• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

タイヤトレッド面の剥がれについて

 

 


昨日弟から「最近荷物満載でフル加速&ドリフトしてたらタイヤのトレッドが剥がれた」


と画像が来ました。










































 

































 


 






























 








マークⅡではなったこと無い気がする




















 
との事です笑
ふと思ったがネコ車でどうやってドリフトするんだ・・・。





おまけ








Posted at 2012/03/26 21:35:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日 イイね!

The next wheel Fitment Part4

The next wheel Fitment Part4 パーツレビュー、フォトアルバムでも紹介していましたが、時間ができたので新しいホイルの紹介しようと思います。








の、前にまずは先日から開催されているMr足元グランプリのお礼から。

評価していただいた皆様、ご投票ありがとうございます。
 

今回も本気でエントリーした結果、削除されることもなく現在に至ります。
これも皆様のご支援およびみんカラ運営部の寛大なご配慮によって実現しております。
またなんかのイベントでエントリできることを楽しみにしつつ、また一つハードルが上がったような気がします笑



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
さて今回の本題ですが

 
 

今回購入したホイールは


WORK MEISTER S1R 19X11JJ  


4本通しです。



 
1月末に新品発注して1ヶ月かからないで来ました。
オフセットの計算もミスは許されないので何回も確認しました。
新品で攻めたオフセットはさすがに注文の時に緊張しますね。

8に乗ってから3セット試してやっと行き着いたオフセット。
「オフセットは教えられないよ!」って言葉がありますが
この苦労、費用を考えると簡単に教えられるものではないですよね。

 
 


2月半ば過ぎに通称「緑の床の場所」のところへタイヤサイズ決定の為の仮合わせへ。






んな感じで組んでもらった仮タイヤで様子見。

計算で引っ張りの角度を割り出して決定したサイズなんですが
実際の状態を確認しておくと安心して新品タイヤが買えます笑


実際の引っ張り角度も狙ってたくらいの引っ張り加減になり
FALKEN FK452 265/30ZR19 の新品を発注。


 そして2月末に本履き。


 
 




 
 
ディスク色は標準の「ファインハイトシルバーⅡ」

普通だとここで欲が出てカラーディスクとか行くとこなんでしょうけど

 「コダワリのシルバー」  です。
 

センターキャップは・・・高くて買えませんでした爆
 

文字ステッカーは標準はブルーが付くのですがそういう分かりやすいのは嫌なので
目立たないマットグレーにしました。
角度によってはサンドブラスト処理のような雰囲気になりこれまた狙った通り。
向きによってはまったく見えません笑


これを貼るの緊張しました笑


そして装着。





↑の写真はジャッキ降ろしてすぐなので出気味&車高が高いです。


そして数日間馴染ませてこの前の日曜に微調整を行いました。



 
 


↑※初乗りさん撮影  すばらしいショットです。





リヤは一発で決まり、フロントのみ見直しました。
以前からフロントの方が内に来る傾向があり、
その分を見越してサイズを合わせるとフロントの方がリムが深くなるので
スペーサーで調整という形にしました。




  

すべてが計算通り。
干渉もほとんど無いです。




これがノーマルフェンダー爪折り、ナチュラルキャンバーの限界サイズかと思われます。

せっかく新品なのでフェンダー少し出して、もっとハミリムでさらに0.5J増しも考えましたが


 ノーマルフェンダーのラインを崩すのは絶対に嫌


今回はリムを出ないようにセットアップしたい



 という事を一番に考えて11Jに落ち着きました。




毎日通勤に使う車だしあんまり無茶はしたくないですからね。







とりあえずこれからは




一生懸命働きます 笑



というか働かないとヤバい笑
 
 








かなり気に入ってます♪
協力してくれた方々にも感謝の気持ちで一杯です!



他写真はコチラ
 
Posted at 2012/03/08 21:17:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2012年02月28日 イイね!

Mr.足元コンテスト 2012

Mr.足元コンテスト 2012














1. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)

ベース車両:2011年式折りたたみネコ車(RX-8)



2. タイヤ銘柄、サイズ、ホイールブランド、こだわりのポイントを教えてください!

タイヤは純正中国製、チューブ入り  ホイルは自慢の5.1Jワイド加工です!!
 
今回のためにビードが上がる瞬間の動画を用意しました!!





※この記事はみんカラ Mr.足元コンテスト 2012 について書いています。









 ※ お ま け
Posted at 2012/02/28 23:36:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | 大馬鹿野郎Aチーム | タイアップ企画用
2012年02月22日 イイね!

富士ドリフト練習会

富士ドリフト練習会2/20はえふてぃくん主催のドリフト練習会に行って来ました。

参加は3回目です。
今回はノンスリ(定常円)クラスでは無く、初級です。
 ノンスリ無しのちゃんとしたドリフト練習です笑






前回は一昨年の11月だったので1年ちょっとぶりですね。
仕様の覚書も兼ねてブログ書こうと思います。


前日と当日朝パワステが不調になりましたがいつもの対処で完治。
段々なんとも思わなくなってきた爆




 

さて今回の仕様ですが


・純正16インチ

・タイヤは中古ダンロップビューロと新品キンフォレストどちらも215/55/16 エアは冷間2.5キロ。

・車高はフロント8ミリ、リヤ1センチ上げ

・減衰はFが全開絞りから2段落とし、リヤは変えれず

・バネはF:ハイパコ1000ポンド(18キロ) R:は不明バネ6~8キロを半分にして使ってるので推定12~16キロ

・エンジンオイル:普通のよりいいやつ

・デフオイル:レッドライン



こんなとこでしょうか。


今回新品で買ったキンフォレ、1本2900円
安すぎです笑






 

そして室内は実家から輸入してきた4点ベルトを投入。それと純正シート改バケット。
シフトノブはニスモ。





そして走りで今回意識したのは

・クラッチ蹴らない

・サイドに頼らない


ですね。クラッチ蹴らないのはクラッチが心配だから笑 そのうち変えたらバツバツ蹴りたいです笑
基本はブレーキングとラリークイックで走行です。



前回の時よりタイヤ外径が小さくなったおかげでだいぶ楽になりました。




ドリフト時の自車の撮影はカメラの設定だけしといて後は託しました。
普段でもそうですが自分の車の走行写真を撮るってなかなか出来ないですよね。
 


 
 
最初F:キンフォレ Rビューロでしたが3ヒート目からFR逆に。
理由はビューロが剥がれ気味なので延命するため笑


そうするとフロントの逃げる危険なセッティングに爆

なので減衰を1段落として空気圧を暖まってるときに3.5キロから3キロまで落としました。
そうするとなかなか調子いい。


どちらのタイヤも最後まで持ち、フロントに18インチを履くことなく済みました。



 


当日は結局クラッチを4~5回蹴ってしまったのと2回シフトロックを使ってしまいました笑
でもクラッチはまだなんともなさそうで安心です爆

サイドは・・・進入では使ってないけどなんか度々使ってた記憶がある(曖昧)


 







 

今回走ってみての感想


・自作バケットと4点あればかなり楽

・サイドレバーのあの囲ってる枠邪魔(笑 あの枠の中に手をすばやく入れるのは難しい

・キンフォレいいよ

・鬼ナロー渋い

・ドリフトしてるときもっとマフラー音欲しい ヘルメットしてると聞えん

・だいぶ感覚つかんできた


前の日に飲んだ便秘薬がその日のうちに効力を発揮してくれてよかった。

ですかねぇ。




ドリフトもしかりですが今回は写真の練習もしてきました。


 




 






 

これはうまく撮れた!!奇跡の一枚です爆

 

他フォトは コチラコチラコチラ







また機会があれば走りに行きたいとこです。
Posted at 2012/02/22 19:31:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月23日 イイね!

スマホカバーペイント 世界の名画編

スマホカバーペイント 世界の名画編

















第一弾はエドヴァルド・ムンク(Edvard Munch, 1863年12月12日 - 1944年1月23日)の


『叫び』です。





※ 資格試験勉強しなきゃ。
Posted at 2012/01/23 21:00:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 現代アート野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation