• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月14日

E-5 ジブラルタル沖/北アフリカ沖:反攻上陸!トーチ作戦 戦力1 初戦

E-5 ジブラルタル沖/北アフリカ沖:反攻上陸!トーチ作戦 の 戦力ゲージ1初戦です。

次は『ギミックだ』と言っていましたが、あれは嘘です。

編成は 水上部隊。
第壱艦隊の編成は此方。

装備は此方。

第弐艦隊の編成は此方。

装備は此方。

艦隊連結も問題無し。


ちなみに、此処から出撃札の影響を受けてくる模様。
自分は 丙 なので、札混成で編成できていますが…。
甲、乙 では 札混成 の編成では出撃出来ません。
手詰まりになる提督も出てくるんじゃないでしょうか。
『来いよ、こっち(丙)来いよ。』と悪魔の囁きが…。

基地航空隊 は変更無し。

初戦なので、第一、第三航空隊 共に、ボスマスに集中です。



1戦目。
Aマス は S勝利。

Cマス は S勝利。

能動分岐 で Fマス を選択。

Fマス は A勝利 で 制空権拮抗。

Jマス は S勝利。

2つ目の 能動分岐 で Mマス を選択。

Mマス は A勝利。

Mマス からは Pマス へ直進。

Pマスに居たのは 集ちゃん でした。
陣形選択では ナガモン砲 を使うため 第二警戒航行序列 を選択。

昨日の鬱憤晴らせて頂く。

Pマス は S勝利。

有明と幕張の戦利品を燃やし尽くしてやりました。
そして、ドロップ無しかよ。

Mマスで霰が中破となりました。
水上部隊 なので、第弐艦隊 は攻撃を受け難くなるのですが…。
瑞穂、霰 がウィークポイントになっています。
いっそ、Pマスよりも、此処で ナガモン砲 を使っても良いかもしれません。

そのPマスですが…。
昼戦序盤で 長門 が大破し、ナガモン砲 は不発に終わっています。
ただ、第壱艦隊の昼戦2順目で撃沈に成功。
第弐艦隊 の攻撃は、阿武隈 の 開幕魚雷 だけでした。

道中・決戦支援も無く、対空要員も不在。
ナガモン砲 も不発状態でしたがS勝利。
まあ、いつもの通り、2戦目からグダるでしょう。
昨日のギミック2の様な状況はコリゴリです。
あと何周とか、皮算用は精神的に良くないので止めましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/14 22:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

大雨から一転カンカン照り?☀️😵 ...
どどまいやさん

快晴の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

キーパーコーティング中の代車❗️
kamasadaさん

マミー🍛を喰らってきました😋✌️
あぶチャン大魔王さん

足元にチャッピーが ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@shigeki Gクラフトが片持ちスイングアーム出してたよ。」
何シテル?   06/23 18:44
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
9101112 1314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
シビックRからの乗り換えでした。 今は無きMINEサーキットで、置いてけぼり食らったのが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation