今日はウグイスが鳴いていました。
春ですねぇ(^O^☆♪
こんばんは、ぼくです。
今日は懐かしい車を見ました。
久しぶりに見ると、やはりこの年式の車は個性があって良いなぁと、改めて思います。
もしエンブレムを隠してあっても…

一目で分かる90系マークII。
グレードはグランデ。
そして今や絶滅してしまったブルーガラス。
シルバーのボディとのコントラストが凄く爽やかで、とても良い組み合わせですね!
しかも当時ナンバーだし、とても綺麗な個体でした。
大事にされてきたというのが、よく分かります(*^^*)
私は個人的に、この型のマークIIが大好きです☆
そうそう、我が家のスーパーカー、軽太郎。
ネジを踏ん付けたらしく、朝見たらガレージでパンクしちゃってて…。

そこでスペアを履かせようとしたら、全くスペアを抑えている抑えが回らなくて、ペンチで掴んで無理矢理渾身の力を込めて回していると抑えの頭がひん曲がり…
それでもペンチで掴んで、全身全霊の力で回していると…ベキンッ!
ぁ…

テンパータイヤのベースが折れて、テンパータイヤが取り付け部ごと外れました(苦笑)
もう使い終わったテンパータイヤを固定して積むことが出来ない体になってしまった軽太郎…ごめんなさい(涙)
気を取り直して、一生懸命に外したテンパータイヤを履かせて、パンク修理セットを買いにお出掛け。
パンク修理セットを買いに行ったのに、今ではスプレー缶が主流らしく(汗)
知ってるのと違う…と思いながら買って帰りました。
説明書に従ってバルブにしっかりと取り付けて

中身を噴射すると

見事に直りました!

ただこの段階では、穴は塞がっていません。
タイヤに中身を全量入れたら間髪入れずに、10km程度ゆっくりと走れと書いてありましたので、近所を何周もグルグル…。
穴も完全に塞がり中身が穴から出ることもなく、タイヤは完璧に中から修理されました☆
ジャッキアップも必要ないので、緊急用にこれを1本トランクに入れておいても良いかも!
しかもこの後空気を入れにスタンドに行って計ってみると、空気圧の指定がが2.0のところ、1.9入っていました。
凄い…。
でもまだ2年目のタイヤなのに、どこでパンクしたんだか…(困)
しかしパンク修理は楽になりましたが、このキットを使ってから次のタイヤ交換となった時、中ではホイールの周りがとんでもないことになってそうな予感…(汗)
兎にも角にも、良い経験ができました♪
では、また☆
Posted at 2020/03/01 21:55:34 | |
トラックバック(0) | 日記