• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rot Acyaの愛車 [トヨタ C-HR]

整備手帳

作業日:2020年2月23日

ELFORD パワーブレード 再装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 かつて取り付けていたのですが、ECUを騙す手口(めっちゃ人聞きの悪い言い方! すみません <_o_> )が少しイヤな気分の時(燃費がー!の精神状態 w)でしたので、外していました。
 現在は、レスポンスリングを装着して、またぞろトルクがー!の精神状態になってしまったので、再びパワーブレードを装着することにしました。

 パワーブレードは、粘着テープでエアフローセンサーに固定します。
 前回、脱着したことによって、粘着テープの粘着力が弱っていたので、貼り替えます。
2
使用するテープは、こちら!
 絶大な信頼を置いているニットーさんの超強力両面テープです。
 強力な粘着力なのに、剥がす時は跡が残らない優れものです。
 パワーブレード購入時に付いてきた両面テープは3M製でしたが、機能や厚さについては、このニットー製でも見た目には殆ど互換性があるように思います。
3
パワーブレードの取説には、両面テープのサイズが記載されていますが、今回、目視で大体合ってるよね、とか、大き目に貼って、余剰分を切り落とすとかして、貼り替えました。
 これで、パワーブレードの準備は完了です。
4
パワーブレードを装着するためには、エアフローセンサーを取り外す必要がありますので、コネクターを外し、ネジを2本外します。
 その後、今回写真等は省略しますが、エアクリボックスの上部も吸気管から外す必要があります。
5
せっかくのエアフローセンサーを取り外す機会なので、エアフロクリーンでセンサーをきれいにしました。
 (見た目には、きれいでしたけど)
6
エアフローセンサーをエアクリボックスに少し差し込んで、その下側に手を突っ込む空間を作り出して、パワーブレードを貼り付け固定します。
7
固定完了です。
 後は、全て元に戻して作業終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーボン除去の結局のまとめ

難易度:

レックス後に再レックス

難易度:

やっちまった素人 

難易度:

レックス GA−01その後

難易度:

スルガスピード エアコントロールチャンバー

難易度:

レックス施工の考察

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月01日19:17 - 06/02 05:51、
442.94km 5時間59分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ106個を獲得、テリトリーポイント470ptを獲得」
何シテル?   06/02 05:52
アチャと申します(姓がアチャ、名がロット)。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールにだけ塵や埃が😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 12:02:00
プチオフ(大阪府:スーパービバホーム寝屋川店)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/29 22:26:22
リアドアノブ凹みへのフィルム貼り(トライアル→ボツw) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 10:41:53

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
C-HR 1.2L Turbo AWDです。お気に入りです。これまで、家族構成や住居等の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation