• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bennie2019の愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2010年10月14日

ナビ取り付け 完成編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サインハウスのホルダーのボールジョイントを外して、車載カメラステーに取り付けています。

上下の角度調整もある程度出来ます。
2
ホームセンターの汎用ステーをこんな感じで組み合わせてありますが、かなりしっかり固定されます。
3
ゴリラ570にピッタリサイズです。

止水ファスナーが広範囲に開くので使い勝手が良いですね。
4
ちなみに最初の試作バージョンです。
汎用ステーでデグナーの NB-35 を取り付けました。

参考までにゴリラ570は入りますがかなりきついです。
収納部分にはマチがあるのですがファスナーが上部だけなので出し入れに苦労します。
配線もかなり無理がある状態になってしまいます。

またゴリラの液晶明度調整センサーがギリギリでバッグに遮光されるかされないかの位置になるので夜モードになることがあります。
5
見た目は今と大差ありませんが走行するとグラグラ動いてとても実用に耐えるような状態ではありませんでした。

これはデグナーのナビポーチが悪いのではなく、バーハン取り付けを想定しているポーチを強引にクイックリリース部分のみで取り付けている為です。

バーハンだとハンドルクランプやハンドルバーでうまい具合に固定されるんだと思います。
6
バージョン2です。

車載カメラのステーにゴリラ純正ホルダーを直付けしました。さすがにしっかり固定されるのでナビの利用には問題ありません。
しかし SSD のナビとはいえバイクにリジッドマウントでは振動がひどくて電子機器には良くなさそうでした。

また、防塵や雨の対策もされていませんので気になります。
7
おそらく最終仕様であろう現在のバージョン
防滴・防塵・防振問題は全部解決してやっと満足行く取り付けが出来ました。

でも xacti と排他利用になるのでツーリング時には車載カメラとナビどちらを使うか迷うところです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックステップ取付

難易度:

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

2年に一度の儀式

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Z1000 ユーザー車検(9年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/291308/car/1947926/7736510/note.aspx
何シテル?   04/02 17:22
天気の良い休日の早朝はたいてい山の中を走ってます。 Gopro , NEX で稀に動画アップします youtube.com/user/hase2019 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

西日本ツーリング1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:37
西日本ツーリング2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 10:17:24
【備忘録】光軸調整(Z1000 F型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:12:39

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
隼が 90,000km 超えでだいぶくたびれてきたので買い替えと思ったのですが愛着ありす ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
バイクの方が絶対楽しいと思っていましたが ロードスターを運転してみてこんなに楽しい車もあ ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
近所の人に「誰か欲しい人がいないか探してくれない?」と言われて買い手を探してたら色々あっ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
アクセラから乗り換えました。 ディーゼルで燃料費は安価な上に燃費は良いし パワーはない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation