• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

GROMの燃費

納車時に満タンにしてから2度目の給油です。

ODメーターで226km走った状態。
給油は4Lでした。
納車時の走行距離が10kmだったので…。
リッター54kmとなりました。(カタログ値はリッター63.2km)
タンク容量が5.5Lなので、自分の走り方では290km前後。
1タンで実家までの往復が何とか可能。

実際にはガス欠寸前まで走らないですが、往復250kmのツーリングが御手頃なところでしょうか。
片道が約120kmで約2時間ほどなら、お尻がランブータンになることもないでしょう。

カタログ値の85%なので街乗りメインだとこんな感じですかね。
早目にシフトアップし車の流れに乗る速度(察してくれ)。
上り坂では1速落しの3速主体で、下り坂は3・4速主体でエンブレ重視でした。
既に4速に入ってるのに、上のギアがあるつもりで空ぶかし状態になる時が時々あったからかな。

しかし、週末しか乗らないから全然距離を稼げてないな。
明日はミラー調整して『土師ダム』か『もみの木森林公園』にでも行ってみようと思います。
晴れてくれよ~。
曇って風吹くぐらいならまだ良いけど雨はちょっと…。

今日満タンにした状態なので、どちらかに出かけたら帰りに給油して消費量を量ってみます。
巡航主体の燃費指標にはなるかな。


ちなみにアルトワークスではEVC-SのブーストB:120Kpa (約1.2kgf/cm²) でリッター15km。
ブーストA: 100Kpa (約1.0kgf/cm²) でリッター18km。
ブーストオフでリッター22km。 (多分0.65~0.7kgf/cm²)

モードAは夏場仕様(熱ダレ対策)、モードBは冬場仕様、オフは長距離仕様です。
オフにすると坂道が途端に厳しくなり、一度失速すると登りません。
但し、タンク容量が35Lなので、EVC-Sオフだと1タンで実家まで2往復可能。

今出してる施工で触媒とO2センサーが新品になるので、CPUをリセットすると少し良くなるかも。
Posted at 2013/11/09 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

ミラー交換 Take2

先ずはいつもの構図。


先週取付して貰ったミラーですが、ストレートターナーを付けても後方視野が狭い状態でした。
角度付きアジャスターを組み合わせる予定でしたが…。
いっそミラーごと替えてしまえと、買い替えて取付してみました。

ミラーのアップです。

取り付けたのは タナックスのシャークミラー2です。
クラッチワイヤーに干渉するため取付には2cmのアジャスターを組み付けています。

このミラーは上下角だけではなく、前後角も調整可能です。
前後角調整が可能なため、可倒式扱いとなり衝撃緩衝装置が必要ありません。
取付後にミラー調整を行ったところ、バッチリ後方が確認できました。

前のミラーは気分転換代わりに付け替えたりするかも。

ただ、ミラステーをグリップに合わせて調整したため、前から見るとハの字に拡がっています。
ここはヘッドライトの光軸かステー、またはハンドルのブリッジに併せて再調整する予定です。
最大幅員状態ですが、結構見えているので少し狭まっても大丈夫でしょう。
多分…。

外観的にはグラブバーと、メーターに張り付けするスクリーン。
あとは傷防止のタンクカバーが付けば概ね終了です。

とりあえず現状の前後イメージと、前回アップにしていなかったフェンダーレスはこちら。

Posted at 2013/11/09 17:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

ちょこっと弄りました

本当は日帰りツーリングを昨日決行する予定でしたが。
朝から雨…。
どうしてこうもピンポイントで降るかね。

仕方ないので日曜は家でおとなしくし、今日は市中をグルっと回ってきました。

今日の最後の締めは之です。


ミラーとフェンダーレスキットをビッグバイクGさんに取付してもらいました。

此方はフェンダーのアップです。


フェンダーレスのメリットとしては倉庫内に斜め停めしなくても収納する事が出来るようになったこと。
デメリットとしては、雨上がりに走ると跳ね上げた泥が上半身に掛かることでしょうか。
まだ路面が濡れたところを走ってないので実際に被るかどうかは不明ですが…。
真上から見ると明らかにリアタイヤの方がフェンダーより後ろにはみ出ています。

しかし、ミラーは失敗です。
思いっきりっ角度を上に向けてますが、路面と後ろに付いた車のバンパーしか見えません。
腰を縮めれば見れるんで、暫く車線変更は振り向いての直接目視が重視になります。

衝撃緩和装置のストレートターナーを同時に付けたので3センチ取付位置が高い筈なのですが…。
座高が高いせいか、眼とミラー面の視角が付きすぎて視界が大変なことになってます。
振動によるブレもなくなり映り込み自体はハッキリ見えるようになったんですが…。

ただ、また純正に戻すのも勿体無い。
もっと長いアジャスターを付けるのも格好悪い。
と云うことで角度付きのアダプターを噛ませる予定です。
ミラーステー自体を前方に傾けることでミラー面の角度を底上げし視角を調整する予定です。
路面は見えなくなるかもしれませんが、後方の車は視界に捉えられるのではないかと素人予想。

このミラーはビッグスクーターやアメリカンなど着座位置が低いバイク向けのようです。
ミラーが視線と水平に近くなるようなバイクでないと視界が厳しいですね。


ちなみに、撮影後に観音マリーナから帰る途中で白のグロムさんを目にしました。
まだ実走中のグロムには2台しか会っていない。
本当に人気あるんだろうかと、出不精のため遭遇率が低くなってる事は無視して気にしてます。
Posted at 2013/11/04 15:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
10111213 1415 16
171819 202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation