• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CD23Cの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2016年9月6日

ダッシュボードの軽補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ダッシュボードに発生した軽い亀裂を補修します。
2
幸いまだ初期の段階で、上面まで亀裂は進行していません。
3
亀裂の先端に模型用の細いドリルで穴を開けます。
4
このように亀裂の先端に穴を開けます、ストップホールといいまして、こうする事で亀裂の進行を防止します、重要なのは亀裂の先端に穴を開ける事で、亀裂の途中に穴を開けると全く意味がありません。
5
ストップホールを瞬間接着剤で埋めます。

これは模型用の瞬間接着剤で黒い色をしています、接着だけではなく盛り上げてパテのような使い方も出来ます。
6
瞬間接着剤の容器にこのような細いノズルを取り付けます、これらは模型店で入手出来ます。
7
直接覗き込んで作業は出来ないので、このように鏡を見ながらストップホールに瞬間接着剤を充填します、この瞬間接着剤は盛り付けただけではすぐに固まらないので瞬間接着剤用の硬化促進剤を塗布しながら少しずつ穴を埋めていきます。

硬化促進剤を使うと周囲が白くなるのでその部分にも黒い瞬間接着剤を塗布してウエスで塗りつけます。

この作業、なかなかにシビアです^^;
8
完成です、これで亀裂の進行が止まってくれる事を祈ります^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月7日 8:18
おぉ~!素晴らしい!以前、ユーノスコスモのダッシュの浮きを修理しました。その時は中の固くなったスポンジ部分に千枚通しで沢山穴をあけて黄色いボンドでスポンジを溶かして完全に固まる前にまた千枚通しで穴をあけて瞬間接着剤を流し込み小さなバイスを使って30時間放置して修理したことがありました!
レガートも割れてきてるのでこれ、真似させていただきます!
コメントへの返答
2016年9月7日 19:05
香秘薔薇さんもダッシュボードの修理経験があるんですね、ダッシュボードの修理は難しいですが知恵と工夫で見事に修理されたんですね(^^)

ダッシュボードは内装の中でも常に目に付く部分なので亀裂等があれば非常に気になりますから何としても進行を止めたいですよね、かつてダッシュボードの修理の経験がある香秘薔薇さんならきっと上手に補修出来ると思いますよ!(^^)
2016年9月7日 22:14
こんばんは、オジャマします。

う~ん。これは素晴らしいですね。
流石にCD23Cさん、いろんな引き出しがあって知恵とアイデアの賜物ですね。

こういったことも旧車を楽しむ中での一つにはなっているとは思いますが、出来れば割れてほしくないですよね。車齢が車齢ですのでコスモに限らず旧車にはあることと思いますが。
コメントへの返答
2016年9月7日 23:24
こんばんは(^^)

車の修理は機関、外装、内装と、範囲がとても幅広く、修理の内容によってはとても高度な技術を要するものもありますから自分で出来るかどうかを見極めて、イケそうなら修理のベストな方法を色々と考えるんですが部品の出ない旧車はこういった工夫をせざるを得ないのが楽しくもありキツイところでもありますね。

それにしてもダッシュ割れは勘弁してほしいです^^;ダッシュ割れをしていないかどうかはいつも気にしてチェックしているので発見出来ましたが上面まで裂けたら外して修理せざるを得ませんから早めに発見出来たのが救いでした。
2016年9月7日 23:32
ストップホールって方法があるんですか、知りませんでした。でも大胆に穴あけって技がビビリますね(汗)

私は何年か前だったですが、割れ目に瞬間接着剤をさして染み込ませてあと黒で塗りましたね。

いや〜ダッシュ割れて欲しくないですよね〜(汗)
コメントへの返答
2016年9月8日 0:03
これは亀裂の先端にストップホールを開ける事で亀裂に掛かる力が分散されてそれ以上亀裂が進行しないようにする方法ですね、確かに穴を開けるのは大胆ですが、これもコスモのためです、鬼手仏心ですね^^;

やはり40年もの年月が経てばそれなりに劣化はしてきますね、劣化は自然の摂理なので完全に食い止める事は難しいですが、修理をしながら維持し続ける事が旧車乗りの宿命・・とはいえ、やっぱりダッシュ割れはイヤですね・・。

プロフィール

「春ですね http://cvw.jp/b/293527/47717546/
何シテル?   05/12 21:58
はじめまして、CD23Cと申します。 子供の頃から車が大好きで現在はコスモAPを所有しております。 車バカな私ですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
普段乗り用です。 平成9年式で走行距離は現在53万kmですが調子は非常に良く不具合個所は ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年式コスモAPリミテッド13Bロータリーエンジン車です。 現在の走行距離は2万k ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
76年式コスモAPリミテッドです。 現在の走行距離は実走12万Kmでボディーは部分的に補 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
現在所有している77年式コスモAPリミテッドです。 子供の頃に近所にあったコスモAPに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation