• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokumori2の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2022年8月17日

水冷式オイルクーラーと山登り@夏

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
水冷式オイルクーラーが水温に与える影響の有無確認@夏です。

結論からいくと、よくわかりません。
やっぱり油温計がないのは検証としては片手落ちでした。

春と同じコース、同じ設定で走行。
ただし、非常に暑いのでエアコンONした分の負荷は増えているかも。
2
よくわからないので、エンジン回転数を除いて縦軸拡大。
水温はMAX94℃。
安定しているといえば安定しています。
平地走行ではまず92℃を超えないのですが、これが登坂による負荷の影響なのか、油温の影響なのか、はたまた冷却系の限界なのかが不明・・・
3
水温が上がり目だったので、同じところをクルコン使わずフリー走行。
ちょっと速度は速め。
4
同じく拡大。
フルスロットル当てても水温はほぼ変わらず。
水温も通常範囲ですので「ある程度速度が出るなら」冷却能力は問題ない、んでしょう。

水温よりも、吸気温度がやばい!
なんか途中でパワーダウンしたような気がしましたが、なにか制御が入ったかな・・・
べつにブーストが下がっているわけでもないんですが。
5
エンジンルーム内の温度を計測していたので、そちらも参考に。

なんか、インタークーラー付近の温度が上がっているのが気になります。
絶対温度というよりは、エンジン周辺の温度との差が減っています。

ポジティブに考えるなら、インタークーラーを交換したので放熱が増えている。
ネガティブにとらえるならば、自作インタークーラーダクトのせいでこのあたりの流量が減っている?

インタークーラー周辺が暑くていいことはないと思われるため、またどこかインタークーラーダクトを標準に戻してみます。
6
外気温もルートも違うのであくまで参考ですが、1年前の走行時のデータを。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーターってこんなに動くの?

難易度:

ラジエーターってこんなに動くの?その後

難易度:

クーラント全量交換

難易度:

トップフューエル 大容量水冷式オイルクーラー取付

難易度: ★★

HPI 前置きオイルクーラー

難易度: ★★

インレッドパイプにヒートシンク

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 スタビライザーとロール量 https://minkara.carview.co.jp/userid/2932306/car/2994742/7766139/note.aspx
何シテル?   04/25 22:17
tokumori2です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カウルトップ下ボルトナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:25:44
エンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 13:27:08
リアバンパー、爪受けを割らずに脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 17:14:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
我が家にS660がやってきました!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation