• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keんのブログ一覧

2023年04月20日 イイね!

黄砂と洗車とあれこれそれ。

黄砂と洗車とあれこれそれ。先日、黄砂来襲!











意地でも乗るか!と思うも、こんな時に限って出動要請。
汚れたら洗えばいいんですが、そう気軽に思えない車庫事情。
見事に黄砂の洗礼を受けましたよ。








本来なら、水を目一杯使った豪快洗車が基本だけどそんな夢のような
洗車した事無い。洗車場まで近いところで片道15km。むり。
仕方ないので、住まいからガレージまで1人バケツリレー。










見事に黄砂まみれのルーフ。














洗車後、綺麗なシルバーが出てきましたが、



よくわからん。。。




というのが本音。いや近くで見れば分かるんだけど。
これが、シルバーボディの怖いところ。
 #つまらんw


汚れてるのが分からないようで、綺麗になったのもよく分からん。
かといって汚れている状態でいるのはもっとイヤ。
コーティング屋泣かせのカラー。






ちょっと久しぶり~!な人と会うと必ず言われる。


『いつ見ても綺麗にしてるよね!』

というキラーワード。





「車庫に格納していれば汚れないから。。。」

そう答えていますが。

実は違います。










汚れる前に洗ってるから。












特にこういったところを綺麗にするのはマスト。




汚れる前に綺麗にするのは勿論だけど。。。
 #本当に汚れたら霧吹きで綺麗にするなんて無理。



実は、これやれば綺麗なボディ維持することが出来るんです。
すごーく簡単で、すごーく難しい事かもしれない。










それは。。。











“ボディを水で濡れた状態で放置しない。”















たったコレだけ。
良いウエスを使うとか、ボディコーティングは、二の次。

そもそもシャンプー洗車なんて
年に1回もやりません。できません。すいません。


どんなに遅く帰っても、雨の中を走れば必ず洗車してからガレージへ。
そして150km走ったら無条件で洗車。これがツライのですw

私のガレージ選びは、格納したら陽射し・雨が絶対入らないこと。
その条件で見つかれば周辺の月極駐車場の相場より高額でも契約します。
地味な努力の結晶ともw




ボディコーティングも、今は選びきれないほど沢山ありますが
ガラス珪素配合の物で、よく見かける文言に


“24時間後ガラス被膜が形成されて光沢が出ます”




それって本当?
実際は、2週間ほど掛かると思うんだけどなぁw









さて、暖かくなったらやろう!と思って4年放置してたヘッドライトを
引っ張り出してきました。どうして自分の作業は腰が重いのだろう。
いつかやろうは、やりません。何かあったときの為に。何かは無いw






むぅ。。。







なかなか。。。







どうして。。。



















表面のハードコートが逝ってる程度ならいいのだけど、内部クラックが見え隠れ。


















歯磨きして作戦会議だ~。


Posted at 2023/04/21 00:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年03月17日 イイね!

出会いと別れと一区切り。

出会いと別れと一区切り。癒しのヒヨコ♪











今年初blogらしく。
少しWebから離れておりました。

色々ありますが、元気です。
分かりたくない、受け入れたくない事もあります。















新幹線乗ったよ。お元気で!

その連絡を貰ったとき、視界が滲みました。
送迎しようと連絡しましたが、丁重にご遠慮されました。

何度経験しても別れは慣れません。
でも、『一区切りだから!』その言葉に救われました。
 #この方と知り合って人生豊かになりました。




















なんとなく今夜は、ステアリングを握りたい気分。

この雨は、涙雨でしょうか。
バチバチに撥水してそんな雨など受け入れる様子もないボディ。















帰宅後、綺麗に拭き上げ。
気持ち切り替えなければいけません。



新天地でもご活躍を祈っています。

また会える日まで♪
Posted at 2023/03/18 00:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | さよなら | 日記
2022年11月24日 イイね!

TT作業クリアと環境変化と1時間以内。

TT作業クリアと環境変化と1時間以内。“走召” お久しぶりでございマス。

色々とありました。


こんなご時世なので
人との接触を極力減らして過ごしてます。










その後、兄さんのTTですが作業クリアしました。
何でもそうだけど、分かってしまえば作業は別段難しくもなく。。。



ネジ1本外すのも、感心してしまうほどよく出来ています。
なぜ、国産車はこうしないのだろう!?と作業しながら強く思うシーンばかり。
そこには計り知れないコストとの闘いがあるのだと痛感します。
質実剛健のドイツ車は、やっぱり凄いの一言に尽きます。




そして私事ですが、色々と環境変化に伴い毎日いっぱいいっぱいdeath!!
出来ないことが出来ると喜びに繋がることは、幾つになっても変わりません。
日々精進、一生勉強とはよく言ったものだと改めて感じています。



多忙で車乗れないストレスはあるのですが、毎晩お勉強しないとならず
そんな中でもお友達からオフのお話を貰うも、中々参加できません。
今は、しないというのが本音かもしれません。

仕事のストレスを車で発散するのも気が乗らないのですが、ほんの少しでも!?と
家から1時間以内で戻れる箇所を考えると、神宮外苑のイチョウ並木が見頃かな。。。









ライトアップも無く、ただ臭いだけなのでとっとと帰ってきました。
えぇ。。。構図なんて考えてもいませんw

往路50分の移動ながらも、吸気音と排気音に癒されてきました((爆))
 #イチョウなんてどーでもいい。


Posted at 2022/11/24 23:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年06月03日 イイね!

覚書 タイヤ交換

覚書 タイヤ交換桜舞う頃、
タイヤの限界を感じ交換。










コンチネンタル ウルトラスポーツ2
可もなく不可もなくながら耐パンク性は折り紙付き。 
よく転がりよく止まる。ワンランク上のタイヤと引けを取らない。
雨の日安心。コスパ上々。

vittoria CORSA
遊びで導入。お尻に優しい。私の使い方では、ひたすら勿体ない。
サイドがヌーディーカラーでレトロ感出るのが好み分かれる。
都内チョロチョロ週末河川敷ライドのような使い方で文句一切出ない。



Panaracer クローザープラス
耐パンク性向上。安心の国産品。という謳い文句と
いつからパッケージが新しくなった?5年ぶり懲りずに再装着。
走り出しの軽さは高級タイヤ並さすが重さ220g。数キロ走りパンク。
前後タイヤ入れ替えても同じタイヤだけパンク。軽さしか褒められない。
さすがの耐パンク性。当たりハズレあるのは変わらず。雨の日死ねる。
腹立ち投げ捨て。


コンチネンタル ウルトラスポーツ3
困ったときのコンチネンタル。2が廃盤になり3となる。
値段がすごーく上がった。サイドのタイヤパターンが変わった。
見知らぬマーク付いた。調べたコンセントマーク。電動チャリもOKって?



パッケージが変わった。等々。
キープコンセプトらしいので期待したい。





200kmほどサラっと走ってみて。。。
〇 よく転がり、よく止まる。
〇 ショック入力時の反発が強い、減衰感ゆるめ。
〇 コーナーインでヨレが無くなった。
〇 土砂降りでも小雨でも雨天安心のグリップ感。

✕ お値段高い(常用コスパ下がった)
✕ 規定より空気圧低いと漕ぎ出しすごく重く感じる。
 #空気入れろサイン?

Posted at 2022/06/03 23:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年05月27日 イイね!

出来ない?出来ない!?出来ない!!

出来ない?出来ない!?出来ない!!兄さんのTT。


勝手に作って
勝手に取付けるという自己満ですが




色々とリサーチするも疑問が晴れず。
何故だ?何故なんだ?と負のループが生まれます。
やはり実車を前にして、ぶっつけ本番で挑みます。

色々と電源経路を探るも “イルミ電源” の横取りで制御介入するのが
怖いのでヒューズから攻めてみることにしました。








年式を考えると、低背ヒューズかミニ平型ヒューズでしょ!と目論みますが
そもそも、この考えの決めつけがコケる原因になるのです。
必要であろうと思う物を事前に作っておきます。
どれも適合しない事を知らずに。。。
 










ヒューズは、運転席ダッシュボード脇のパネルを外した位置にあります。
国産車と違って足元に潜らないと見えない位置ではないので便利ですが
番号が記載してあるも斜めからでは、全く見えません。




そして外したパネル裏のヒューズ表を見ます。





字ちっちゃ。

英語表記ながらイルミネーションヒューズを探すもありません。
頭の中が “?” マークでいっぱいになり発熱するころ
兄さんがお茶買ってきてくれました。

本当は、コッチが用意しないといけないのに。
いつもありがとうございます( ノД`)





お茶飲みながら、取扱説明書を開くとヒューズ詳細ありました。














イルミネーションヒューズは、無い模様。。。

無いんだ?

無いの?

うそーんw





そしろ色々と調べるとヒューズの空き位置があるので
そこからヒューズを挿し電源取れるよ!と、先人様ありがとさんきゅー







そしてヒューズをじっくり見ると
平型ヒューズとミニ平型ヒューズが混在してます。

ナニコレ?



大きさの異なるヒューズが混在しているなんて見た事ないけど
目の前にあるヒューズは2種類の大きさの異なる物が鎮座してます。
事前に加工しておいたのは、ミニ平型ヒューズなので役立ちません。




兄さんに、『宿題やっ!』 と言われ悔しさ満点。





じゃあ、ナビ、エアコンユニットから攻めてみようと思うも




どこにもネジがありません。
隠しネジでもなく、オーディオリムーバーというSSTが無いとダメ。







エアコンユニットもネジ見つからず。
ツメだけで固定されてるようで、ツメ位置を探りますが
もう兄さんは、飽きてます。



という事で、宿題になりました。
ひたすら悔しい悔しい悔しい!

引き際も大事だと教えられたので大人しく引きます。
次もダメだったら、ぐーでブタれそうです。






サンプルとして3本作ってみました。
いつ装着できることやら。
Posted at 2022/05/27 22:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ

プロフィール

「【本編】Retry あひる祭り。 http://cvw.jp/b/2920772/48520733/
何シテル?   07/03 01:42
皆様のカスタマイズ・メンテナンスを参考にさせて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します♪ 出来ることは自分でやります。無い物は作ろう精神。気に入れば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

誰でもできるコーティング前の下地処理 ~湿式施工編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 00:56:16
SUBARU LEGACY BH5 STILL 
カテゴリ:絆
2020/05/27 09:59:39
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 銀BHさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ストレスフリーで巡行中♪
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
901運動で日産が真面目に作った車。「1990年代に世界No.1の運動性能を実現する」と ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2400cc NA FR。走るティッシュ箱ましーん! 上官殿に盾突くことなんてありません ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ゆったり乗れて大荷物も飲み込むラゲッジ。四駆ターボの安心感とクセのある加速感がタマリマセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation