• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

冬の野付半島 ※愛車グランプリについての追記あり。

まず始めに愛車グランプリへの投票していただいた皆様、ありがとうございます!
締め切り残り3日となり、投票数も105まで確認できましたが今は集計中となり投票数が分からなくなってしまいました。 まだ投票できますので最後まで応援よろしくお願いします。


※どうやらランキング順でも見れるようで今んところ11位なようです 爆

おもしろくなってきました!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



昨年末から今年の5日まで札幌に帰省してきました。
いろいろネタはあるのですが今回のブログは

「北海道の極東、野付半島」


に行って来た件について書いて行こうと思います。



この野付半島ってのは

北海道標津町~別海町にある細長い半島である。延長28kmにわたる砂嘴であり、規模としては日本最大である。



とウィッキーさんに書いてます。

7年くらい前の2月に始めて行ってその荒涼とした風景の虜となり埼玉に移住した後もまた行きたいとずっと思っていて今回その願いが叶った訳という事です。

今回お供していただいたのはかれこれ15年はつき合いのある某先輩。
1月1日の夜10時くらいに先輩のプロボックスで出発。

凍結した高速をひたすら進み、朝の6時くらいにはこの場所へ



1G系の方たちなら反応しないわけには行かない中標津へ!
久しぶりに来ましたが交差点のノンスリ痕や孔雀マフラー付けた71等を見ることも無く通過。

そして野付半島ネイチャーセンターに到着。


 



 




 

海を見れば国後島が見えます。


 

海の向こうへ想いを馳せます。遠くから見てても美しい風景です。



 

周りには鹿がけっこういました。 あいかわらず緊張感の無い顔しています笑




一度仮眠を取ったあと、徒歩での出発準備。
かなり冷え込んでるので十分厚着をします。


先輩が起きなさそうだったので1人で歩きはじめます。


午前10時前だというのに人がまったく居ません。
なんかに出くわしたりしないか少し怖いですが雪の遊歩道を踏みしめる。





ではモノクロームの世界へようこそ。



 


聞こえる音はカラスの鳴き声と風の音くらい。









地の最果てへようこそ。トドワラは年々腐食が進んでいずれすべて無くなってしまうようです。




 


30分ほど歩いていると見えてきました。 トドワラです。



 

この雰囲気。寒々しさがたまりません。







湾はすべて凍っていて見渡すかぎり氷。 
たまに雲越しの差す日がより不穏な雰囲気を醸し出します。



 

久しぶりに来たらだいぶ枯れ木が減ってしまったように感じます。
しかしこれも自然のまま残る場所での運命でしょう。

1時間ほど、ほぼ無音の空間でリラックスしてきました。

次来れるのはいつかわかりませんが今度は夏に来たいですね。




先輩が起きたので駐車場に戻り国後島側の海を眺める。





 

まだほとんど凍ってないですが2月あたりの最高の冷え込みの時期になるとテトラポットが氷でコーティングされます。
昔来た時に非現実な風景に心奪われました。





関東に引っ越してからコイツもすっかり見なくなってしまいましたが
頼もしいヤツです。





 


他にも車で散策していたら電信柱の先にオオワシがいました。
すげーデカかったです笑




 

国後島と漁船「国後」



 


廃墟も雪があるとまた雰囲気一層深まります。


どこを見ても荒涼な雰囲気の野付半島。最高です。




今回は野付半島だけ見て札幌に帰ってきました。

走行距離はしっかり計測するの忘れてしましたがgoogleによると片道435㎞。


これだけの移動時間を掛けてでも行く魅力が僕には感じます。



みなさんも機会があればぜひ行ってみてください。

Posted at 2013/01/15 21:17:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2013年01月11日 イイね!

愛車グランプリ投票開始!!

愛車グランプリ投票開始!!今年も愛車グランプリにエントリーしました。


去年は規約からはみ出てしまいエントリー削除されたので今年はエントリー規約に乗っ取り、正々堂々戦います。


ではさっそく私の愛車、マイマツダについて説明する。




私の愛車は ラ マツダ エルイクスユイット(RX-8)





外装フルノーマルにアルミホイルを奢ったのみのシンプルなスタイル。





ホイルはワークマイスターS1R 19インチ11J4本通し
ディスク色は標準の「ファインハイトシルバーⅡ」を選択、
タイヤは
FALKEN FK452 265/30ZR19でほどほどの引っ張りに抑えてある。




足まわりはCSTフルタップにオリジナルバンプラバー、フロントハイパコスプリング、自作ショートスプリングで固めている。

他にも細かい変更点はあるがそこはパーツレビュー整備手帳一覧を参照してほしい。


外装ノーマル。このスタイルは普通自動車免許を取ってから一貫して変わらない。


ただそんな仕様ではなかなか目立てないのは事実、他のエントリー車輪を見ると「一目で」目を引く強豪ぞろいなのはご覧の通りである。


だからと言って手放しにその状況を見てる訳にはいかない。

男なら行動することが必要だ


だからこそ今年は思い切ったモディファイを決行し愛車グランプリに臨むことにした。



そのモディファイとはこれだ


 


シンプルなリヤビューに強烈なインパクトを押し込むトレーラーユニット
最新鋭のエアーサスペンションシステム搭載である。






100均の空気入れを転用したエアシリンダーに6ミリホースを経由させ、テンパータイヤをエアタンク代わり使用。制御はボールバルブを組み合わせせたシンプルかつ堅牢な自作エアーサスペンションユニットをロングスイングアーム化したネコ車にインストールしている。

 

※ 全上げ

 

※ 全下げ




ネコ車とマイマツダへの連結はスーリーサイクルラックを転用し実走行に耐えうる剛性とコーナリング時のしなやかさを両立。





しかしまだモニターの前のあなた方には「走行できないその場しのぎのイロモノネタ」に見える事だろう。



だが私は事実を突きつける。


実際に走行している所をご覧になっていただきたい。



どうであろうか?
ただの「イロモノ」ではなく実走行に耐えうる「本物」であることを感じていただけただろうか?

停止直前にエアーサスペンションを駆動し、車高が着地している事にも注目していただきたい。
ただ連結しているだけではなくエアーサスペンション機能も殺さずに連結しているのである。



これは紛れもなく「ただのネタ」ではなく本気で愛車グランプリにエントリーしマイマツダで勝利を勝ち取るために開発した「血の滲む思いの結晶」なのだ。


しかしそうは言ってもメインはRX-8であることは絶対に忘れてはならない。
あくまでもトレーラーユニットは副菜なのである。

人によっては余りに異色すぎて評価は難しいかもしれない。 順応主義は顔色を失い、良識は逆上し、新聞は怒りくるうだろう。


だがこれがまさしく「シュルレアリスム(超現実)」なのである。
「超現実」のイメージは「二つの伝導体間の電位差」が発する閃光に彩どられている。二つの現実が異質であるがままに衝突したからこそ光り輝くのだ。




さてこちらのトレーラー単体でも説明を補足していこう。



基本システムは去年の使用と変わらないが細かいところが変更されている。
まずはステッカーを排除した。
ステッカーを貼ればそれっぽく見えることに去年は頼ってしまった。
それは私も大きく反省しなければならない事である。
だからこそ思い切って今年は一枚も貼らない事にした。
しかしそれは外装のインパクトを減らしてしまう結果でもありそれらを補うアイテムが必須になった。


まずはビアサーバーノブ」の追加を行った。
このノブはダミーになるが全体のバランスを整えるにはどうしても必要だった。例えるなら味噌汁の「麩」みたいなものである。


もう一つ目を引きつける役目を担っているのがエアシリンダーに堅牢に固定されたぞうさんじょうろである。

シンプルな外装に鮮烈な色使いを取り入れることにより「フォーヴィスム(野獣派~色彩の革命)」を取り入れる事に成功した。




モノが溢れるこの時代、欲しい物はなんでもwebで手に入る。だが私は敢えてその手法に疑問符を投げつける。実際に見てその物から出るオウラを感じて自分の車に合うのか?否「ノン」かを見極める必要がある。足を運び、実物を見、手に取り、その物からオウラを感じるのだ。


部品の厳選に関してもそうである。
カッコいい部品をたくさんつけたからと言って必ずカッコいいとは限らない。

この今まで抑圧された思いを爆発させるべく、私はマイマツダでの愛車グランプリへの参加を決意したのだ。



これはブルジョワジー(富裕層)へ対するプロレタリアート(労働者階級)の挑戦である。 






今回のプロジェクトネームは

子連れ狼昭和88年式 スーパーカスタムリミテッドDエクストリームマスターオブパペッツ2013 正義とは何か!不正で私腹を肥やす悪代官、突如現れた謎の物体Xが怒濤の追い上げ!感動の瞬間を見逃すな!珠玉のハードボイルド作品  ~国技館から中継~


略して「MAZDA AFOシリーズ 素敵な宇宙船DQN号」



きYOき(清き)一票をよろしくお待ちしています!!  
Posted at 2013/01/11 00:07:42 | コメント(22) | トラックバック(0) | 大馬鹿野郎Aチーム | 日記
2012年12月11日 イイね!

Yokohama HotRod Custom Show

Yokohama HotRod Custom Show


12/2はパシフィコ横浜で開催されたHCSに行って来ました。



















 




































 










 




詳しい説明は無し!
入場料は決して安くはないですが
その分の見応えは十分アリです!


個人的に気になったのは最初のシェビーバンと赤茶のビートル。

赤茶のビートルはリヤのキャンバー具合と鬼ナローっぷりがしびれましたね!オリヂナル重視の外装もかなり渋いです。

バンは最近僕の中でちょっとしたブーム笑になってて目下研究中でございます笑





フォトアルバムにupしようかとも思いましたがかなりの数になるので辞めて数枚選んでのUPとなりました。



また来年も開催されるのが今から楽しみです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



実は11月末の3連休にオール下道で新潟まで行って来たのですが天候に恵まれず(ちなみに初日はクッソ大雨爆)全然写真を撮ってないのでそちらのUPも無しにしました笑

新潟ではずっとお会いしたかった「gxoziozi」さんにお会いできました。
ブログの通りかなり面白い方でファミレスで3時間もあっという間といった感じです。

帰りの道中では新潟~群馬にまたがる峠で雪がうっすら降りつもるなかラジアルで帰ってくるという体に悪い思いをしながらの帰宅でした。

今度はそういう事になってもいいように


ノンスリップデフ

を入れて峠越えしたいと思います爆

それにしても下道で新潟はなかなかヘビーでした笑
Posted at 2012/12/11 22:29:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

2012 あぁ上野駅






NIKKOR 35mm f/1.8G 単焦点一本で上野公園に行ってきました。































Posted at 2012/11/18 19:28:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

先週末はハチマルミーティング

先週末はハチマルミーティング

みなさんこんばんわ。ご飯にアンを乗せて食べるとおはぎの味がした経験があるきYOです。


最近仕事が忙しくって平日ブログアップになかなか行き着けなかったですが
来週から少し落ち着きそうです。

丸一週間遅れになりましたが先週末は静岡の袋井で開催された

「ハチマルミーティング」に行ってきました。


詳しい内容はいろんな方のブログで散々見てると思うので適当に笑



写真もたくさん撮ったのですが割りと綺麗に撮れてるのが多かったので未熟な身分ながらオーナーさんに喜んでいただければと思いがんばってたくさんUPしました。

フォトギャラリー

までありますので適当にどうぞ♪




簡単な流れを写真を交えてレッツラゴー(死語)



今回は女史のクレスタにあかはち氏、ゆかBEE氏を交えて4人フル乗(※4人以上はフル乗と呼ぶ)での遠征です笑

早朝に海老名PAに下町な方々とゆかいな?仲間たちと集合し、会場を目指します。
割りとスムーズに会場に着くことができました。










ギャラリー駐車場に停めてさっそく搬入チェック!





ついんかむさんはかなり久しぶりに会いましたね♪
釧路テイスト満点な(さすが本場の方)仕様がかっこいいですね~。





NEMOさんお久しぶりでした! タコ足サウンド聞くの忘れてたのが残念です汗






556171さんはダンシングベイビーの真似していました爆


ほとんど搬入が終わったとこで会場チェック。


気になった数台をピックアップしましょう。



 
お友達のだいはちさんのハチゴーです笑

失礼覚悟でいいますが、

・やる気のないボデーカラー
・やる気のないエンジン
・やる気のないシート

どれを取っても最高です!!爆
良いもの見させていただきました。







まとまった雰囲気でかっこよかったルーチェ。
妙に気にいったのはカラーのせいでしょうか。
良い色です。






これは心に刺さりましたね~!ワイン好きにはたまらない1台です。
ザウバーディッシュがかっこいいですね。





またワインな1台。白淵エンブレムがポイント高いです。
当日思ったのですが僕ってやっぱり130系が好きなんですね~。
帰ってSDカードを見てみると130系の写真が多かったです笑




すっかり見なくなってしまったデリカ。
あんなにたくさん居たのにどこ行ってしまったんでしょうか笑

ディスク面がカラーアルマイトなホイルが懐かしいです。




今回同行をお願いしたhasshyさん 。
車のオーラがすごすぎです笑
ツラ加減もありえないくらいすごいです!




閉会式も終わってぞろぞろと帰って行くのを流し撮り大会!
突発底辺デジイチ倶楽部発動です笑





 

さっそくイカしたマシンをオーナーがカメラの前を通りました笑



 

写真撮ってると手振ってくれる方も多くてうれしくなりますね♪


 


やっぱり車は走ってるところがかっこいいです!





日が暮れる手前まで入り口の駐車場でダラダラしつつ皆様にお疲れ様して帰路へ。


帰りはオール下道で帰ってきました笑


燃費は脅威のリッター12キロ。
2Lの1G-FE、ATで4人フル乗だというのにすごいですね。
これからは旅行に大活躍しそうです笑




お会いした皆さま、参加された皆さま、お疲れ様でした!





今回のベストショット。

 

このW126メルセデスは止まってても走っててもオーラがプンプンでした!




Posted at 2012/11/10 22:19:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation