• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

やっぱり「釣ったナマズを食すっ」!!!✨✨👍

やっぱり「釣ったナマズを食すっ」!!!✨✨👍こんにちは^^雨ですなぁ~昨日は晴れて夜は涼しくなり少々寝ていて寒かったです💦



え~w126ベンツ乗りといえば「ナマズを食べる」というのは明治時代から変わらない事実でアリマス。日本国内のw126乗りの方は皆、家でナマズ飼っているのは平安時代から変わっていません。そこで今回今年の初釣りで家に持って帰ってきたナマズをどうしようか悩んでいたところ「食す」ことに相成りました👍✨






60cm弱のナマでございます。一週間ほどタライの中で泥吐きしておりました!😊









生きている状態で熱湯をかけたところ。。暴れます。一瞬体の色は白くなりますが、またすぐに黒に戻ります。







30分~1時間の間にお亡くなりになります😢カラダを手で洗うわけですが、ヌメリなく手もヌルヌルしません。熱湯の効果です!✨









はらわた捌きます。卵持ってますねぇ😊👍










流水で流します。ヌルヌルせずサラッとしたものです。背骨がゴツいですよ!!😆






頭切り落とします!







大胆にブツ切りでイキますっ!!








プニプニプリプリの肉厚!✨






この部位は今度「塩焼き」にします~~😘






卵ときます。粗挽きコショウ少々。。







ブツ切りを丸ごとフライにしてやります~♪💕







揚げマ~~ス🤣見ていて気持ちいいですね!






今回捌いた時の内臓たち。。





卵ですね😘






胃ですね!何も食べさせていないので空っぽです。ここで何でも丸呑みし溶かします😆






レバーや浮袋たち・・👍








ナマズヘッド素揚げにします~~♪中国かっ!!💕








この部位は次回塩焼きですね!!😊






冷凍しておきます!








大胆に完成!!✨😆💙








大切なヒトから頂いた地酒とともに・・・💙😘







さてお味は・・・💋








お酒もスタンバイ!💜









身はタンパクで一切臭みナシっ!!(釣れる河川によって味は違います)泥臭いとか汚いイメージを持たれている方も多いと思われますが、あくまでもそれは「環境」によります!😊美味しいジャンっ!💋






このナマズの皮はかなり厚みがありゴムのようにビロ~ンと伸縮性あります。本当にゴムみたいです!もし臭みを感じるとしたらこの皮になるかなって思いました。河川の状態によってかなりキツイのもあると思います。今回は食べませんでしたが、私の釣った河川でのこの皮はそこまで臭くありませんでした♪😘✨


ゴムのように伸縮性があるといいましたが、この感じだと思ってください。動画を用意しました。↓
       ↓
       ↓
       ↓

マドンナ  「ドレス・ユー・アップ」当時観ていてよく伸びるミニスカだなぁって思いました(スカートの素材はなんだろうっ?て思ってました!)🤣これとナマズの皮の伸縮性は一緒でございますマジで・・💜(マドンナもナマズと一緒にされてたまらんやろうな)









完食・・・。ヘッドだと目の周り、頬肉というのかなそんなところは弾力性ある身質でしたね!今回は大胆にブツ切りでしたが、ちゃんと3枚におろし下味付けてソテーでいただくと美味しいと思います。オリーブオイルと塩コショウでもいいんじゃないかな・・?✨😘



結論、ナマズは美味しくいただけますよ。調理次第で楽しめると思います💕✨




それでは~~💙
Posted at 2020/07/13 12:38:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 川魚 釣り | グルメ/料理
2020年07月11日 イイね!

役に立つ仕事中の切り傷の即効処置方法😂

役に立つ仕事中の切り傷の即効処置方法😂おはようございます^^え~作業中に指を切ったりと途中で作業困難になる場合があります。私も大胆さがある故、切り傷をしてしまうことが度々あるのですが、今回は仕事にすぐ復帰できるような処置方法のご紹介です✨


子供の頃学校で図工の時間に「ケガした人は作る資格なし!」という指導の下、授業が進められましたが、教師にとってケガをさせないことが最大の優先事項だったのだと思います。その気持ちはよくわかりますね!😊



そんな私はこのような手先作業の仕事をしていくうえで、結構切ってます(笑)ほとんどが指先ですが急いだ時になりがちですね!^^それではいってみたいと思います👍






カッターナイフで切った瞬間です💦幅10ミリほど、深さ1.5mmくらい。。






鮮血・・・・美しいねえ。。💕






切り口こんな感じです👌






水道水を5分位当てると止まっていきます~♪✨







瞬間接着剤で止めます。傷口は水が付いているのですぐに瞬間が反応し固まります(傷が塞がる)瞬間接着剤は水分に反応し固まるようにできています!(大気中の水素に反応して固まる)もちろん、傷口は染みたりしないので痛みはありません👍😊






その瞬間接着剤が付いた上からティッシュを乗せて一緒に固めてやります。






手元にあるマスキングテープで巻いた状態。。完成!!😘✨






こんな感じで重宝するのが瞬間接着剤です~♪仕事上どうしても使うこの接着剤はケガをするたび助けられてきました。今回のこの私の指も1週間あれば治ってしまうでしょう💕💕😊人差し指や親指を切ると本当に仕事に差し支えます。今回は薬指で助かりました。なんら仕事に支障ありません👍



数年前寝ている顔面に柱に登った飼いネコがジャンプして落ちてきた際、爪で右顎を横に鋭くえぐりました長さ20mm、深さ5ミリほど。。あと肩に抱いていたネコが落ちそうになりアタフタして私につかまろうとした際、鼻の頭を引っ掻き爪で肉がえぐれ、米粒を一回り大きくした肉片が薄皮一枚で繋がりぶら下がっていた時もありました。もちろん、両者とも凄まじく流血しました!💦😂鼻の頭が「穴」開いて陥没状態になったのです。


この時も水で止血後、瞬間接着剤で止めました。鼻の肉片はちぎらずに瞬間でくっつけ元に戻したのです。こうすることでこの肉片は元通り繋がっていき跡形もなく鼻は再生されました!😂✨右顎の深い傷もしかりです。。



治っていく過程で接着剤も外に押し出されていき、皮膚の中には残らず完全に傷口は閉じます。接着剤が人体の中に残らないのがいいですね!💕



あと傷口はよく「褐色」で後か残りますが、薬局に売っている傷跡消しクリームを治療中毎日塗っていると傷跡が全くなくなります!私の右顎は横20mmの線は「完全に傷残るなぁ」と思っていたら、跡形もなく消え、横線上に隆起もしておりません😊👌




お役に立てれば幸いです~!😘✨





大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッド、他パーツ仕上げでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp

Posted at 2020/07/11 07:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケガ治療 | その他
2020年07月10日 イイね!

ナマズ飼育で気を付けること!・・酸欠は敵💦💦😢!!

ナマズ飼育で気を付けること!・・酸欠は敵💦💦😢!!おはようございます^^雨が続きますわ~~。今日はナマズ飼育について書いてみたいと思います。



チビ助から60cmまでいろいろなサイズありますが、飼っていて気楽なのは50cm以内までです。水槽の大きさにも困らず、水替えも早く終わらせることができます。私も飼い始めて3年目くらいになりますが、エロモラス菌による「穴あき病」で薬の処方でダメージ食らわせ死なせたこともあります。あと情けないのは「酸欠」による弱体化させた折の死に至る・・・というケースは情けなくなります。




当たり前ですが60cm前後の大きさになると酸素供給がまずくなると巨体な分、ナマズ本人を苦しませてしまいます。酸欠になるとどうなるかというと、まず上半身が水面の方に浮いてきます。パクパクえら呼吸が激しくなります。そして苦しくて暴れるので飛び跳ねて天板にぶつかったりしてよりダメージ、体力を奪われます。



隣の部屋に飼っているのですが、バタバタドンドンうるさい時は見に行ってやると状況を把握できます。水を吸いあげて水槽上面でろ過し、滝のように水を上から落とす酸素供給システムの場合、巨体ナマズは夜中跳ねてそのシステムにぶつかり、そのシステムが傾いたりして位置がずれ、水を汲み上げなくなった時に上から水が落ちることがなくなり酸素が供給されずナマズが弱っていく・・・ことになることがあります。これでナマズを弱らせるとぷか~~と浮いて横になっていたりしてパクパクしているのですが、ある一定の処置できる期間を越えてから酸素復活させても、どこかカラダ半分硬直したような感じだったりと、人間で言うと半身不随のようなぎこちない状態が見受けられます。







こんな感じの横長タイプの大きいのや壁掛けタイプなどポピュラーなものですね✨しかしこの横長のような大きなものでもナマズが深夜跳ねてアタックするとずれて、水を汲み上げなくなってしまいます💦あとは不具合による停止故障などです😢





そしてそのぎこちなさで数日過ごし、死に至る・・・・こともあります。原因は「酸欠によるダメージ」になります。これで1年以上飼ってきた個体を死に至らせるのは何とも情けなくなります。



もう一つはこの酸素供給システムが何かしらの故障、不具合により「停止してしまっていた」・・・ということです。これで酸欠になり、隣の部屋に見に行ったらあとの祭り・・・ということもあります。この「酸欠」だけで死に至らせたくはないと思う次第です。なんか管理ミス的なのが嫌なのですね。



そこで保険的にこういう簡素なものを一つ入れておくだけでその「死」を避けることができます。もちろんろ過機能はないですが、本チャンが壊れてもコレのおかげで助かっていた・・・となるのです。
             ↓
             ↓
             ↓
             ↓

コレによってひとまず死から救われます👍😊(任意保険みたいなもの)









飼っていてラクなのはこういうチビ助タイプ。15cmくらいのがこの1年で25cmくらいになったと思います。ナマズは餌を食べたら食べた分大きくなっていくのが分かるので面白く癒しキャラです。あとデカイのと違ってチビは動きも結構あります👍😘

夏場のように水温が高い時期はこのように「尻尾立ち」します。これも面白いですね!このように上半身を上に持っていく習性は大きいサイズでもあります。この時期特有の風物詩ですね!✨この時期以外では見られない姿です。




こんな感じでナマズ飼育レポートとなりました!旬の時期なので飼ってみる人の参考になれば幸いです。飼うのに難しいタイプではございません。顔が愛苦しいので癒しキャラでもあります😊💜




それでは~~~(^^♪






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッド、他パーツ仕上げでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp

Posted at 2020/07/10 08:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月09日 イイね!

ナマズを食べるかどうか悩んでいる👀

ナマズを食べるかどうか悩んでいる👀こんにちは^^雨天続きますなぁ。。しかし川の魚たちは活況でナマラーにとっては爆釣れ状況であることは前回レポートしたとおり。。実は今年は釣りをしていなくて2回したのみ・・。その1回目にしたのが今回のタライに入っている60cm弱のナマ。。


今年初めて釣り上げたのでなんとなく持って帰ってきてしまったが、家には4つの水槽があり、そのうち3つが大中小に分けたナマが住んでいる。大は64cmあり、90cm水槽に飼っており余裕あるが、ここにこの60cm弱のナマを混泳させると間違いなく喧嘩して傷つき体に歯型が残ったりして下手するとどちらかが死ぬ。。ストレスに弱いのだ。もちろん混泳に成功させて飼っていらっしゃる場合もあるが、大きさが小さかったり、また飼うための水槽が巨大なスペースであれば何ら問題ないだろう。。



まずこれが数日前に釣り上げたときのナマ次郎💜





ガッツリ食ってますね!






なんかナマズ好きなんだよなあ😊👍






このようにビクに入れますが、酸素供給してあげないとすぐに弱ってきますので、ナマには酸素必須です!!





釣ってきてタライに移したところ。。








そして・・・今回は数日後のタライのナマちん画像を載せます✨






この形状が愛らしい。。😊






河川で3年くらいでこの大きさになるかな・・・?✨







水を抜いて替えるところ・・。





水キレイにしました✨😘






釣ってきてから2回目の水替えですね。この4日間くらいかな。釣ってきたばっかりだと水は汚れますが、だんだんと汚れなくなっていきます。このナマちんはどうしようかと考えていますが、ナマズはタンパクで美味しいですよ。フライもいいですし、蒲焼も・・。




まだ食するかどうか考え中・・・💕😅






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッド、他パーツ仕上げでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/07/09 19:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 川魚 釣り | 趣味
2020年07月08日 イイね!

大雨によるご褒美・・・ナマズ爆釣れ!!!🤣✨✨

大雨によるご褒美・・・ナマズ爆釣れ!!!🤣✨✨こんにちは^^凄い大雨だなあ・・と。。しかし、川の増水、氾濫とともに活況となるのがナマズでございます🤣✨雨=ナマズという図式が数年前から出来上がっており、雨の中を喜んで釣る!・・・というスタイルになりました。もちろんカッパ着て。



今日は幸い雨が止んだので、朝から出向きました。増水していることしていること!本流に対してサイドからの水の落ち込み部もすでに滝状態ではなく本流と面イチになっている次第!!ナマズを見に出かけます!!





サイドからの落ち込みのカーブ辺りにナマはいます!👍





分かりますかねえ😘好きな人はコレ見ると興奮してはしゃぎます!!目に見えて3匹いるかな・・?







おらっ~~一発で仕留めたゼっ!!🤣






一発目かなり重かった!!60cmくらい。腹ボテ・・・いわゆる卵持ち。だから大きい!!😆👍





おおお~~~~~~~ファットガール!!😅





ルアーは人からいただいたもの。。こういう活性の良い時は何でもいいです!マッチ箱でも釣る自信あります!!竿は入門用の一般竿。。何でもいいですわ。。😘






健康なナマズでございます!自然の恵みに感謝😊







アイラブ💕ファットガール!!





おっしゃーー!次も発見!!見逃さないゼっっ!!😎






ハイ!捕獲っ!!💙👍🤣









おりゃ~~~次もダゼっ!!雨の恵み♪入れ食いでござる!!💜








おう~~っ!卵持ちファットガール!!迷彩柄タイプ!!🤢😉







丁寧に逃がすでござる😉ありがと~~~またね~~😘







そうこうしているうちに次だゼっ!!👍






毎度のファットガール!!!







腹ボテちゃ~~ん💜😊







さよ~~~な~~ら♪さよな~~~ら♪(都はるみ)









おっと~~~っ!歌っている場合じゃないゼっっ!🤣







おら~っ釣り上げた~~~っ泣!!🤣👍






これが下あごの歯です!!!細かい歯があります。刺さるようなゴジラのような歯ではございません。





うひょひょ~~~っ♪ナマズ野郎には分かるはず・・この気持ち💜😉








こういうところにいるんすわ~~。ほぼ9割以上の確率で食ってきます!!!ただナマズは食いっぱぐれが多く、途中で針が外れることもありますし、パクついてもかからない時があり、そういう意味ではアタックしてきて釣れなかった個体も本日10以上ありました!!泣💦💦







さっきまで使っていたよくわからないルアーは糸が切れてナマズの口に付いたまま行ってしまいました!!ナマちゃんゴメン!!うまく外れるといいが。。次のトップウォーターは誰から頂いたか覚えてないですが、部屋にありました。これどこから貰ったんだろう・・・・謎でござる😅✨






こういう水門見ると悶絶するナマラーの方多いのではないでしょうか??😅






おりゃ~~~っ!!期待に応えるでござる!!😎









絵になるポイントですなあ🤣👍好きでしょこういうのナマラーの方々💕








ファットガールですねこの個体も・・・卵持ち多いなぁ~~ありがとうね~~😘👌









俺を休ませろ~~~~っ💦💦💦







こんな感じで馬鹿釣れでして、途中から数を数えるの止めました🤣2時間半くらいやっていたのかな・・・?雨が降って増水すればこの通り。。私のようにルアー釣り下手な初心者でも増水に助けられます!気をつけないといけないのは釣り場のコンクリートは雨が降るとコケのヌルヌルで滑るのでスパイクの効いたシューズなど履き、気を付けて釣りを楽しむということです。



ちょっともう満足しましたね!ナマズ釣りは。。御覧いただきありがとうございました~~!💜😘






大人のサイト「カーギークス!」はこちら。。😆


「ウォールナット仕様O・B・Aハンドル」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット総仕上げ始動!!」記事はこちら😆


「①カーギークス!w126ケーニッヒ 「キャラットクラリティエンブレム 日常使用製作」記事はこちら😆






★内装ウッド、他パーツ仕上げでお悩みの方はメッセージください~😊

メールでのご相談は
bowi-amg@yahoo.co.jp
Posted at 2020/07/08 17:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 川魚 釣り | 趣味

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation