
.
フェラーリ会長、新チーム代表人事への批判に反論
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼモーロ会長は、さっそく湧き上がった新チーム代表に対する批判を退けた。
モンテゼモーロはまず、成績不振の責任を取って辞任したステファノ・ドメニカリに賛辞を送った。
「イタリアでは辞任というのは稀なことだ」とモンテゼモーロは La Stampa にコメント。
「23年間でいくつかのワールドタイトルを経験しているにも関わらず、ステファノには実績不足を理由に退く強さがあった」
モンテゼモーロはドメニカリの後任として、北米フェラーリの社長兼CEOを務めたマルコ・マッティアッチを指名した。
しかし早くもマッティアッチの起用に対する批判が始まっている。
元フェラーリドライバーのパトリック・タンベイは、ドメニカリは
“スケープゴート”に過ぎないと述べている。
一部の国際メディアは、わずか3戦で
パニックになって反射的行動を起こしたフェラーリを非難した。
La Gazzetta dello Sport は、マッティアッチの指名は“懐疑心”をもって受け止められたと報じた。
「彼はそれを克服し、新たな役割で自己主張する必要がある」と同紙は忠告。
同紙はまた、44歳のマッティアッチの経験不足を指摘。マッティアッチはマーケティングのスペシャリストではあるが、モーターレース経験はGrand-Amスポーツカーしかないという。
モンテゼモーロは「私は信頼する若きマネジャーに任せることを決めたのだ」と主張。
「見当違いのコメントを多く耳にしたし、読んだ。例えばマッティアッチがエンジニアではないというものだ」
「だが我々は皆フェラーリのエンジニアなのだ。私はフェラーリファミリーの一員である人物に任せたい。ここは多くの素質と技術に優れた人々であふれている」
モンテゼモーロは、マッティアッチの指名はフィアットのセルジオ・マルキオンネCEOの“完全な合意”を得てのことだと付け加えた。
マッティアッチは18日(金)に上海でF1メディアの前で紹介されることになっている。
「今、私は大きな反応を期待している。我々は勝利を取り戻す。新ルールにスポーツを滅ぼさせはしない。
我々にとって、F1は命だ」とモンテゼモーロは述べた。
そりゃ
パニックにもなるわな、今季はドライバー、スタッフ共にビッグネームを並べての、あの
惨劇じゃ…
フェルナンド・アロンソ、“皮肉のガッツポーズ”を否定
フェルナンド・アロンソは、F1バーレーンGPで9位でフィニッシュラインを横切った際に、まるで
優勝したかのごとく拳を突き上げる仕草をしていた。
フェラーリで5シーズン目を迎えるアロンソだが、現状に対する不満が大きくなってきているのは明らかであり、フェラーリを離脱してマクラーレン・ホンダに移籍するとの噂もささやかれている。
F1バーレーンGPで行ったガッツポーズのような仕草ついて質問されたアロンソは、その行為は競争力に欠けるフェラーリに対して皮肉として行ったものではないと否定。「メカニックたちにお礼をしていただけだ」と主張した。
「彼らはエンジンユニットのトラブルに対して懸命な作業を続けてくれていた。彼らは素晴らしい仕事をしてくれた。そして彼らがピットウォールの上で
『やあ』と声をかけてくれていたから、僕も
『やあ』とお返しをしただけだ」
まんまみーあwww
からの~…
フェルナンド・アロンソ 「2度のタイトルだけでは満足できない」
フェルナンド・アロンソは、2度のワールドチャンピオン獲得だけでF1を引退することになれば満足はしないだろうと述べた。
2005年と2006年に2年連続でワールドチャンピオンを獲得したアロンソだが、まだコレクションを追加できていない。2007年、2010年、そして2012年には、タイトルまであと僅かのところまで迫りながらも、2位でシーズンを終えている。
2014年シーズン、ここまでフェラーリは表彰台を獲得できておらず厳しいスタートを切っているが、アロンソは“成功に飢えている”ままだと述べた。
「F1ドライバーになるなんて考えたことがなかったし、グランプリで1勝するとも考えたことがなかったので、2度のチャンピオンシップを獲得できるなんて思ってもいなかった」
「自分のキャリアをとても誇りに思うし、かなり満足している。もし今、僕が競争のさなかにいるときに尋ねるとすれば、僕は勝利や成功に対してハングリーで、2度のチャンピオンシップでは満足できないと言うだろう」
またアロンソは、チームメイトのキミ・ライコネンとの関係が不安定なものになっているとの噂を否定。お互いにうまく補いあっていると述べた。
「彼にはとても才能があるし、大きな助けになっている。何より僕自身にとって、そしてチームにとっても巨大なモチベーションになっている。キミが良い結果を連れてくるはずだから、チームは優れたマシンを届けなければならないことを分かっているからね」
「外部からはいつもチームメイト間の関係性が誇張されていると思う。より良い評価を手に入れて、週末により優れたリザルトを達成するには、チームメイトを倒すべきなのは真実だ。でも信じてほしいのは、僕たちがミーティングやレース後のデブリーフをするときには、みんな
チーム内部の雰囲気を見るべきだ」
「
問題はゼロだ。良いことや、ポジティブなこと、他のドライバーからの有益なコメントしかない。外では違う話を読んだり見たりするだろうけど、素晴らしいコミュニケーションとチームワークだ」
キミとの関係以前に、
“チーム内部の雰囲気”は…お
察しください ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!
キミとの
“問題はゼロ”って、そりゃそうでしょうよ、ポジションを争えるマシンポテンシャルが無いですから(涙
でもマユゲも本当に
可哀想だよ、もうそれくらいしか話せることはないんだろうね (´・ω・`)
フェラーリ、すでに2015年への焦点のシフトを検討?
フェラーリは、すでに2014年のF1シーズンを捨て2015年に焦点をシフトしようとしているかもしれない。
フェラーリは新しいV6ターボ時代のスタートに失敗し、コンストラクターズ選手権ではメルセデス勢とルノー勢に次ぐ5位となっている。
フェラーリのテクニカルディレクターを務めるパット・フライは、優位に立つメルセデスを倒そうとするのは“現在”の現実的なゴールではないと認めた。
「我々の最優先事項は、2番目にベストなチームとして自分たちを確立させることだ」とパット・フライは述べた。
フェラーリは開幕3戦で一度も表彰台に立つことができず、今週チーム代表のステファノ・ドメニカリの辞任を発表した。
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長は、フェラーリの2014年の望みにはもう
一刻の猶予もないと認める。
「今後4~5戦が、今シーズン中に我々がメルセデスをキャッチアップできるかどうかの見極めになるだろう」とモンテゼモーロは述べた。
“中国から本気出す”と言っていたドメニカリが辞めたから、
“来年から本気出す”ってか?、マヂ
勘弁しちくりよ (´д`|||)
でも絶対に
諦めない、
期待している!
Let's wait and see...