• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fencer512の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年8月22日

ミッション-ボディ間アース線の引き直し 140900km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッ直、アース強化…と色々作業してきましたが、一カ所だけダメなのをわかっていたまま放置していた箇所がありました。
エアクリーナー下にある、ミッションとボディをつないでいるアース線です。

社外インテークの導入により手と工具が入るようになったので、サクッと外します。
さすが18年もの、いい感じに腐食しています。
外してから抵抗値測定を試みたところ、値の読みは不安定ながら「それなりの抵抗値をお持ち」でした。
2
せっかくなので(?)、ミッション側の端子取り付けポイントからバッテリーマイナスまで、以前使ったのと同じ日立の60sqで作り直しです。

エンジンの反対側にあるオルタネーター根本~ボディのアース線についても過去作業でバッテリーマイナス直戻しに変更してあること、ボディ~バッテリーマイナス間も十分に太くしてあることから、こちらもバッテリー直戻しで問題ないと判断しました。

最後に、SHTNONMのシュリンクで被覆して完了です。
DIY感は強いですが、それなりに見れる感じになってきたかなと思っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料ポンプ交換

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

ディストリビューター交換

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

メインリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ヘッドユニットキャパシタを自作してみよう https://minkara.carview.co.jp/userid/2907065/car/2605169/5548310/note.aspx
何シテル?   11/08 17:00
オーディオいじったり写真撮ったりしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキ効き修正(ピストン位置修正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 18:03:14
[ホンダ アコードワゴン] スロットルポジションセンサー ドアロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 05:08:05
サービスマニュアルの購入と汎用診断機の購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 08:09:18

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ほぼ「オーディオを積んで動かすため」の車です。 miniDSP C-DSP 8x12 ...
日産 AD 日産 AD
ただの機材車だったはずがDIYオーディオ方面に脱線してしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation