• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fencer512の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2021年7月31日

タイヤ交換: Toyo Proxes Sports 140000km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ここ1年ほど履いていた中古のレグノGRVですが、6部山から1.3万キロ走って完全におしまいになりました。

ウェット路面ヤバスギ!!と嘆いているうちに梅雨が終わってしまいましたが、いよいよドライグリップも終わってきたので交換とします。
2
タイヤ交換: Toyo Proxes Sports 140000km
次もコンフォートタイヤで行きたいところですが…
諸般の事情からお財布もまた厳しい。
そして中古コンフォートをいろいろ履き比べた結果わかってきましたが、どれも熱を入れてしまうとフィールの劣化がそれなりに大きいです。
普通のタイヤになっちゃうというほどではありませんが、それでもだいぶ静かさが失われるのは確かでした。

それならば、ちょっとスポーツ志向に振った方が寿命トータルで考えると幸福なのでは?と思い至り。
近所のタイヤ屋で持ち帰り特価になっていたプロクセススポーツを買ってきました。
3
タイヤ交換: Toyo Proxes Sports 140000km
シバかれたレグノGRVの姿です。
これで梅雨を越してしまったのは危なかったな。。
4
タイヤ交換: Toyo Proxes Sports 140000km
こちらは新品プロクセススポーツ。
センターの溝が広い深い!
5
タイヤ交換: Toyo Proxes Sports 140000km
今回はスケジュールの都合で、友人工場のチェンジャーをお借りしました。

フロント7J/リア8Jに215/50を入れております。
くたびれた215幅のレグノが7Jのリーガマスターからなかなか剥がれず、若干苦戦しました。
そして途中でチェンジャーが若干故障してコントのような展開に。お手伝いいただいた友人各位に感謝…
6
タイヤ交換: Toyo Proxes Sports 140000km
走り出してすぐわかる新品タイヤのありがたみ…
想像よりフィールがだいぶ硬いので、当面はエア圧調整が必要そうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

メインリレー交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

パンク修理  ~修理キットは常備~

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ヘッドユニットキャパシタを自作してみよう https://minkara.carview.co.jp/userid/2907065/car/2605169/5548310/note.aspx
何シテル?   11/08 17:00
オーディオいじったり写真撮ったりしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキ効き修正(ピストン位置修正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 18:03:14
[ホンダ アコードワゴン] スロットルポジションセンサー ドアロックアクチュエータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 05:08:05
サービスマニュアルの購入と汎用診断機の購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 08:09:18

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ほぼ「オーディオを積んで動かすため」の車です。 miniDSP C-DSP 8x12 ...
日産 AD 日産 AD
ただの機材車だったはずがDIYオーディオ方面に脱線してしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation