• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

まだ届いてませんが

S660では今年最後の御買い物。
BackYardさんの ナビブラケット Ver.L をアマさんで購入してみました。
純正OPのドリンクホルダーが付けれるタイプで色は赤です。
週末には届くかな。

今はビートソニックさんのステーを加工して付けているんですが…。
加工して付けたRAMマウント側が重量過多で少々不安。
ステーにジョイント用のボールマウントを付けて3分岐させてます。
BackYardさんのはビートソニックさんのより大きく、重ねても干渉しそうにないんですよね。
上手いことバラして軽量化できないかなと思ってます。
まあ、現物来ないと何とも言えないですが…。

RAMのマウント足りたかな。
Posted at 2017/12/17 23:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

何故だ

今日はディーラーに御邪魔してきました。
左Aピラーからスカイサウンドスピーカーの配線が出ていたので手直しです。
流石、奇麗に収まりAピラーも無傷です。

自分がやったら真っ二つにするのは確実…って言うか経験有り。
ETCのアンテナ配線で運転席側をヤラカシました。
安牌選んで正解でしたね。

行った序にタルガトップの話も少々。
信憑性は高いですが、まだ情報は下りてきてないようですね。
パテント登録のみの可能性もありますが、出るとすればディーラーOP扱いになるでしょう。
来年が楽しみです。


しかし…。
ディーラーに行く前に洗車したのですが、帰りに小雨がパラパラと。
今日は雨降らないんでしょう?
天気予報はハズレまくってるな~。
断じて自分の所為ではありませんよ。
Posted at 2017/12/16 13:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

マジっすか

寒い中、中腰姿勢でカッティングシート貼りしてたんですが…。
アマさんで、"s660 カーボン" で検索すると似たようなのが沢山ヒット。
貼る労力は変わらないですが、型取りの労力は省けたかも。
グレーカーボンが無いのが救いかと思ったらガンメタが有ったよ。

(T ^ T)
Posted at 2017/12/13 18:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月12日 イイね!

ホンダの特許じゃないのね

s660のタルガトップですが、ホンダ技研の特許じゃないんですね。
ホンダAccessの出願特許のようです。
メーカー品ではなく、ディーラーのアクセサリー扱いになりそうですね。
スカイサウンドスピーカーのように、先行で御披露目して販売になるかも。
反響次第なんでしょけど…。
ルーフキャリアの様に御蔵入りにならない事を祈るばかりです。

この週末は雨みたいなので、ディーラーに遊びに行きます。
Aピラーカバーから、スピーカーハーネスが少しはみ出ているので手直しして貰います。
その際、担当営業に出たら即発注して貰うよう頼んでおこう。

ちなみに、洗車はしてませんよ。
ヤッパリ雨男じゃなかった。
Posted at 2017/12/12 20:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月12日 イイね!

チョット期待してます

既知の情報なのですが、S660のタルガトップが出るみたいですね。
マイチェン時にディーラーOP扱いで出てくれないかな~と期待してます。



イメージはハードトップのフレーム枠に、前(後?)方向に折りたたむ幌(?)みたい。
左右のロックユニットがフレームとして残るので、幌式サンルーフと言った方が良いのかな。
フロント側にエアディフレクターシールドが付いているので前側に収めるんでしょうか。
でも、図面上の幌は後ろ側に付いてるんですよね。

フィアットの500cや、マツダのフェスティバのようなアコーディオン式キャンバストップ。
またはスマートのロードスターのような巻き取り式ロールトップ。
電動なのか、手動なのか…。
米国特許庁に提出されてる図面では、ハードトップのように取り外せるようですね。
配線とか難しいから手動かな~。
それでも、室内から乗車したまま開閉できるのは良いかも。

ハードトップは外した時の置き場所が難点。
出先で外すってのは拠点が無い限り無理でしょう。
ロールトップは取り外す時に降車しないといけない。
ユーティリティーボックスも埋め尽くされます。
開放感はロールトップに分があり、防犯や剛性面ではハードトップに分があるのは確かですが…。
両方の難点を解消できるタルガトップも大賛成です。

何より、タルガトップなら気軽にオープン・クローズが出来るようになります。
ロールトップもハードトップも、天気を先読みしないと一か八かの博打状態ですしね。
ロールトップを収納しなくて良くなるので、ユーテリティーボックスも有効活用できるでしょう。

標準装備は今まで通りのロールトップ。
アクセサリーOP扱いで、無限のハードトップか、ディーラーのタルガトップになるのかな。
本当、商品化して欲しいです。
Posted at 2017/12/12 01:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 567 89
1011 12 131415 16
1718 1920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation