• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白壱のブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

私のサーキット遍歴。(オッサンの独り言)

私のサーキット遍歴。(オッサンの独り言)初めてサーキットらしいところを走ったのは確か小3ぐらいの頃。
新城サーキットだったかな?なぜかたまに親が連れてってくれてゴーカートやポケバイに乗りました。そのころから同世代の子供が一緒に走ると「負けたくない」なんてイキって走ってた気がします。

自分のクルマで走るようになったのは18歳の頃。瑞浪サーキットを走りました。
会社の先輩に連れてってもらったのが始まり。
ちょうどバブル終末期でパワーのあるクルマがすごくはやってて、でもお金がないもんだからCR-XのEF7に乗りました。よくわかんなくて地元の中古車屋さんにあったのを買ったんで、グラストップといって天井がガラスになってて重心が上がってボディ剛性も弱いヤツ買っちゃいました(泣)
でもこれがすごく良いクルマで今でも乗ったら当時色々あった事とか思い出して涙でそうです。あーこれもう一回乗ってみたいな~CR-Xは見かけるけどグラストップなんてないんだろうな~
ほんとになんも知らなくて足回り変えた時も、当時地元にあったショップに頼んだんだけどそこの店長に「バンプラバーつけてないけどいいよね?」なんて言われて何のことかわからず「はい。」なんて答えてました。
今だったら酷い話ですけど・・・「騙してる意識も騙されてる意識も無い」乗り手もショップも手探り。そんな時代でした。

それから21歳で結婚して22歳ぐらいの頃ロードスターNA6に乗ったんですがロードスターではサーキットに行かず家業の事もあってしばらくサーキットにはいきませんでした。

転機が訪れたのは29歳の頃、カプチーノの前期を買いました。この頃から足まわりなど「自分でやれそうなことは全部自分でやる」感じになりました。
インターネットも普及してきた時代でw
なんかのきっかけで地元の「オートランド作手」を知りました。
最初はドノーマルで走りに行ったことを思い出します。
あの頃はほんと楽しくて脚いじって、ターボ変えて、剛性気にしだして、とにかく夢中で、気が付いたらクラスランキングを気にするぐらいまでになりました。
あと、当時スタッフに楽しい人がいて最終コーナーで外に突っ込んだりするとゲラゲラ笑いながら監視台から降りてきたので「あのさ、俺、お客さんだよ?!(笑)」なんて私もゲラゲラしてたのを思い出します。
その人から色々教えてもらって今の知識やスキル(腕は人並み)はほとんどその頃に身についたのを思い出します。


オートランド作手は2002年から現在まで16年走っています。
その間、色んなところにサーキットができて、走りに行ったりはしましたが、執念深くタイムアタックするようなことはなく、「やっぱりホームは作手」という感じでした。
峠を切り取ったようなコースなので、多分「ここで速ければ〇宮の下りでも速い」と思っています。もう公道攻めたりしませんけどねw
「そういうクルマを持つことにロマンがある。」というね。

それから走り系のクルマはトゥディ、シビックタイプR FD2、で現在は今のアルトバンHA36Vという感じになります。

あと何年走れるかわかんないけど、今も29歳の頃に近い楽しさがあります。
がんばるぞー!

Posted at 2018/09/20 00:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2018年09月19日 イイね!

【HA36V】作手TA 今の目標は達成。

本日、一日だけ余裕ができたので、自分の机上の理論が実際に走らせてみて一致するかを試してきました。つまり、タイムアタックです。
実は前の投稿でフロントショックの抜けの記事を掲載しましたが、そこからフロントの車高調を新調し、(メーカーは明かせませんスミマセン)雨の日にオートランド作手で、走らせてみてから減衰力の設定と車高の前後バランスやトレッド幅(タイヤが車高調に当たってたw)の設定を見直し。
動画は晴れた本日のベストラップです。

目標は32.5秒台だったので目標は達成したわけなんですが気温25度。
冬にタイムアタックしたとしてもまだ32秒は切れないかな~と思います。
36Vは現在ではチューニングecuも出てないし、色々やったところで費用対効果はものすごく低い。
49馬力の限界は・・・すごく感じます。
楽しいクルマであることは間違いないけど23Vと比べちゃうと、とにかく重心が高くて、パワーがない。
ただ、足回り関係で「もう少しココを何とかしたい」ネタもあるので、それが全部うまくいけばもしかして32秒切りができるかもしれません。

余談ですが、先日オートランド作手で出走登録を終えた直後に雨が降り出すというw事でウエットの作手を走ったんでですが思わぬ収穫があり結構おススメです。
雨の日はグリップがタイヤの太さの影響を受けにくいので車高の前後バランスで迷ってる時にはうってつけですね。あとラインどりの勉強にもなります。今更だけどw

Posted at 2018/09/19 00:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイムアタック | クルマ

プロフィール

「サーキット引退を決意しました。 http://cvw.jp/b/2907225/47779398/
何シテル?   06/13 23:51
白壱です。よろしくお願いします。 NAのアルト(ha36v)で地元のオートランド作手を走ってます。 2017年10月購入。 同年12月アルトバッジ取得。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン腰上オーバーホール① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 04:05:35
PE24 スロットルバルブスプリング強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/04 09:26:58

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年4月に新型を見てから旧型の四駆G中古を買いました。 購入三日後までにグリルとタ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
サブバッテリーを積んだプチキャンパー仕様です。4型からは乗り心地も良くなって維持費も安い ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
実は一番長い付き合いのホビオPROでプチキャンパー仕様になっております。 どんなものでも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
後輩にもらったモンキーです。 不動車の状態から(2枚目の画像)コツコツ仕上げて現在の状態 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation