• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Herman 038のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

サイレントヒルII

ジメジメして暑いですねぇ。
庭ではセミが鳴き始めました。
上からエアコン横から扇風機の僕です、こんにちは。

数日前の話しですが、祖父の会社でずっと運転手さんとして働いてくれていた方が亡くなりました。
そこで私も式に参列すべく、東京まで行って来ました。
んー、仕立てで作った礼服が小さくなった気がする。
あの洗濯屋さんに出したからかな…。
ん?
大きくなったのか…俺のナイスなボディが(困)
あ、黒ネクタイどこやったっけな…。
そんなこんなしながら、出発のときの自宅付近が…


まるでサイレントヒルでした。
雨でも夕方でも無灯火が多い茨城県民も、このときばかりはほぼ全ての車がヘッドライトを点灯していました。
まぁ、“ほぼ”と言った様にそれでも点灯しない、危機管理能力が欠如した不良ドライバーも散見されましたが…。
その後無事に式に参列して、往復頑張って走ってくれたイチコⅤにご褒美のエステをば。
今回は“モータースポーツの世界でも認められ使用されているコーティング剤”というG COATを使用しました。

これで拭き上げたボディがこちら。



ルーフなんて写真に写らない見切れた部分がクッキリと写り込んでいます。
これはね、はっきり言ってゼロウォーターより凄いです。
塗り込むのはゼロウォーター に比べると抵抗があり、タオルがクルクルと巻かれてしまうことがありましたが、コツを掴めば難なく塗り込めます。
私は親水を選択しましたが、他にも疎水や撥水がありました。
これはなかなか素晴らしいと思います。
関連URLに、G COATのHPのURLを貼り付けてありますので、興味を持たれた方は是非、覗いてみて下さい。
今度からゼロウォーターはドアやトランク、ボンネットの内側やエンジンルーム内等に使用して、ボディやホイールはこのG COATにしようかと思います。
ついにシュワラスターで統一してきたラインナップに変化が…(笑)

そして、ピッカピカに町の灯りや対向車のヘッドライトを反射して走るイチコⅤと食事に向かい、その駐車場で…

Y33セドリックのグランツ後期で屋根開きを発見!
しかも当時ナンバー!!
前期に乗っていた頃なら、隣に駐めてたなぁ…なんて思いながら一枚(๑>ω•́ )۶
そして、次の日に高速に乗る前に立ち寄ったホームセンターの駐車場では…

90スターレットのフェンダーミラー車♪
この仕様、初めて見ました(╹◡╹)
写真ではそこそこ見れますが、実車は実はかなりボロボロでした(^o^;)
品川3桁ナンバーでしたので、もしかしたらどこかのお年寄りが大事に乗っていたものを免許返納で放出され、かなり無頓着な人に渡りボロボロになって…という悲しいお話しが頭に浮かびました(´;ω;`)

最後に今回、現在の日本は100年時代とは言われていますが、100年生きられるのはそれでもまだほんの一握り。
与えられた人生の時間は、有意義にそして大切に生きなければいけないな、と思いました。
今こうしている瞬間も、二度と戻らない最初で最後の瞬間なのだと、胸に刻んで後悔のない生き方をしようと、強く思いました。

では、また。
関連情報URL : http://www.gcoat-e.com/
Posted at 2019/07/24 14:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

サイレントヒル

サイレントヒルいやぁ、ジメジメしててガレージに置いた除湿機につないだバケツが、直ぐに水でいっぱいになります。
こんにちは、ぼくです。

サイレントヒル。
これを聞くと、何を思い出しますか?
私は…そう。
あのホラーゲームであり、ホラームービーを思い出します。
そんな体験のお話し…の前に!
足利駅前に静態保存されている、EF60-123に会ってきました♪

EF60のこの2つライトの4・5次車は123号機、つまりこの個体以外は既に現存していないという、大変貴重な生き残りです。
そんな生き残りの彼、きっと仲間がもう居なくて寂しいに違いないと思いました…が、どうもお友達が居る様です。

ほら、連結器のところ。


まだ子猫の様でしたが、なかなかハンサムです(笑)
今や沢山の貨車を引いていた強い連結器も、この猫さんのベッドになっている様でした。
引退して今では生身の友達が出来て、悠々自適な老後を楽しんでいるのかもしれませんね( ˘ω˘ )
ふと、ラピュタのロボット兵を思い出しました。

さて、その後ここに行きました。


まとや…ではなくて、本当の名前は“グリル やまとや”と言います。
11時半の開店と同時に、相席が発生するほどの大盛況!
でも…外観から想像に難くはないと思いますが、中はなかなか凄いことになっています。
あまり書けませんが、天井が抜け落ちそうになっていたり、椅子は座面の全面がガムープで補修してあったり…人生の中で一番インパクトが強かったお店でした(^o^;)
で、頼んだのは…

これ!
カツカレー。
これ、普通盛りです(笑)
大盛りじゃありません。
でね、ルーがなくなっちゃうとおばちゃんが、「今カレーを追加しますね!」と言って、ルーを足してくれます。
味は、懐かしい昔ながらのカレー。
おばあちゃんの家に泊まりに行くと、よく作ってくれたカレー、という感じヽ(・∀・ )ノ
いやぁ、マジでお腹いっぱいになりました。
その後ブラブラと散策をしたり、買い物に行ったりした後に…






洞窟は涼しい٩(ˊᗜˋ*)و(⸝⸝› ‹⸝⸝)
暑い夏は、冷えたビールと焼き鳥とホラー番組に洞窟♪

そしてついに来ました、リアルサイレントヒル。




こんな濃霧は生まれて初めてかも知れない。
ここではこれ、まだマシな方らしいです。
そして、駐車場には…

こんな看板が立っていました。
この先の橋は自殺の名所らしく、実際に渡りましたが、新しい花が供えてありました。
ここ、霧降高原と言います。
凄く良い名前ですよねぇ。
色々と考えさせられちゃいました。
その後は買い物をして、帰宅。
そしてビールと

こんなのを一本空けました♪
にごり酒って、本当に美味しいです(´◡`๑)
今度イチコⅤと霧降高原に星空でも見に行こうと思いました。
きっとあそこは、満点の星空が見えると思います。
静寂、本当に誰も通らないので何の音もしない世界。
そして明かりもない。
天体観測に行ってみます(╹◡╹)

では、また!

P.S.
天気が悪く、ガレージで寝ていることが多い我が愛車達。
足元にディーラーの展示車の様に、マットを敷いてあげました( ・∇・)


タイヤが潰れたりしないので、長時間駐めるときにおすすめですよ٩(ˊᗜˋ*)و
もしかしたら足回りへの負担も軽減されてるのかな?
Posted at 2019/07/15 11:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月11日 イイね!

イチコⅤ、お月様まで走るためのストック。

だいぶ関東も過ごしやすくなりました…が!ここからどんどん暑くなります┐(´д`)┌
肉汁ポタポタ、暑がりの僕です。
こんにちは。

先程整備記録をUPしましたが、早朝からオイル交換をしてクラウンと戯れていました。
まぁ…その際にドレンがなかなか緩まなくて、ゴムハンマーでラチェットをひっぱたいていたら、緩んだ拍子にハンマーがあらぬ方向に滑って、思いっきりオイルパンガードをぶん殴りました…少し凹みました(´;ω;`)

さて、昨日ですがいつものディーラーで、左右のリアスタビリンクと、急に球切れをしたメーターの電球を全数交換してきました。
その際に、以前から注文してあったスペアパーツを引き取ってきました。


前もって払い込んでいるので、請求額は0になっていますが…(笑)
担当のいつもの整備士さんと話し合って、製廃になりそうなパーツをメーンに見積もりを出して頂きました。
その段階でかなり金額はいきましたが、そのまま全数発注。
パーツ代が147.000円で、今回の整備費用は19.284円。
その甲斐あって、足回りとマウント関係はほぼ心配がない状態になりました。
後は車検のときにベアリングを予防的に交換するか、部品として発注して保管しておくかすれば完璧(๑>ω•́ )۶
で、持って帰ってくると困るのが保管場所。
いつものエアコンかけっ放しの着物やら何やらが沢山ある部屋に置こうと思いましたが、他のパーツもあるので整理整頓をこれを機にして、新品部品は天袋に入れておくことにしました。

入りきらないショックは、仕方ないので3階へ(^o^;)

ここ、サンルーフがあるので夏場は結構暑いですが、ショックなら大丈夫だろうと勝手な判断で(;・∀・)
こんな感じで3階に移動願いました。
内装やエンジン関係はほぼ手付かずだし、外装もレンズ類以外はストック無しの状態で…。
ウエザーも全数製廃だからもうストックできない。
まだまだスペアパーツ探しの旅は続きます(;´Д`)
お月様まで、残り132.821kmです☆

では、また!
Posted at 2019/07/11 13:45:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

懐かしい車。

ステキな宇宙船地球号が、だんだんと太陽に近付いているのがよく分かるようになって来ましたねぇ…(汗)
ジメジメしてて嫌になっちゃう…こんにちは、僕です。

懐かしい車を見ました。
カリーナED

当時ナンバーのこの個体。
リアウインドーのミラーフイルムも懐かしい。
年季の入った外観から見て、今でもワンオーナーでオーナーと共に走り回っているのだと思いました。
ガレージに大事にしまわれるより、こうやって外を走り回る方が幸せなのかもしれません。
しかし駐車場で頭から駐車するって、出るときのことを考えると…バックで出庫ってとても危険だと思うんですよねぇ。
田舎ほど頭から突っ込んで、バックで出て来て人を跳ねたり他車にぶつけたりしているのを見ます。
現に私もぶつけられたことがあります。

チェイサー

この型のチェイサーは、本当に見なくなりました。
しかもラフィーネですよ( ・∇・)
ベーシックグレードの生き残りは、とても少ないと思います。
そしてブルーガラス!!!
私が乗っていた13クラウンのガンメタのアスリートLも、ブルーガラスでした☆
これと同型のアバンテ ロードリーを代車で借りたことがありましたが、安楽に運転出来るハイオーナーカーという感じの車で、ゆったりと乗れて、ロングドライブも楽々こなしてくれました。
当時同棲していた彼女の実家があった広島県は廿日市市まで、横須賀から2往復も代車のチェイサーでしましたが…2往復目が終わったその日の夜も元気でした( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

カローラとカムリ

ちょっと前までは、この様にセダンが連なって走る光景は当たり前でしたね(๑>ω•́ )۶
今でこそ、カンペンや冷蔵庫が横倒しになりながら走っていますが…。
このカローラのグレードはGで、先行するカムリは2.4Gでした。
ちなみにカムリは、私のみん友さんの車です。

懐かしいといえば、最近アメリカの中古車サイトを見て…





私が日本で初めて愛車にした車。
MCX10アバロンが沢山居ました♪
そりゃケンタッキー州生まれですから、まだまだ本国には残っていて当然ですが…この個体はフルレザーのベンコラな上に、ツートーン塗装にゴールドエンブレム付きときたもんだ!
エアコンがマニュアルなのは見慣れないですが(笑)
私が乗っていたのは3.0Gの単色パールでゴールドエンブレムとエアピュリに前後電動コーナーポールとリアスモークスクリーンにクリーンボックスEX付き、そして本革内装でシートヒーター付きという残っていたらかなりレアな車でしたが、ある日母に貸したら全損事故を起こして…(涙)
アバロンは母の盾となり、勇敢に散っていきました(´;ω;`)
そんなアバロン、本国では

トランクスポイラーがアクセサリーにあった様です(°∀°)
日本でもあったら、絶対付けてました♪
ベースグレードとGグレードの2グレードの展開で、ベースグレードは

なんとお安い!
ハイオーナーカーが288万円〜ですよ( ・∇・)
今の時代だと、カムリのベースグレードも買えません。
車…高くなったよなぁ…。
そうそう!
もう一台懐かしい車で、クライスラー ヴァリアントという車にも乗っていました。



私のはこれの黄色で、白いレザートップが張ってありました。
エアコンもパワーウインドーも無くて、ギアはリバースに入れておかないと鍵が抜けない構造になっている面白い車でした。
これはベンコラMTでしたが、オーストラリアの暑い夏の通学には堪えました(笑)
白いビニールレザーのシートだから蒸れるし、三角窓や窓を開けても降りるときに全部クルクル回して窓を閉めないといけないし、集中ドアロックもないから、窓を閉めながら1枚ずつドアロックをして、乗り込む前に暑いから解錠して窓を開けてリアドアをフロントから手を伸ばして解錠して窓を開けて、チョーク引いてエンジンかけて暖機して…みたいなことを汗をかきかきやっていました(笑)
そこでクカバラが“グワァグワァグワァグワァ!”と騒いで…そりゃもう大量の課題が出ているときなんかはイライラMAXで、自分より年上のヴァリアントをぶっ飛ばして帰ったものです(笑)

昔の記憶って、ふとしたときに溢れるように蘇りますよね(´◡`๑)
90チェイサーを見て、色々と思い出した今日でした♪

では、また!

P.S.
もしお暇なら…ちょっと間違い探しをしてみて下さい(´◡`)

さぁ、何が間違ってるかなぁ〜♪
Posted at 2019/06/22 17:15:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月14日 イイね!

洗車してからの…ふ・き・あ・げ♡

暑くてたまらず上半身裸で洗車をしたら今は真っ赤っ赤で、後に美味そうに煮込まれた焼豚よりも黒くなってイタイイタイなことになる途中の僕です、こんばんは。

ところで皆さん。
洗車ってどんな“お水”でやっていますか?
私は、精製水を使った洗車後の仕上げをすることにしてみました。
同じお水でも、水道水≠精製水で地下水≠精製水です。
元々LLCを入れ替える為に購入した精製水ですが、以前からやりたかった洗車方法に切り替えたら効果覿面(* ´∀`)b
その方法とは…

普通の水道水で洗車と濯ぎをして、洗車後の拭き上げをザッと大急ぎで終わらせた後に、霧吹きに入れた精製水を多めにスプレーして拭き上げ、そしてゼロウォーターをスプレーして塗り込むというもの。
水道水にはカルシウムなどのミネラルが含まれ、井戸水にはより多くのミネラルと鉄分が含まれています。
洗車後の水滴を早く拭き上げないと、水分が乾いた時にこのミネラル分が残り、乾燥後に水染みやいわゆるイオンデポジット(白いシミ)ができることがあります。

ガラス面は夏場に水道水を掛けて、時間が経ってしまうとよく分かりますね(^o^;)

車体が熱い時や、炎天下で洗車しないほうが良いと言われていますが、拭き上げが終わる前にミネラル分が乾燥してイオンデポジットになりやすいというのが、そう言われる所以です(;・∀・)
また、洗車後の水分を丁寧に拭き上げても、塗装面や隙間には微量のミネラル分が残ると思います。
短期間では分かりにくいですが、ミネラル分が長い期間をかけて蓄積していくと、塗装の艶・光沢がボケていくようになります。
薄いミネラルの膜で覆われた状態だと言えると思います。
メッキのモールが白く霞んだり輪っかのような白いシミが重なるように付いているのが、水に含まれるミネラルの固着したものですね。
洗車の拭き上げ後に、精製水をスプレーしながら拭き上げることで、塗装や隙間に残っている微量のミネラルを除去できて、塗装本来の色艶を出せる上に、ミネラルの付着を防止することができると思います。
そしてそこにゼロウォーターでコーティングをして、膜を掛けてしまおうという考えです。

ちなみに精製水は、ネット販売で20ℓでも1.100円〜amazonで販売されています。
ひと手間かかりますが、スプレーしながら拭き上げるだけですので、是非試してみて下さい(๑>ω•́ )۶
汚れた窓を精製水で水拭きするだけでも、跡が残らなくて水道水との違いを実感出来ると思います。

私が使っている精製水は、関連URLに貼っつけておきました。
紫外線殺菌処理をしてある方の20ℓ(コック付き)です。
ちなみに、工業用の方は殺菌処理はしていないみたいです。
それで拭き上げてゼロウォーターを塗り込んだイチコⅤ(18)の塗装面です。


なかなか綺麗になっていると思います(๑>ω•́ )۶
実感として水道水だけで洗っていた頃より、一度粘土で全体の鉄粉を落として下地を作ってからシャンプー洗車をして、精製水で拭き上げてゼロウォーターで仕上げると、深みのある輝きになっています。
粘土は毎回はやりませんが、精製水とゼロウォーターは毎回です(笑)

効果としてもう一つ。
エンブレムの間の汚れも出来にくくなるそうです。

勿論きちんと中まで拭き上げなかったりすることが原因でもありますが、ここにもイオンが残ることによって汚れが蓄積するというのも、原因の一つなのだそうです。
ちなみに私は、巻きタバコのフィルターを買ってきて、エンブレムの間の等はお掃除しています。

皆んなで精製水を使って、車を綺麗に維持してみませんか(๑>ω•́ )۶
そして…イチコⅤに使ったシャンプーは

これです♪
効果はなかなかのもの!
この状態から

こうなります

親水にしたい方は、粘土を使ってからの下地作りに最適かと思います(´◡`)

…ヒリヒリする。
では、また!
Posted at 2019/06/14 17:30:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] コメントを入力してください。」
何シテル?   07/16 17:23
Herman 038です。 更新の頻度はそう多くないかと思いますが、どうぞ仲良くして下さい。 私のクラウン好きは、父が乗っていた13クラウン ロイヤ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヤラゲッジカバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 22:32:18
スバル純正キーレス(電波式)の電波強化をしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 13:10:53
スバル(純正) アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 19:46:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ポンコツ緑号 (BMW 3シリーズ セダン)
なかなか見かけないファームグリーンのボディカラーと、黒布内装の組み合わせかつ、直6で2, ...
トヨタ クラウンセダン ハイライフ・セダン…イチコⅤ (トヨタ クラウンセダン)
♪白い〜クラウン〜ハーイラーイフセダーン♪な白いクラウンと呼ぶに相応しい一台。 このCM ...
三菱 アイ Turtle iちゃん (三菱 アイ)
令和3年5月13日に、一人で遠路遥々北海道は石狩市からやって来た75,188kmのi。 ...
スズキ ワゴンR 軽太郎 the super car (スズキ ワゴンR)
令和元年7月4日に、51.572kmの神奈川県大和市でワンオーナーだった軽太郎を、満身創 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation