• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゆうたんの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2021年6月21日

ブレーキのエア抜き作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ブレーキのエア抜きが目的ですが、ついでにブレーキフルードの交換までしようと思います。

 初めに言っておきますが、この投稿はブレーキ整備のDIYを推奨するものではありません。また、この投稿を参考に行なった結果についての責任は一切取れませんのでご了承ください。
 
 と、硬く始まりましたが
 これは、左前輪のキャリパーを裏側から見たところ。
エア抜きバルブのゴムキャップは外しています。エア抜きバルブはデリカD:5の場合、8mmのナットで締まってますので、メガネレンチを入れてからゴムホースを繋ぎます。
2
今回使用するのは、このホース。途中に逆流防止弁がついていて、抜いたエアが逆流しない優れものです。
 本来、2人でやるエア抜き作業もこれがあれば、ひとりで出来ます。
 ただ、吐出側のバルブには『締め具合』があるようで、使用前に車体側、吐出側、それぞれから息を吹き込んで、締め具合を確認した方が良いでしょう。
Amazonで千円ちょっとでした。
(ホースの色が白とピンクなのは、長さが足りなくて、手持ちのピンクのシリコンホースを繋ぎ変えたからです。)
3
ブラインド作業になりますが、構造が分かれば、ダイヤを外さなくても手探りで作業はできます。
オイル受けは、倒れなければ何でも良いかと。
4
今回交換するのはこのフルード。デリカはDOT3が入っているので、補充するフルードもDOT3。
 DOTのグレードは、ブレーキフルードリザーバータンクのキャップに刻印されています。
 もちろん全交換するなら、グレードを上げてDOT4とかでも良いです。
5
フルードは腐食性があるので、ボトル直はやめて、オイルジョッキなどに移して慎重に補充しましょう。粘度が高いので、油断するとすぐに溢れます。
 少なくともアッパーレベルまで補充し、エア抜きを始めましょう。
6
車種にもよりますが、『エア抜き10回、交換20回』などと言われます。ブレーキペダルを10回踏むごとにホースの中のフルードの状態を確認しましょう。
 エア抜きの場合、逆流防止弁を挟んで車体側のホース内に気泡が無ければ良し。フルード交換の場合、ホース内のフルードの色が新しいフルードの色に変わっていたら良し。
 バルブのナットを締め込んで、フルードの吐出を止めます。
7
この画像はリア側のキャリパーです。エア抜きバルブの位置関係がフロント側と90度変わります。このバルブ先端にはゴムキャップが付いています。これを外すと、1枚目画像の様な吐出口が露出します。


 フルードを継ぎ足してはブレーキを踏み込む作業を4輪繰り返して終わりです。
 くれぐれもエア抜きバルブのナットを締め忘れない様にご注意を。
 エア抜き作業やフルード交換が出来る様になると、ブレーキパッドの交換や、ブレーキキャリパーのオーバーホールなど、DIYの幅が広がりますね。

 また、これらの作業自体は難しくは無いのですが、ブレーキは重要な保安部品ですので、クルマ弄りに不慣れな人、DIY歴の浅い人や結果責任を負えない人は自分でやらず、ショップに頼みましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパット交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

初ブレーキパッド交換

難易度:

リアブレーキキャリパー交換

難易度:

リアブレーキパッド交換&異音対策

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フルード交換ついでにキャリパー塗装」
何シテル?   09/12 19:19
ちゆうたんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミツビシ純正パジェロV75用 スライディングマジックルーフキャリア(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 20:28:15
ルーフブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 09:36:47
マジックルーフキャリアを外しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 09:23:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカスターワゴン、スペースギアに乗っていました。
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
高速道路以外では無敵ですw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation