• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちいさいおぢさんのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

ソッコー止まった件。

ソッコー止まった件。.









本日2本目、1本目はこちら。



キミ・ライコネン 「ドライビングに驚くほどの違いはない」

キミ・ライコネンはヘレステスト初日に2014年F1マシン『フェラーリ F14 T』で初走行。マシンは完全に違っているもののドライビングに大きな違いはないとの感想を述べた。

今年からフェラーリに復帰したキミ・ライコネン。F14 Tでの初走行1周目にストップするというトラブルはあったが、全チームで最多の31周を走行してトップタイムを記録するという順調なスタートを切った。

「今日は新しく学ぶことがたくさんあった。もう少し多くのラップを走りたかったけど、初日としては十分だろう」

「路面がダンプになった終盤はリスクを冒さないことを選んだ。やるべきことはたくさんあるけど、全体的には初日に満足している」

「最大のチャレンジは全てを機能させるようにすることだ。新車は旧車よりもはるかに複雑だし、作業を遅れさせる数千のディテールがある。今朝はもう少し多く走りたかったけど、午後はいい仕事ができたと思う」

初体験した2014年マシンについては「ドライビングに関しては驚くほどの違いがあるとは思わない。まあ、これについて意見を言うにはまだ早過ぎるけどね」とキミ・ライコネンはコメント。

「全体的には良いスタートだった。今後数日で取り組むための堅実な基礎を築けている」

初日のトップタイムを記録したキミ・ライコネンだが「今回のテストのタイムは何の意味もない」とコメント。

「バーレーンにならないと色々なことは理解できないからね。マシンがかなり遅い? 何もかもが完全に違っているし、過去と比べても意味はない」
















;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

























今季の序盤は、速さよりも信頼性が重要だと言われている。

実際、テスト初日は各チームで初期トラブルが多く見られた。

そんな中、結果的に最多ラップを重ねたフェラーリ。(最速ラップも刻んだが、タイム的にはかなり遅いので参考にはならない)

フェラーリは信頼性に重点をおいて開発を進めてきたというが、とりあえず初日においてはそれを証明することができた形だ。(最初の半周でストップと聞いた時には頭を抱えたが…まぁ結果的にえたw

まだまだ判断しかねるが、悪くはないスタートと言えるだろう。


しかし、久しぶりに赤いマシンに乗るキミの姿を見たら胸熱…!

ロータスでも競争力はあったが、いよいよタイトルコンテンダーとして最前線に戻ってきたんだと激しく実感できた昨日であった。(実際に速いかどうかはまだわからないけど(^^;

今季は美しいマシンではないかもしれないが、それでもあらためて期待したい。

つまり、てばいいのだ!(しつこいw

…って話。

www





【おまけ】
もうデレデレな件。www


動画はスノボだけど、当然スキーも相当な腕前と思われる。
つーかこの男は運動神経の塊なので、何をやらせても相当なレヴェルwww


 
Posted at 2014/01/29 22:30:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | キミ・ライコネン 2014 | 日記
2014年01月29日 イイね!

Eddie Jordan

Eddie Jordan.











BBCのF1解説でお馴染みのエディ・ジョーダン

いつものカンチョー動画www


(今季のマシンについて)彼らの感想を聞いてみたいっす。

www



2014年 F1ヘレステスト初日:ドライバーコメント

2014年のF1プレシーズンテストがスタート。V6ターボエンジンが導入されるF1新時代が幕を開けた。

スペインのヘレス・サーキットで開催されたテストには、事前に不参加を表明していたロータスとファクトリーで準備に励んでいたマルシャを除く9チームが新車を持ち込んだ。

だが、ほぼ全チームが新車の初期トラブルに遭遇。マクラーレンはまったく走行することができず、レッドブルは3周、ケータハムもわずか1周のインストレーションラップを終えるに留まった。

2014年はV6ターボエンジンを含めた新レギュレーションが導入。車両規定の変更により、F1カーは“アリクイノーズ”を始めとした多様なノーズ形状を採用して賛否を呼んでいる。


セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
今日は合計で3周走っただけなので、新車がどのような感じか感触を掴むのは難しかった。午前中はまだ準備ができていなかったし、予想よりもちょっと時間がかかってしまった。でも今日見た全体の走行量を考えれば、全員が似たようなポジションにいると思う。僕たちがしたラップはクルマを走らせて全てに熱を入れるだけだったので、今日そこから感覚を掴むのは不可能だった。今夜見直さならないことは、まだたくさんある。それほど走れなかったけど、多くの仕事がある」

レッドブル RB10


ルイス・ハミルトン (メルセデス)
「トラックに出た最初のクルマだったし、多くのラップを走りこめたのはポジティブなスタートだ。他チームは僕たちが初めてトラックに出た数時間後に1周の走行に出て行った。テストプログラムを実施していけたのは非常に励みになった。クルマのフィーリングはかなり良い。特にプログラムの初期であることを考えればね。全体的にポジティブな一日だった。もちろん、全員が一生懸命に働いているときに早めに終えなければならなかったのは不運だったけどね。走行時間は取り戻すつもりだし、メルボルンでこのようなことが起きるよりはマシだ。ここに至るまでのチームの頑張りを誇りに思うし、これからもプッシュし続ける」

メルセデスAMG W05


キミ・ライコネン (フェラーリ)
「今日は新しく学ぶことがたくさんあった。もう少し多くのラップを走りたかったけど、初日としては十分だろう。路面がダンプになった終盤はリスクを冒さないことを選んだ。やるべきことはたくさんあるけど、全体的には初日に満足している。最大のチャレンジは全てを機能させるようにすることだ。新車は旧車よりもはるかに複雑だし、作業を遅れさせる数千のディテールがある。今朝はもう少し多く走りたかったけど、午後はいい仕事ができたと思う。ドライビングに関しては驚くほどの違いがあるとは思わない。まあ、これについて意見を言うにはまだ早過ぎるけどね。全体的には良いスタートだった。今後数日で取り組むための堅実な基礎を築けている。今回のテストのタイムは何の意味もない。バーレーンにならないといろんなことは理解できないからね。マシンがかなり遅い? 何もかもが完全に違っているし、過去と比べても意味はない」

フェラーリ F14 T


セルジオ・ペレス (フォース・インディア)
「予想通り、ヘレスでは全員とってかなりスローな一日だった。一番の課題はあらゆる問題を特定して解決できるようにクルマに乗って走行するときに常に可能な限り多くのことを学ぶことだ。少しの周回数しか走っていないのでクルマの感触は掴めなかったけど、クルマを走らせられたことが一番重要なことだ」

フォース・インディア VJM07


エステバン・グティエレス (ザウバー)
「テスト初日にクルマを走らせられたことは大きな偉業だったし、最初にドライブできたことを誇りに思っている。特にあらゆるルール変更を考えると、様々なことがかなり複雑だけど、チームはとても良い仕事をしたと思う。クルマの感触はこれまでと違っている。エンジンのパワーと生み出すサウンドはかなり違うけど慣れると思う。別のキャラクターだ。今日は走行することが重要だった。今回の4日間のテストでは全てのシステムが機能しているかを調べることが重要だ。ドライバビリティについて語るには早過ぎる。バーレーンで行われる2回目と3回目のプレシーズンテストでわかってくると思う。電気系やあらゆることを、まずはクリアにしていく。今のところは順調だと思う」

ザウバー C33


ジャン・エリック・ベルニュ (トロ・ロッソ)
「マシンがストップしてしまったし、フルパワーを使っていないので、感触がどうか確認するチャンスがなかった。なので、今日は色々とうまくいかなかったと言うのは簡単だ。でもそれは間違った見方だ。特に新しいタイプのパワーユニットがどのように動くかを学んでいるわけだし、たくさん難しいことが起きることは予想していたからね。実際、ポジティブな一日だったと思う。クルマを走らせられたことは偉業だし、ハードワークに励んでくれたチームは満足していいと思う。自分としては新しいレースエンジニアたちと初めて作業をしたのが興味深かったし、F1パドックに戻ってきた雰囲気を楽しんだ。今夜はこれからすべてのデータを調べて、明日はダニールがプログラムを進めてくれることになっている。全体的に非常に難しいコンディションの中で、満足のいくシーズンスタートが切れたと思う」

トロ・ロッソ STR9


バルテリ・ボッタス (ウィリアムズ)
「今日は理想的なスタートではなかったけど、発見した問題を夜に修正するためにチームが素晴らしい仕事をしてくれたのはポジティブだ。午後に数周を走れたし、クルマはうまく機能していたと思う。トルクが増えたことによる走行は予想通りだった。去年のクルマと比べるとある意味ハンドリングもパワーもまったく違うマシンのように感じる。数周を走っただけで改善できる部分をいくつも見つけられたことも良かったと思う。明日はその位置からスタートする必要がある」

ウィリアムズ FW36


マーカス・エリクソン (ケータハム)
「今日はF1ドライバーとして初めてのラップを走り終えることができて本当に誇りに思っている。ヘレスでの初日に向けてマシンを準備するため必死に頑張ってくれたチーム全員に感謝したい。コースオープン前にマシンの公開を予定していたけど、クルマの最終的なアッセンブリーにいくつか問題が見つかり、午後遅くまで延期した。ただクルマには多くの新しいテクノロジーが搭載されているので、予想されていたことではある。マシンのリアクションは凄いね。みんなが好きであろうと嫌いであろうと、僕にとって見た目はそれほど重要ではない。重要なのはどれだけ速いかだ。マシンが速ければ醜くてもまったく気にはならない。美しいけど、遅ければ意味ないよね? オーストラリアで予選に挑むまで実際のポジションはわからないだろうし、初日に1周のインストレーションラップを走っただけでは多くのことはわからない。でも最初の1周は走れたし、2日目に向けて感触はいい。僕にとってF1ドライバーとしてのスタートはポジティブだったと思っている」

ケータハム CT05



そして、新車?を手に入れたヤツがもう一人…

まずはこちらをご覧ください。 ←くりっく♪

富の象徴ともいえる豪華クルーザー。

このようにF1関係者においても所有者は多い。

そして今季のモナコではさらに一隻、巨大な豪華客船を見ることになるだろう…

これだ(汗)!



エディ・ジョーダン (BBC)
「25,000,000£しました。」 (一部報道では32,000,000£とも(汗

動画でそのスケールをお楽しみくださいwww


超カッケー (*´∀`*)

ビルダーは英・サンシーカー社(キミたんのあいすまん号と同じ造船会社)、全長約47メートル(155feet)、日本円にして推定約43~55億円www

で、船の中ですること。





俺もまぜろ ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

…って話。

www



Posted at 2014/01/29 21:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 2014 | 日記
2014年01月27日 イイね!

Ferrari F14 T Launch

Ferrari F14 T Launch.









ちん…アリクイ。

ちん…アリクイ。Vol.2





フェラーリ、F14 T を発表

フェラーリは2014年F1マシン『F14 T』を公式サイトで発表した。

フェラーリは25日(土)、F14 Tを公式サイトで発表。F14 Tという名称は、ファンの投票によって決定された。

2014年F1マシンはノーズ形状が注目を集めているが、F14 Tのノーズもかなり特徴的。今後、低く幅広いノーズ形状がどのように呼ばれていくか興味深い。

話題になっていたフロントサスペンションはプルロッド形式を継続。またエキゾーストの一本化によるリヤ周りの処理も特徴的。

フェラーリは1月28日からヘレスでスタートするプレシーズンテストにF14 Tで参加。初日はキミ・ライコネンが走行を担当する予定となっている。








キミ・ライコネン 「フェラーリはチャンピオンを争える」

キミ・ライコネンは、フェラーリは2008年以来となるワールドチャンピオンを賭けて戦うことができると自信をみせている。

キミ・ライコネンは2007年にフェラーリでドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権に勝利。1年後にもコンストラクターズタイトル獲得に貢献した。

それ以降、フェラーリは5シーズンにわたってタイトルを獲得できていないが、キミ・ライコネンはチームメイトのフェルナンド・アロンソとともにマラネロにチャンピオンシップトロフィを取り戻すことができると考えている。

「2007年にチャンピオンシップに勝ったチームに戻れて嬉しい」とキミ・ライコネンはF14 Tの発表会で述べた。

「狙いは同じだ。ベストを尽くしたい。レースに勝ち、できるならチャンピオンシップ獲得を目指したい」

背中の手術で2013年の最終2戦を欠場したキミ・ライコネンだが、手術を受ける以外に選択肢はなかったと述べた。

「小さな手術を受けなければならなかった。来るべきシーズンに向けてできるだけ痛みを和らげるにはあまり選択肢はなかった。手術をするには良いタイミングだった」

キミ・ライコネンはF14 Tが強いマシンであれば、チャンピオン争いからフェラーリを無視する理由はないと考えている。

「僕たちが最強のチームなら、僕たちはそうなることを望んでいるけど、僕たちは二人とも勝ちたいと思っている。フェラーリにチャンピオンシップを取り戻せるかどうかはクルマが教えてくれる」

「特に新しい規約によって他にも多くのことがあるし、結果が物語ってくれるだろう。でも僕たちはそこにいる力があると思うし、チャンピオンシップを争うことができると思う」






キミ・ライコネン ヘルメット (2014年)

キミ・ライコネンの2014年のヘルメット。
古巣フェラーリに復帰した2014年のヘルメットは、ライコネンとしては珍しくツヤありのグロスフィニッシュを採用。赤、白、黒をベースに黄色でアクセントをつけている。
両サイドにはカーナンバーの“7”、背面には“Iceman”の文字を掲載。シューベルト製。




(2013年)




『最終的に勝たないマシンは醜いマシンであり、勝つマシンが美しいマシンだ。今のところ、このマシンは美しいマシンだと信じたい。』

by. 某F社 チーフデザイナーの弁明 (2012年)

以上!



P.S.
新しい掃除機を買おうと思っています。

どれがいいですかね?





www

…正直きそうな件 (´;ω;`) ブワッ






Video reveal


Interview with Kimi


#AskKimi: the answers


Motion timelapse stickering


F14 T - Technical video


【おまけ】
歴代のフェラーリマシン


 
Posted at 2014/01/27 20:41:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | キミ・ライコネン 2014 | 日記
2014年01月25日 イイね!

ちん…アリクイ。Vol.2

ちん…アリクイ。Vol.2.









さっきの続き。


いや~立派なちん…アリクイでしたね、MP4-29。


マクラーレン、MP4-29を発表

マクラーレンは、2014年F1マシン『MP4-29』を発表した。

マクラーレンは24日(金)に公式サイトで『MP4-29』を披露。タイトルスポンサーだったボーダフォンが撤退したことで、マシンカラーはシルバーとブラックで、シンプルとなった。

そしても何といっても“アリクイ”、“エイリアン”ともいえる斬新なフロントノーズのデザインが特徴的だ。

また報道されていた通り、新しいタイトルスポンサーのロゴは掲載されていない。



360°動画


斬新てwwwww


そして何よりそれ以上に驚いたのが、予告なしの奇襲攻撃(汗)を仕掛けてきたロータス ((((;゚Д゚)))

もはやテロともいうべき手口でカブせてきた件 (๑꒪д꒪๑)

21時からTwitterでリアルタイムにマクラーレンの情報を追っている最中だったので、軽いパニックになった (´д`|||)


ロータス、E22を発表

ロータスは、2014年F1マシン『E22』の画像をチームの公式Twitterで公開した。

マクラーレンが新車MP4-29を発表したのとほぼ同時刻、ロータスはまるで見計らったかのようにチームの公式TwitterおよびFacebookで新車E22の画像を公開した。

公開された画像はまだ一枚だが、ノーズはウィリアムズ FW36やマクラーレンMP4-29とは異なる形状を採用。フロントノーズ部分が2つに分かれた形状が特徴的だ。

ロータスは来週のヘレステストを欠席。バーレーンで行われる2回目のプレシーズンテストにE22を投入するとしている。




グラビティのボス、ぶーちゃんがチームを去り、新車にもTOTALのロゴが無い。

ぐ、ぐろーやん…大丈夫か ((((;゚Д゚)))

これこそまさしく、Let's wait and see...


で、話は戻って新車のノーズ形状。

枕 → 凸 ( a.k.a. ♂ )

蓮 → 凹 ( a.k.a. ♀ )




この二台を見て、なぜかこのCMを思い出したwww



つまり…




;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

2014年のスポーティングレギュレーション、緊急追加。

生では挿入しないこと。

…ついにこれを使う時がきたかwww



でもすぐにけそうだな ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!

www


…このブログ、いつしかの時みたいに御上に削除されそうだな(汗

みなさん、コメントは入れないでください、どうせ消されるから… (´;ω;`) ブワッ


でももう少し続けます…真面目な話で(笑

フェラーリの新車名称も決まりましたね!


フェラーリ、2014年F1マシン名は「F14 T」に決定


フェラーリの2014年F1マシンの名前が『F14 T』に決定した。

フェラーリは2014年F1マシンの名称についてファン投票を実施。

F14 T、F14マラネロ、F14スクーデリア、F166ターボ、F616という5つの名称で投票が行われ、『F14 T』が369,711の投票を集め、2014年のF1マシン名に決定した。

フェラーリは、F14 Tを明日25日(土)に正式発表する。



私も『F14 T』に投票していたので、異論ありません\(^o^)/


で、問題はちん(ry


あと、先日の可夢偉復帰報道を受け、私もブログを書きましたが、その後、可夢偉がファンに向けた動画を見ました。

小林可夢偉、ケータハムでF1復帰までの経緯を報告


ホント、復帰で吹っ切れたwとか、ふざけてましたが(汗)、どこか覚悟が決まったように感じます。

いいと思います、応援するわ。

気張って走れや、尼の寿司屋(の息子)。

Just do it.


他にも書きたいことがあったような気がするけど思い出せない、忘れた…

飲み過ぎかな (´・ω・`)

www

ではまた♪



 
Posted at 2014/01/25 00:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 2014 | 日記
2014年01月24日 イイね!

ちん…アリクイ。

ちん…アリクイ。.









今年も届きました。

先程、密林より着弾。


キミラーにとっての2013年シーズンの流れ

【開幕】 歓喜
 ↓
【前半戦】 順調
 ↓
【夏休み後】 沈黙
 ↓
【ラスト2戦】 死亡

見る前から、完全にテンション右下がりになることがわかっている件。

www


あ、フジテレビの放送継続が判明しましたね。

今後、何年契約なのか詳細は不明ですが(誰か知ってます?)とりあえずこれまでの体制を維持、CSでは全戦全セッション生中継とのことなので一安心。

そして鈴鹿サーキット、今年も日本GPのサイトが公開となりましたね!

チケット販売は3月9日から!

今年はソッコー取ろうと思います、B2アウトレット狙いでwww

でなければ、去年と同じC-6にしようかと思っています。

去年、金曜日に適当に座席を見て回りましたが、見晴らしの良いQスタンドも魅力的だけど、自分的にはやっぱり1コーナーのブレーキングからのS字が見れる座席がいいので。

また、このブログを見ていただいている方で、同じ座席ブロックにしようと思っている方がいれば、よければ連番で取ろうかとも企んでます(笑

隣が他人よりも、知り合い同士で観た方が絶対に面白い!と去年思いました。
(まぁ去年はその他人にずっと話しかけてました、静かに観戦したい人もいるでしょうから、もしそういうタイプの人だったらゴメンナサイ、もう会うことはきっとないでしょうけどwww)

まだ時間はあるので、チケットについてはまた書こうと思います。


そして今年も作ります!

一昨年の『ほっといちくりパーカー』


昨年の『飲んだ暮れTシャツ』(笑)、


…に続く、オリジナルウェア第三弾!

『跳ね馬風味Tシャツ』 ;:゙;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォ !!!


良し悪しは個人的なセンスの問題だ、大事なのは“愛”だwww

まだデザイン案の段階だけど、こんな感じで今年も作ろうかと思っています、鈴鹿で見かけても石とか投げないでください…(汗



とまぁこんな感じで(?)開幕前、いや、テスト前から一人で興奮していますwww

半勃起www


…つーか、ウィリアムズのイメージ画像(汗


マジでチン(ry

カモノハシの次は、アリクイかよ…そしてセイウチもいるのか?

アリクイ君には何の罪もありませんが、アリクイが嫌いになりそうです…

萎えるわ (´д`|||)

おフェラは美しい先っちょであることを祈る…

www


そしてたった今知った情報、ぶーちゃんマジか(汗)!

乳首ームも結局一年で辞めて枕へ行くようだし、ロータス、なんかグズグズになりそうな匂いが…



エリック・ブーリエがロータスを退職。マクラーレンのチーム代表に?

ロータスのチーム代表エリック・ブーリエがチームを離脱。マクラーレンのチーム代表に就任するとみられている。

ロン・デニスのCEO復帰により、マクラーレンの組織変更が推測されるなか、エリック・ブーリエが即時ロータスのチーム代表から退職した。

財政的な制約にも関わらずロータスで印象的な仕事をしたエリック・ブーリエは、現在マクラーレンのチーム代表の有力候補に浮上している。

ロータスはチームオーナーのジェラルド・ロペスが2014年からチーム代表を務め、共同で会長を務めるアンドリュー・ルハンとともにチームを運営する。

ジェラルド・ロペスは「ロータスF1チームが止まることはこれまで決してなかったし、我々は革新的なクルマ、新しいパートナー、エンストンの新しいマネジメント構成とともに刺激的になるであろう2014年に挑む」

「過去数年で素晴らしい結果が達成されており、我々はこの勢いを維持する必要がある」

「過去4年間のエリックのハードワークに感謝している。我々は今後のシーズンでもF1のトップチームのひとつとして戦い続けることができると確信している」

ロータスは来週のヘレスでの初公式テストを欠席するが、バーレーンの2回目のテストで新車E22を発表する予定としている。

マクラーレンは、本日MP4-29を発表。その場でチーム代表の交代が発表されるかは未定だ。



さぁ、この後 21:00 からマクラーレンの新車発表だ!

このタイミングでそんなニュース聞いたら、なんかドキドキするな ((((;゚Д゚)))

そして明日はフェラーリ

Let's wait and see...



(画像クリックで拡大)


 
Posted at 2014/01/24 20:35:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 2014 | 日記

プロフィール

「久々にログインwww ヘッダーを2015ver.に変更しました ٩( ’ω’ )و  そしてロビン誕生おめでとう♪ #DaddyKimi
何シテル?   02/04 22:39
深夜の首都高が大好きです。 今はお休み中です… ブログで使用しております画像や記事内容等、掲載情報に問題がありましたらご連絡ください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 7 891011
1213 14 15161718
1920 21 2223 24 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

F1-Gate.com 
カテゴリ:F1
2012/01/26 12:55:00
 
喜床 ~きっとこ~ 
カテゴリ:その他
2011/07/13 00:25:27
 

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
親の車ですがあまり乗らないので、自分の車を手放した現在、足で使っています。 弄らないよ ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
綺麗なボディラインがお気に入りでした♪ 車検で買い替えを考えていた時にたまたま見つけて ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
足が無くなって困っていたところに友達から貰った車w でも、色々“いわくつき”だった… ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
初めて自分で買った車♪ 今思い出すと知り合いのブローカーに乗せられての衝動買いだった? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation