• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何シテル?

06/28 13:36 
@Sekiaiさん<br /> すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。
08/15 19:16 
@さすらいのエンジニア さん
無事到着がなによりです。ご家族も安心されたことでしょう。
 08/15 20:03 
@mr.hmv さん
ありがとうございます。🙏
終活ツーリングだた思って○北ツーリングに行きましたが、結構走れたので、もう一度行こうかと画策し始めています👍
08/09 07:06 
@さすらいのエンジニアさん おぉ北海道の「へそ」ですね〜 涼しそう….
 08/09 07:12 
@mr.hmv さん
おはようございます。
朝から26℃ぐらいで蒸し暑い感じですが、横浜の「激暑」に比べれば雲泥の差です👍
06/22 21:44 
@Sekiai さん 20代半ばの頃、もう乗らないからと友人から綺麗なRZ-250初期型を貰って乗っていましたが、今となってはこれもまた夢のような話(笑)
06/22 21:39 
@tommmy さん インジェクターではありませんが、SUキャブでガソリン霧化の動画を撮ったことがあります。

https://youtu.be/CJHP7wzvM0k?feature=shared

ガス粒子径は不明(笑)
 06/22 22:22 
@mr.hmv ガソリンが白い霧になって吸い込まれていくところ、面白いですよね。
昔のF1とかのインジェクション、全開だと消火器みたいに大量噴射してて驚異的です。一発失火しだけてビチャビチャになりそう。
06/22 21:25 
@tommmy さん この辺りの話はこちらのサイトのどこかにあったような気がしますが見つからない…

http://glanze.sakura.ne.jp/

爆轟で検索すると見つかるかも
 06/22 22:17 
@mr.hmv 超高速の爆豪とは違うんです。粉塵爆発は爆発と言ってますけど殆どがゆっくり燃え上がる「燃焼」なんです。それが吸気の勢いで高速の渦流群になるのでそれなりに早く燃えてるのだとか。
爆豪はデトネーション。超音速燃焼なので壊れます。
06/06 20:36 
@tommmyさん 随分と前、東京都庭園美術館でフェラーリ展が開催された記憶があります(行けなかったけど)。明らかに工業製品ですが、これはこれで用の美でしょうね。
 06/06 21:39 
@mr.hmv 気になって調べてみたけど、「用の美」という用語は民藝で使われるもので機能美とも違う民藝独自の言葉でした。クルマの乗り味を体感し心動かされる、というのは鑑賞ともまた違う何かなので何と言ったらいいのでしょうね。
06/06 08:33 
@tommmy さん 極めて個人的な見解ですが、
美術品 美を愛でる対象物
工業製品 実用性を求める対象物
で工芸品はというと
その仲介を成すもの
 06/06 14:06 
@mr.hmv あとで個人的見解をまとめようと思いますが、工業製品の自動車にも茶碗のような鑑賞性があって、見た目の形ではなく使ってわかる用の美が真髄なのかと。
そういう捉え方は自動車評論界隈ではあんまりされていないのでまだ掘れるネタなのかと。
盆栽みたいな旦那芸だけじゃないかも。
06/06 08:31 
@mr.hmv あぁ投稿先を間違えた….
06/06 08:30 
極めて個人的な見解ですが、
美術品 美を愛でる対象物
工業製品 実用性を求める対象物
で工芸品はというと
その仲介を成すもの

この印象は毎年開催される「日本伝統工芸展」を観に行き感じたことです。同展ではあくまでも実用性を伴った極めて美しい作品群のみが展示されています。
 06/06 08:31 
@mr.hmv あぁ投稿先を間違えた….
05/06 09:44 
@tommmyさん 了解です
05/06 07:32 
@tommmyさん 事実上未使用の専用長尺ケーブルがあります。当方は不要なので使いますか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2936525/car/2544905/6145249/note.aspx
05/01 06:55 
@tommmy さん 可動箇所に単芯線半田付けは無茶ですね〜
Fuseターミナルにつなぎましょう。
 05/01 14:43 
@mr.hmv これは、状況証拠的には自分でやったかも?なのですが、全く記憶にないんです。記録もない。珍しい。エアフロをタンデム接続してVQの差分データを取ったときに数回程度使ったのだけれど。
04/30 19:09 
@tommmy さん 電源電圧安定してますかね? バッテリー、オルタネーター、電圧レギュレーターなどなど過去Jag. MK2でハマり込んだ沼でした。
 04/30 19:15 
@mr.hmvさん 電源はLFPジャンプスタータ繋いだ状態なので大丈夫です。A/F計ハーネスが一番怪しいのですが、その次は車体の電源配線だったりします。ヒューズボックスとか触りたくないところ。
04/23 22:31 
@Sekiai さん メカニカル制御とフライバイワイヤーの架け橋に位置するような制御に驚き、エンジン周りの気流制御にはエアフローが見える人物がいたのではないかと…
身辺が落ち着いたらこの本を読みたいと思っています。
https://amzn.asia/d/bfiJJNu
04/19 21:31 
@Sekiaiさん クルマも凄いが、谷口さんも凄い。 超絶コンビネーション
04/18 19:23 
@さすらいのエンジニアさん<br /> 昔浜松町から出ていたカートレインが復活してくれたらJag. MK2で遠くに行きたい….
なぜって、私は長距離運転が大の苦手なのです。(汗)
 04/18 20:43 
@mr.hmv さん
そうなんです。
昨年の夏に二十数年ぶりに東北にバイクで行きましたが、足の痺れが取れず、今でもリハビリ中です。😭
なので○北までは無理せずに行って、○北内も200km/日で計画を立てている次第です・・・👍
03/02 17:00 
@tommmyさん 面白い記事ですねぇ。当方生粋のDIYerを自認していますが、とにかく自分の手でやりたい•試したい•確かめたいという衝動だけで動いているので、知識の獲得は副産物に過ぎないのです。
「趣味とは目的と手段が入れ違ったものである」らしい…
 03/02 17:50 
@mr.hmv 言葉だけのネット空間らしい罠もあり、いい読み物でした。
最近やることが判ってる事はやる気に欠けて、未知だけど突破のヒントがあると動く、という知識が重荷になる症状がでてきたので、無闇に知識だけ集めてはいけなのかもです。
手順想像するだけでお腹いっぱいというやつです。
03/01 12:45 

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation