• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Herman 038のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

各地で見掛けた魅力的なお友達。

昨日ですが、2.000km弱の遠出から帰って来ました。
仕事とは言え、道中は楽しめました∩^ω^∩
LLCと精製水を積んで走るのは、精神的にもヒヤヒヤしました(笑)
こんばんは、ぼくです。

そんな道中に見掛けた、素敵な車達(((o(*゚▽゚*)o)))

最近は殆ど見ることのなくなったW126です。
その中でも、300SEって実車を見た記憶がありません。
大半が560SELだったと思います。

カリーナED。
初代はおろか、この2代目すら殆ど見掛けなくなりましたね(;´д`)
その中でもこの個体、当時ナンバーですよ♪
豪雪地帯である新潟でずっと乗り続けるとなると、余程大切にされているんだな…と感じました。
現にピカピカでした!

ロイヤルツーリングでリアにはコーナーセンサーが付いていた14クラウンの後期型。
これもまた、今となってはレアですよねぇ。
個人的にはクジラ以来の不人気車となってしまった、前期型の方が好みだったりします(笑)

ノアにこんなSWという名前のライトエースとかタウンエースみたいなバンみたいな感じのがあったなんて驚き!
初めて見たと思います。

このランサーも、本当に見なくなりましたね。
この個体は、住宅地の中にあった廃屋の駐車場に放置されていました。
今見てもなかなかスタイリッシュなテールランプだと思います。
昔はよく見て、記憶にこのテールランプが焼き付いています。

デボネア!
これは帰って来てから偶然に発見しました。
以前のブログで、対向車線で信号待ちをしているところを撮影した写真をupした個体でほぼ間違い無いと思います。
まだ元気に走っていることを確認出来て嬉しい限り♪

今度はプライベートで旅に出たいなぁ…
LLC漏れを直してからになりますが(苦笑)

では、また!
Posted at 2020/09/30 23:30:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

電車を止めるな!

秋の様相を呈してきましたね!
涼しいのは大歓迎なぼくです、こんばんは。

さて、電車を止めてはいけません(笑)
今日は昔から応援している、とある鉄道会社の催しに行ってきました。

会場は国吉駅。

名前が良いですね、国吉。
そこには私の好きな元久留里線のキハ30-62が保存されています。
数年前までは構内を自力で動いたりしていたようですが…。
せっかく譲り受けた個体。
しかも今ではかなり希少で外吊りのドアも珍しいですし、現役復帰させて欲しいところです。
クラウドファンディングをしたら、寄付させてもらいたいです(^O^)
そのキハ30-62と軽太郎♪

駅前には

温室と化した元待合室や

この電話番号、何年前のだろう…
有電って…?

味わい深い建物がありました。
アンケートと検温を済ませて、上映時間までまだ30分程度ありましたから、駅をぶらぶらしていると…

ひろばが大好きな私は早速行ってみるのでしたヽ(´▽`)/



ここでのんびり過ごしてみたいなぁ、なんて思いながら駅に戻り

ローカル線のこういう雰囲気、大好きです。

キハ30と腕木式信号機。
ぶらぶらしているとあっという間に時間になったので、いよいよ私の応援している鉄道会社、銚子電気鉄道製作の映画“電車を止めるな! 呪いの6.4km”を観賞しに行きます。

会場は駅舎兼商工会議所の2階。

何となく学校の怪談…ぃゃ、階段を彷彿とさせる懐かしい雰囲気の階段を上って…

この気取らない感じが好感持てます(^∇^)
ここで約90分の“鉄道会社が鉄道存続をかけて作り上げた映画”を観ました。
この会社は鉄道会社でありながら、収入の大半がぬれ煎餅の販売やグッズの販売に支えられているという、必死に生き残ろうと努力をしている会社。
涙ぐましい努力に、心を打たれました。
内容は…関連URLからどうぞ(^O^☆♪
最後はちょっと感動的だったり。
映画鑑賞が終わり、外に出ると広がる…

寂れたこの駅前ターミナル(笑)
でも、これがまた良いんです。
軽太郎に乗り込んで帰ろうとすると…

キハ30-62がお見送りをしてくれているように感じて…いつか乗ってみたいと思っています。

国吉駅は、こんな感じの駅舎です。

そして、せっかく近くまで行ったので…

久し振りに再訪です、いすみポッポの丘!
新たにクハ103-525とクモニ83006が加わったので、一度会いに行きたいと思っていました(=^▽^)
そして今日駐めた場所には…

マツダ T2000が(驚)
この写真、結構気に入ってます♬
そしてここには、先程の映画を作成した銚子電鉄で活躍していた車両も、保存・展示されています。

デハ701

デハ702

デハ701の車内には鉄道関連の本が大量に!

これなんて、昭和49年の鉄道ジャーナルですよ!
こんな貴重な資料が読み放題☆

良い横顔ですよねぇ…。
The 電車!って感じ(o^^o)
そして

“荷”という方向幕を掲示している左の車両がクモニ83006で、右はクハ103-525です。


ク=運転台付き
モ=モーター付き
ハ=イロハと数えて上から三番目で三等車の意。
二=荷物車
です。
他にもキ=気動車や、サ=付随車等々ありますので、興味がおありの方は調べてみても面白いかも( ^ω^ )

こんな感じで、沢山の懐かしい車両が保存されています。

中でもこの丸の内線400形は、幼稚園に通っていた頃にお世話になった車両。

懐かしい路線図や

注意書き

ポイントで電気が途絶えて車内が真っ暗になった瞬間にポッと灯る電気等々、記憶の中に残る懐かしい物がそのまま残っていました。

車内はこんな感じ。

外に出ると、懐かしいサインウェーブ。
時代は変わっても、丸の内線といえば私にとってはこの車両です(^-^)
日本で廃車後に輸出された先のアルゼンチンではまだ現役で走っていますし、日本に帰国して東京メトロによってレストアされ、保存されている車両もあります。
名車だと思います!
さて、この454号車が置かれている向かいにある坂道を登ると…

大山ケーブルカーのたんざわ号や

183系や111系という往年の名車

DE10と連結したブルートレインで名高いオハネフ24やオロネ24が居ますヽ(*^ω^*)ノ
こんな素敵な施設が、駐車料金の1.000円のみで見て触って乗って出来るなんて、本当に凄い施設だと思います。
ちなみにこの1.000円は、車両の維持管理の為の寄附金です。


そして家に帰って、映画の受付時に頂いたお土産の中身を開けると…

銚子電鉄の社長からの感謝状と“おとうさんのぼうし”というお菓子に、銚子電鉄の1日フリー乗車券兼映画鑑賞券が入っていました(*^▽^*)
何だかホッコリしました♪
そして久し振りに、気持ちがリフレッシュした1日でした!

では、また♪
関連情報URL : https://dentome.net/
Posted at 2020/09/13 20:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

軽太郎とドライブに行ってからの整備。

イチコⅤより軽太郎のエアコンの方が涼しくて驚いたぼくです、こんにちは(笑)

さて、昨日のことではありますが、野暮用があり警察署に行ってきました。
用事が終わって戻ると、軽太郎の隣に駐まっていたのは同じスズキの車。

キザシって日本車離れをしたグラマラスなデザインで良いですねぇ!
何だかシルバーってこの車にすごく似合っている気がします。
どこかアテンザ…というか、マツダ MAZDA6(笑)に通ずるものがある気がします。
警察車両のみですが、フォグランプレスの顔だとスッキリしていて、逆にこちらの方が好みだったり(笑)
そして、そーっと中を覗くと…

何度も皆でやらかしたんだね(笑)
何の常時電源を取ってるのかなぁ。

さて、そして少し大回りして帰る途中

稲敷市にある“テキサス”というステーキハウスの前に、シボレー 3100がウマをかけられた状態で看板化していました( ^ω^ )
いつまで走っていたかは分かりませんが、かなりヤレていましたよ。
今度誰か、一緒にシボレーを見るついでにステーキを食べにいきませんか(^O^☆♪

そして夕方、コイルとプラグの交換をしてもらいました。

効果として回転の上昇が滑らかになり、パワーも出ました。
0発進がかなり鈍足でしたが、それも解消!
月末にイチコⅤで燃費改善効果絶大だった、O2センサーの交換をしてもらうことにしましたヽ(´▽`)/
イチコⅤはプラグ交換はしてありますがコイルの交換はまだですので、11月の半年点検でやってもらおうと思っています☆

では、また!
Posted at 2020/09/05 13:15:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

エアコンが好き

ジメジメが酷い一日でした…。
湿度に弱いぼくです、こんばんは(⌒-⌒; )

昨日お伝えした様に、エアコンのクリーニングとガスの入れ替えを実施しました♪

一割ほどガスが抜けていたようで…。
しかも他に、ウォーターポンプの接続部分からのクーラント漏れが見つかりました。
いやはや、困りました。
またトヨタに入庫させないといけないかもしれないです(涙)
そして、帰りは窓が曇るほどに、エアコンが効く様になりました\( ˆoˆ )/
しかし22.5℃に設定していても、外気導入だと緩くなる症状は改善せず…。
基本的に外気導入にしているのですが、同じトヨタ車にお乗りのみん友さんは、猛暑の中で外気導入でも涼しい風が出ているとのことで今回の施工を決定しましたが、どうも上手くいきませんでした(涙)
皆さんも是非、エアコンガスのチェックを(^^)

では、また。
Posted at 2020/09/02 23:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月01日 イイね!

イチコⅤと軽太郎の帰還

今日は雨がよく降る一日でした。
お陰で気温が下がり、涼しく感じるときもありました…が、今は湿度が上がり…(困)
こんばんは、ぼくです。

ここ最近とても忙しくて、なかなかみんカラに遊びに行けない日々が続いていました(^◇^;)

さてさて、イチコⅤは8/27から整備でお泊まり保育。
軽太郎は、7/21から車検でお泊まり保育でした。

イチコⅤは、ひび割れしていたり少し荒れた路面で“ゴトゴト”と音が前脚から出ていて、その修理を前回依頼していましたが改善せず、今回再度入庫させました。
結果は、若干改善したと思います。
ロワアームを交換したことによって、荒れた場所で“ゴン”という感じで音こそ出たりしますが、路面状況が変わるまで“ゴトゴト”と鳴り続けるということは無くなったと思います。
また、ジャダーが出ていたブレーキディスクも、製廃とのことでしたが何とか在庫を探し出してくれたようで、交換&スペアの確保に成功しましたヽ(´▽`)/

その他メカさんオススメのスペアパーツも確保し、走ればジャダーも異音も無くなり、非常に快適になりました☆
燃料フィルターの交換とO2センサーの交換、これらのスペアを購入。
スペアのブーツ、ロワボールジョイント、タイロッドエンド等購入して〆278,466円でした。
明日は午後から、エアコンクリーニングとガスの入れ替えをしに行きます!

軽太郎は一台分全てのウエザーストリップの交換や、HIDライトへの交換に軽ちゃんの遺品wの取り付け等々行いました。


この整備のおかげで懐中電灯みたいなライトが明るくなり、夜間でも安心して走れるようになりました(^○^)
ウエザーストリップを交換したことにより、しっかりと密閉されているため遮音性が向上しました♪
そして異音のあったワイパーリンクを交換して、エンジンマウントとミッションマウントも交換し、異音も振動も無くなり快適になりました!
〆300,000円ジャストの車検及び整備代でした。

さて、そんな軽太郎を引き取った帰りに…

レオーネを見ました!
レオーネを挟んでいる今時の車。
これらはこのレオーネと同じ様に、年を重ねてもなお、走り続けていられるでしょうか。
魅力を維持できているでしょうか…。
このレオーネにも国は罰金を課していますが、本当のエコって何でしょうか。

では、また!

P.S.
本日9/2に150km程走行したところ、全く異音が出なくなっていました。
完治しましたヽ(´▽`)/
Posted at 2020/09/02 00:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] コメントを入力してください。」
何シテル?   07/16 17:23
Herman 038です。 更新の頻度はそう多くないかと思いますが、どうぞ仲良くして下さい。 私のクラウン好きは、父が乗っていた13クラウン ロイヤ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤラゲッジカバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/15 22:32:18
スバル純正キーレス(電波式)の電波強化をしてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 13:10:53
スバル(純正) アームレストコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 19:46:44

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ポンコツ緑号 (BMW 3シリーズ セダン)
なかなか見かけないファームグリーンのボディカラーと、黒布内装の組み合わせかつ、直6で2, ...
トヨタ クラウンセダン ハイライフ・セダン…イチコⅤ (トヨタ クラウンセダン)
♪白い〜クラウン〜ハーイラーイフセダーン♪な白いクラウンと呼ぶに相応しい一台。 このCM ...
三菱 アイ Turtle iちゃん (三菱 アイ)
令和3年5月13日に、一人で遠路遥々北海道は石狩市からやって来た75,188kmのi。 ...
スズキ ワゴンR 軽太郎 the super car (スズキ ワゴンR)
令和元年7月4日に、51.572kmの神奈川県大和市でワンオーナーだった軽太郎を、満身創 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation