先日メタスト色に塗装したエアロフィン風のドアガードを、エアロフィンとして(やっぱりか!😅)使おうと思い、ここは一つ、エアロフィン(ボルテックスジェネレーター)とかアルミテープとか最近はなんでしたっけ? あぁそうそう、タービューラーテープとかを極めていらっしゃるMiki-Sさんの真似をしようと思い、エアロフィンを、こんな風に付けてみました。 マスキングテープを取ると・・・ むむ? むむむむむ? ちょっと数が多すぎたような気が😓 そこで、間引きました。 いやぁー、これは、これで、なんか間が抜けた感じがする・・・😥 Miki-Sさんとどこが違うのか??? エアロフィンの間隔のバランスの問題だと思うんだけど。。。センスわっるぅーOTZ(以下、Miki-Sさんの整備手帳から拝借)(バランス良く配置できている好事例) 今回は、一旦、白紙に戻しました、、、とさ。