ステキな宇宙船地球号が、だんだんと太陽に近付いているのがよく分かるようになって来ましたねぇ…(汗)
ジメジメしてて嫌になっちゃう…こんにちは、僕です。
懐かしい車を見ました。
カリーナED

当時ナンバーのこの個体。
リアウインドーのミラーフイルムも懐かしい。
年季の入った外観から見て、今でもワンオーナーでオーナーと共に走り回っているのだと思いました。
ガレージに大事にしまわれるより、こうやって外を走り回る方が幸せなのかもしれません。
しかし駐車場で頭から駐車するって、出るときのことを考えると…バックで出庫ってとても危険だと思うんですよねぇ。
田舎ほど頭から突っ込んで、バックで出て来て人を跳ねたり他車にぶつけたりしているのを見ます。
現に私もぶつけられたことがあります。
チェイサー

この型のチェイサーは、本当に見なくなりました。
しかもラフィーネですよ( ・∇・)
ベーシックグレードの生き残りは、とても少ないと思います。
そしてブルーガラス!!!
私が乗っていた13クラウンのガンメタのアスリートLも、ブルーガラスでした☆
これと同型のアバンテ ロードリーを代車で借りたことがありましたが、安楽に運転出来るハイオーナーカーという感じの車で、ゆったりと乗れて、ロングドライブも楽々こなしてくれました。
当時同棲していた彼女の実家があった広島県は廿日市市まで、横須賀から2往復も代車のチェイサーでしましたが…2往復目が終わったその日の夜も元気でした( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
カローラとカムリ

ちょっと前までは、この様にセダンが連なって走る光景は当たり前でしたね(๑>ω•́ )۶
今でこそ、カンペンや冷蔵庫が横倒しになりながら走っていますが…。
このカローラのグレードはGで、先行するカムリは2.4Gでした。
ちなみにカムリは、私のみん友さんの車です。
懐かしいといえば、最近アメリカの中古車サイトを見て…

私が日本で初めて愛車にした車。
MCX10アバロンが沢山居ました♪
そりゃケンタッキー州生まれですから、まだまだ本国には残っていて当然ですが…この個体はフルレザーのベンコラな上に、ツートーン塗装にゴールドエンブレム付きときたもんだ!
エアコンがマニュアルなのは見慣れないですが(笑)
私が乗っていたのは3.0Gの単色パールでゴールドエンブレムとエアピュリに前後電動コーナーポールとリアスモークスクリーンにクリーンボックスEX付き、そして本革内装でシートヒーター付きという残っていたらかなりレアな車でしたが、ある日母に貸したら全損事故を起こして…(涙)
アバロンは母の盾となり、勇敢に散っていきました(´;ω;`)
そんなアバロン、本国では

トランクスポイラーがアクセサリーにあった様です(°∀°)
日本でもあったら、絶対付けてました♪
ベースグレードとGグレードの2グレードの展開で、ベースグレードは

なんとお安い!
ハイオーナーカーが288万円〜ですよ( ・∇・)
今の時代だと、カムリのベースグレードも買えません。
車…高くなったよなぁ…。
そうそう!
もう一台懐かしい車で、クライスラー ヴァリアントという車にも乗っていました。

私のはこれの黄色で、白いレザートップが張ってありました。
エアコンもパワーウインドーも無くて、ギアはリバースに入れておかないと鍵が抜けない構造になっている面白い車でした。
これはベンコラMTでしたが、オーストラリアの暑い夏の通学には堪えました(笑)
白いビニールレザーのシートだから蒸れるし、三角窓や窓を開けても降りるときに全部クルクル回して窓を閉めないといけないし、集中ドアロックもないから、窓を閉めながら1枚ずつドアロックをして、乗り込む前に暑いから解錠して窓を開けてリアドアをフロントから手を伸ばして解錠して窓を開けて、チョーク引いてエンジンかけて暖機して…みたいなことを汗をかきかきやっていました(笑)
そこでクカバラが“グワァグワァグワァグワァ!”と騒いで…そりゃもう大量の課題が出ているときなんかはイライラMAXで、自分より年上のヴァリアントをぶっ飛ばして帰ったものです(笑)
昔の記憶って、ふとしたときに溢れるように蘇りますよね(´◡`๑)
90チェイサーを見て、色々と思い出した今日でした♪
では、また!
P.S.
もしお暇なら…ちょっと間違い探しをしてみて下さい(´◡`)

さぁ、何が間違ってるかなぁ〜♪
Posted at 2019/06/22 17:15:09 | |
トラックバック(0) | 日記