• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月04日

フロントハブと部品到着と激変。

フロントハブと部品到着と激変。 部品到着。







Ama〇onでの買い物に慣れているせいか、〇天で買い物したら到着まで8日間。
密林で在庫なかったから仕方なかったのです。






何時来るのか分からない部品なので、ホイール一式用意しちゃったのだけど
以前使っていたフロントホイールのハブも気になりバラし始めました。















まぁ、こんなもんでしょう。














綺麗にクリーニング。








セラミックグリスを塗りたくり。















想像以上にスムースな動きになりました。
実際は、マイナスからゼロに戻す工程なので体感できるということは
それだけ劣化していたということになります。コロコロ触って体感できるので
実際に走行時どうなるか?と考えると楽しいです。









そして翌日、部品到着。
待てずにホイール買ったけど、今更どうしろと。。。












新旧比較するも見た目の違いは、オイリーかどうかだけ。
ただ新品のラチェット音は、軽快なのは勿論回した指先にも振動が伝わります。
こういった感覚は覚えておかないといけません。

















セラミックグリスを塗っていきます。


















テキトーに塗り塗り。












鋼球を戻していきます。
購入したフリーボディは、部品の一部を再利用するものです。































10mmアーレンキーのコマを挿して左右にぐりぐり回し
グリスを満遍なく行き渡らせます。























そして、グリスが行き渡ったか再チェック。
ここまでやれば問題ないです。














分解した逆の手順で組んでいきます。















フリー逆側もクリーニングし、鋼球にグリスを絡めていきます。

















玉押しを戻しているときに気づきました。

そもそもコレどうやって分解したのだろう。。。



分解するときは、左右のナットをスパナで力を入れれば緩むのですが
組み上げる際は、玉押し調整が必要なので15mmの薄口スパナが必要になります。
そこまで考えてなかったぞw


モンキーレンチあれば?と思うも
薄口じゃないとダメなので使い物になりません。














買いに行くより作った方が早いので。。。














適当な厚みのアルミがあったので














適当に罫書いて















15mmレンチを作りました。
そもそも15mmレンチって滅多見ないよね。。。
回す為のレンチでは無く、押さえる為のレンチなので剛性は問題ありません。


















噛み合わせも、玉押し調整もバッチリです。
ホイールを回して指先の感触頼りに玉押しの調整しますが
何も感触なく回るより多少振動を感じる程度の方がよいです。

















あっちこっち部品が移動したりと、何やってるんだかと思いつつも
購入したホイール一式は待機してもらい、以前の状態で現状復帰となりました。





試走してみると明らかに動きが軽く、軽快に加速し平均巡航速度がUP!
駆動部のメンテなので効果覿面です。巡行30km/hなんて余裕です。


激変です♪
激しく変にならずよかったw



手間暇ボリュームある作業でしたが実際は楽しく作業してます。
肝心のフリーボディは、分解すんな!というシマノのいう事を利きます。


今日のところは。。。








ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2023/06/05 00:07:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホイールベアリング ハブグリスアッ ...
ハコ点のランマさん

早速 TONEのエアーインパクト使用
デリバ1028さん

グリスニップル
ミジェットタカさん

レーシングボルト
BMW_M2_G87さん

kokenのソケットレンチ
鳥撮さん

Aellaのハンドルアップスペーサ ...
hayataroさん

この記事へのコメント

2023年6月5日 8:49
15mmって、自転車くらいなのですかね?

先日、たか助も嫁ちゃんの自転車のペダルを交換したのですが、15mmだった・・・
そんな、工具はなかったので、スパナやら色々な工具でやりました。
コメントへの返答
2023年6月5日 22:32
たか助さん
コメントありがとうございます。

ペダルも15mmサイズ使いますね。貫通タイプならアーレンキーで解決できます。

>色々な工具でやりました。

目に浮かぶ光景。
大変だったでしょう?
2023年6月5日 23:31
けんさん こん〇〇は(^^)/

手間暇…
どれだけかけてますねん!!
あたしゃサッサとお店に頼むかAssy交換ですわ(汗
これでまたひとつ工具が増えましたね!
コメントへの返答
2023年6月6日 23:16
おだちん兄さん
コメントありがとうございます。

手間は惜しみなく幾らでもやります。そして組んで動作チェックしまた分解して組み直します。そこまでやって納得します。

自作する物も全てこの工程です。工具が増えると出来ること増えるので楽しいのです。

プロフィール

「誕生日とアヒルと修理。其の三。 http://cvw.jp/b/2920772/47766478/
何シテル?   06/07 01:43
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
銀BHさんメンテンナンス完了。 ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation