今日は気持ちの良いお天気でした☆
皆さんのお住まいの地域はどうでしたか?
こんばんは、ぼくです。
今日はみん友さんである5日はクラウンさんから、クラウンのスペアパーツやカタログ等をお譲り頂きましたヽ(´▽`)/
しかも超貴重な、未使用のドアバイザーとその取り付け金具もあって(驚)
そして、トランクに付けたくなった秘密のパーツもあり…♪
本当に感謝しきりです。

5日はクラウンさんが今日乗っていらした愛車とツーショットを撮らせて頂きました♪

UA-でもCBA-でもなく、ど最終のDBA-で尚且つA仕様という希少車!
4.300ccの3UZを鍵を回して目覚めさせる。
この快感を味わえるのは、A仕様だけ!
バネサスにモケット内装とサンルーフレスの組み合わせもA仕様だけ☆

この内装色もウッドパネルの色味も、落ち着いた組み合わせで素敵です。
何より本当に内外装が綺麗☆
過剰な装備が無く壊れ難い。
長く乗るには、一番良いグレードだと思います。
そしてこの輝き!

写真を撮るのが難しかった(^-^;
だってどこから撮ろうとしても、ハッキリと自分が写り込んじゃって(笑)
正に漆黒のボディ。
漆の様な深い黒。
鏡の様に映り込む磨き上げられたボディ。
このセルシオも新車ワンオーナーとのこと。
やはり車を愛する方が乗り続けているワンオーナー車は、新車の様なコンディションのままなんだな…と、私の現愛車であるイチコⅤを初めて見た約10年前に感じたあの感覚を思い出しました。
車はしっかり伸びたトランクを持つスリーボックススタイルで、缶ジュースが置ける程に出ているバンパーがあるスタイルが好き。
今のセダンと“言われる”セダンのシルエットは好きではない。
やっぱりセダンが好きだとなると…

立つもの立てたくなるんですっ!
この2台は違う車ですが、共通点が外装に多いのに気付かれましたか。
ぐるりと一周するバンパーやドアのメッキモールやドア周りのメッキモール。
フロントバンパーの上面中央が凹みそこに大きなフロントグリルが乗る。
トヨタの高級車のスタイルだったのでしょうね。
そんなお話をさせて頂ける同じ感覚の方と過ごす時間は、過ぎ去っていくのがとても早い。
あっという間にお別れの時間。

周りの景色を映しながら走り去る後ろ姿にしびれました。
5日はクラウンさん、声をかけて頂き、そしてお時間を頂きまして、本当にありがとうございました。
また、貴重な部品をありがとうございました。
大切にさせて頂きます。
…で、別れてから自分の喉が渇いていたことを思い出しましたε-(´∀`; )
ん?
何を飲んだかって?
そりゃーあーた…

これです。
胡椒先生に来て頂きました(笑)
そして、家で先程頂いたパーツの格納をしているときに、懐かしい写真を見つけました。

我が家に居た、私が車を…クラウンというものを好きにさせてくれたきっかけ。
GS131 ロイヤルサルーン スーパーチャージャー ワイドと若かりし頃の父と母とハナタレ小僧な私。
シャイニングエンブレムとゴールドエンブレムにコーナーポール。
内装にはハーフレースやインルームハンガー。
電動テレスコとマルチにデジパネが付いていたことは記憶しています。
希少なオプションが付いた今となっては希少グレードでした。
これね、免許取ったらくれるって言ってたのに、父が部下にあげちゃったんです。
今でもぼくは怒ってます(笑)
宮城 33 も 89-14
当時ナンバーですねぇ。
だから私が最初に買ったアスリートLのナンバーも89-14にしていました。
横浜 333 ら 89-14
グレードは違えど、見た目はそっくりでした。
あ、コーナーポールは見つからずに、最後まで付けられなかったのが今でも心残り。
というか、手放したことを後悔しています(涙)
クリアテールにして、スモークスプレーでスモークかけたりしてたなぁ…母さんが面白がってマスキングしたりするのを手伝ってくれたのも、今では良い思い出。
では、また☆
Posted at 2020/01/20 20:00:03 | |
トラックバック(0) | 日記