりましたね。

エントリーリストを確認しましたが、『それらしき名前』は見当たらないですね?!

…って、あたりまえだけど ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

でも引き続きサービスパーク等、『怪しいヤツ』がいないかチェックしたいと思いますwww












今回は母国開催となるヒルボネンかラトバラに勝ってもらいたいです。

ローブが勝っても何の面白味もないし (^^;

特にヒルボネン、全力でプッシュして欲しい!

ポルトガルで幻となってしまった移籍後初優勝は、ここで決めるしかない!

ブーちゃんの禁止令で飛べないキミの代わりにw、フライングフィンの力を見せてやれ!

ここではチームオーダーが出てもシカトぢゃwww

↓ 頑張れミッコ\(^o^)/


↓ フィンランド人は昼寝がお好き?(笑













ではここでキミたんの出没を祈願して(笑)、動画を紹介したいと思いますw

ラリーフィンランドにもエントリーしている、ケン・ブロックのジムカーナシリーズ最新作です!

世界的にも凄まじい再生回数を誇り、多方面で活躍を見せる選手ですのでご存知の方も多いかと思います。

今度の最新作はサンフランシスコ市街地を封鎖してカッ飛びます(爆

知らないよーという方には是非おめです、画面をきくしてご覧ください!

約10分程の動画ですが、全編にわたり超絶テクニックが拝めますwww

マジ超ゴイスーだから!



『 KEN BLOCK’S GYMKHANA FIVE 』







Posted at 2012/08/03 19:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年06月18日 イイね!

らまん。

らまん。.
←ラ・マン、それは愛人www










F1モナコGP、アメリカインディ500と並び、世界三大レースと称されるル・マン24時間耐久レースが今年も開催されました。

その舞台となるのは、超ロングストレートを含む、全長13㎞を超える過酷な公道コース、フランスのサルト・サーキット

ここ近年圧倒的な強さを誇るアウディ勢ですが、新たな挑戦者が現れました。

そうです、今年の注目は何と言ってもトヨタの復帰

今やトヨタの代名詞ともなったハイブリッド技術を擁し、真っ向からアウディに勝負を挑みます!

また、日産・デルタウィングも注目を集めています。

80回目を迎える伝統の耐久レース、今年もアウディが本命と目されますが、日本勢の活躍に期待です!



アウディ R18 e-tron quattro
アウディは近年、各レースカテゴリーにおいて飛躍的な活躍を見せている。
まさに走る広告塔、活躍に比例し業績もアップ、調子に乗ってい(ry
今年はハイブリッドシステム搭載の e-tron で優勝を狙う。





トヨタ TS030 HYBRID
お家芸のハイブリッドシステムをプロトタイプレーシングカーに搭載、国際レースの舞台に戻ってきた。
似ても似つかないが、プリウスのなれの果ての姿がこれだwww
ぶっつけ本番となってしまったデビュー戦、常勝軍団のアウディにどこまで対抗できるか。





日産 デルタウイング
技術革新を推進する目的で設けられた特別枠でエントリー。
最初は手の込んだ冗談かと思われたが、日産はどうやら本気らしいwww
その奇抜な容貌から、曲がるのか?ダウンフォースは?つーか何これ?などと疑問が尽きず、世界中より注目される。












24時間耐久レース、観戦する側も必然的に耐久戦となります。

J-SPORTSでスタートとゴールで合計12時間の中継を放送していましたが、これはさすがに付き合いきれない。

WECのダイジェスト番組がちょうどいいと決め込んでいた私は、予定があったので無視して出掛けました♪





遅くにいつもながらベロベロで帰宅しまして、普通なら即座に倒れ込み終了な訳ですが、やっぱりチョットだけ気になりテレビオンwww

はい、上位をアウディが独占しています。

予想通りだな~やっぱりダイジェストで十分、と思いましたが…何かがおかしい。




















トヨタ勢がいない。





なぜ?と思ったところに丁度リプレイ映像が。

↓ 衝撃映像


ストレートエンドのコーナー、ミュルサンヌでTS030・8号車が衝撃の大クラッシュ!

こんな見事なアクロバティックはなかなか拝めないレベル。



2010年、F1ヨーロッパGPでのマーク・ウェバーを思い出しました…

で、ドライバーのアンソニー・デビッドソンは全治3ヶ月の怪我。



考えたくありませんが、最悪の結果にならずに済んだと思えば、不幸中の幸いでしょう。

この大クラッシュによりSCが入ります。










そしてレース再開、それは日本人にとって悪夢の始まりでもありました…

 怪鳥 快調に周回を重ねていたデルタウィング。

後方に先頭集団が迫ったので、ラインを空けてパスさせて行きます。




















どんっ!





日産のベテランドライバー・本山哲がドライブするデルタウィングに、トヨタ育成の若手筆頭・中嶋一貴がドライブするTS030・7号車が接触!

一番やってはいけないことをやってしまった。

なんでやねん。

日本中のモータースポーツファンが唖然としたことでしょう。

この接触により、デルタウィングはその場で停止。

コース復帰を試みるも、残念ながらリタイアとなりました。

トヨタと中嶋一貴は、日産側に謝罪をしたようです。

そりゃそうでしょ、あれはマズイよ…







一方、7号車は自走可能でピットイン。

しかしながら、その後もトラブルが続き、結果としてリタイアに。

レース序盤は王者アウディ勢と互角の速さを見せ、トップ争いをしていた(らしい、見ていないw)トヨタ・TS030。

全滅無念… orz





こうしてレースが折り返しにも満たない時点で、

『国際舞台に復帰したトヨタがどこまで戦えるのか?』

『未来をかたちに、デルタウィングの挑戦!』

という見所が、同時に潰えました。





アウディの連勝? どうでもいいでしょ、どうせ勝つし。(結果は表彰台独占w)

ということで、それ以上中継を見る理由がなくなったのでテレビオフwww

2012年のル・マン24Hは終了しました。

いじょ!





おまけ
昨年の東京モーターショーでアンドレ・ロッテラーと遭遇www
イケメンでしたよ\(^o^)/



Posted at 2012/06/18 21:22:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年06月17日 イイね!

るまん。

るまん。.







さっき食べたつけ麺が逆噴射しそうです

飲み過ぎ食べ過ぎ調子乗り過ぎ ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

テレビつけたらルマンやってる…

やっぱりアウディ強いな…

あれ?

トヨタがいない…

お、リプレイが出たぞ…

!!!

…寝よzzz

Posted at 2012/06/17 05:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「久々にログインwww ヘッダーを2015ver.に変更しました ٩( ’ω’ )و  そしてロビン誕生おめでとう♪ #DaddyKimi
何シテル?   02/04 22:39
深夜の首都高が大好きです。 今はお休み中です… ブログで使用しております画像や記事内容等、掲載情報に問題がありましたらご連絡ください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:F1
2012/01/26 12:55:00
 
喜床 ~きっとこ~ 
カテゴリ:その他
2011/07/13 00:25:27
 

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
親の車ですがあまり乗らないので、自分の車を手放した現在、足で使っています。 弄らないよ ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
綺麗なボディラインがお気に入りでした♪ 車検で買い替えを考えていた時にたまたま見つけて ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
足が無くなって困っていたところに友達から貰った車w でも、色々“いわくつき”だった… ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初めて自分で買った車♪ 今思い出すと知り合いのブローカーに乗せられての衝動買いだった? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation