• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

写真はイメージです。

写真はイメージです。完成イメージ。








胴板曲げ、つなぎが終了しました。

蓋板を突っ込んでみた所いい感じにキツキツです。


内部部品もそこそこ出来たので次は研磨に入ります。
Posted at 2013/06/13 08:13:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2013年06月06日 イイね!

出口作った。

出口作った。えんでない!(スタンドバイミーの歌い出し風)





純正っぽくスラッシュカットの外カールにしてみた。




ちなみに曲げ処理ではなく丸棒を溶接したインチキ仕様です(爆)





※写真追加






なんとかそれっぽくできたかも??
Posted at 2013/06/06 08:12:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2013年06月04日 イイね!

今日の進捗 ※追記あり

今日の進捗 ※追記あり
なかなかビシでない?






※追記

パイプの入る穴開けと溶接の歪みを吸収する打ち出しまで終わりました。












パイプ入れるとなかなかそれっぽいです。




ここの曲げも機械でなくて型をハンマーで押し出して成型です。



1mX2mの板も届いたのでそろそろ胴板の作成に移りたいところであります。










Posted at 2013/06/04 18:31:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2012年08月01日 イイね!

サングラスの蝶番折れ補修

サングラスの蝶番折れ補修

こんばんは。 


先日のブログで書いた蝶番を折ったサングラス

違うの買おうかと思ったけどこの形のBLACKFLYは今はあまり無く
あってもやっぱりちょっと違うんですよね。


補修してくれるところを探してwebで見てみたんですが
セルフレームメガネの蝶番交換とか修理できるとこって意外にあるんですね。

修理方法は折れた蝶番を補修用蝶番に交換するという内容。


見てるうちに自分の中で



「これ、自分でも出来るんじゃね?」


みたいな気がしてきて



やってみました  




まずは元々付いている蝶番の取り外しから。

なんとなくアッチッチになった金具を所定の位置で押し込んでいるっぽかったので

ハンダゴテで暖めながら引っ張ってみると・・・・





  取  れ  た   





レンズ側の同じようにやってみると・・・ 

  取  れ  た     

  



これで後戻りできんぞ 笑


上手く取れなかったら諦めようと思ってたのですが上手くいっちゃったのでマスキングして余計な傷つかないように養生します。





さて次の工程です。
蝶番が破損しているので替わりの蝶番を用意しなければなりません。
昔使ってたメガネを見ても蝶番のタイプが全然違ったので
蝶番を取るために新しいサングラス買ってきました。





イオソで980円。蝶番の形状だけでチョイスした一品。
一度も着用せずにレジに直行 爆





蝶番の為に(しかも片側だけ)980円でもったいない気もしなくもないですが
お気に入りのブラックフライを復活させるためにはしかたないです。





レンズ側からも摘出して新品のサングラスはもう不要品に。

欲しい人居ましたら差し上げます 爆


上が元々付いてた折れている蝶番。
下が新品から摘出した蝶番。



新しい蝶番を熱して



  押  し  込  み  ま  す   ! 





 う お ー 入 っ た  

ツル側も熱して押し込み・・・ビスを通すと

 



い ち お ー 直 っ た 






ちゃんと曲がるし問題なさそうです。


もう一度温めて上下、表側のツラを合わしたとこで位置を決めて水で冷やして
蝶番周りの補修は完了。
蝶番付近を少し溶かしてしまったのでヤスリで仕上げたとこを細かいペーパーで
均してピカールでだいたい磨いて

 


       完




すごいよトム!!  僕は今まで生きて来た中で一番感動した瞬間を目の当たりにした。 今まで壊れたサングラスは諦めるしかないと思ってたんだ。
しかし今、目の前には少し形は違えども再び元の形に戻ったブラックフライがある!
本当に信じられないよ!こんな便利なリペアパーツを知らなかった僕がバカみたいだ!!







てな訳で直っちゃいました。

右側は余計なトラブルを防ぐためにも純正蝶番のままです。
どーせ見えないんで(自分からも他人からも)大丈夫だと思います。


着用した感じも問題ないですし蝶番部の剛性も申し分なさそうです。


修理に出すと5000円くらいかかるところが980円で済んでしまいました。










浮いたお金で食パンと牛乳買ってきます。

Posted at 2012/08/01 22:59:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2012年04月24日 イイね!

みんなの鉄工ライフ作業日報 

この前の日曜は相模原の秘密基地にて作業を行いました。

今回行ったのは
 
  自分の8のブレーキ関連の3回目のお色直し

 TA鍋さんのスピリットコブラ管の補修
 747さんのフジツボのタイコの手直し


の3点です。

 




AM9時作業開始。




まずは自分のキャリパー&ディスクのお色直し。



※撮影747さん



塗装、復旧作業終了が12:30

この時点で予定を過ぎてしまったが、お昼休憩を削って対応笑






午後からは今回のメイン

 TA鍋さんのマフラーの補修









出口根元にクラックが入っています。 赤線が割れの範囲及びおおよその形状を表しています。

原因は画像奥側に対して手前側の剛性が低くテール部が振動することによってタイコ根元に応力が集中し割れが発生したものと思われます。



 




 



半自動にて補修。 ちなみにこのタイコは鉄製です。


 
以前に切開して溶接したところから漏れがあったようなのでそこも直しておきます。






以上でTA鍋さんのマフラーの依頼された作業は終了なのですが最後に時間が余ったので応力集中を避けるためにステーの追加を行いました。






持参してきたt2.5の鉄板を切り出して

 




縦方向に軽く曲げて剛性を持たせます。





仮合わせ







完成。これで根元に応力集中するのを予防できるはずです。






ステー追加までは1時間掛からないくらいで終了し、
 

 次は747さんのフジツボの手直しへ






以前切開して溶接した所と同じ場所を切って開きます。






途中で場所の提供者の747さんのお兄さん登場!
前お会いしたときより車高が上がってます!
関東来てからあまり見なくなったけど足で上げてるオフ車はやっぱりかっこいい!


作業に戻ります。





前回開いた時には腐食が激しく底に板を追加して穴を塞ぐのが精一杯でした。

今回はタイコ内に細工をするので、入り口と出口の腐食している部分を肉盛りし土台となる部分を形成します。

激しく腐食しているところなのでかなり溶接しずらいですが根気よく酸化物を飛ばしていきます。








次はタイコ内に入れる部品の製作。





スクラップから拾ってきたパイプを









 
ファンネル形状に打ち出す。

これをタイコの中でどう使うかは内緒。
企業じゃないけど企業秘密です

 







 




完成!!



気になるサウンドは?!






 

お!加工前より割れが押さえられています。





22秒のキレの良さは異常!!



 また一つ新しいデータが取れました。
だいぶ自分のスタイルというか構造を確立しつつあります。
 
 そろそろ新品の綺麗なオリジナルマフラー作ってみたいですね。



作業終了時間はPM5時半。
 

以上のような流れで日曜の作業は終了です。
 

場所を提供していただいた747さんのお兄さん、747さんありがとうございます!!




 

  


最後にまとめ

・タイコの内部の構造はだいぶ定まってきた。

・メインパイプが太いからと言っても低い音になるとは限らない

・さらに音のトゲだけ取れれば綺麗な高音になるかも?
 
・弟がRX-8まだ?と聞いてくる





 


次は数日掛けてマニ作りに入ろうか考え中です。
だれか近場で作業場所貸していただける方知りませんか??






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




帰りにTA鍋さんにマフラーを渡して今週末に備えてFサイドマーカーライトを北米純正に戻したんですがレンズが熱で曲がっていたんでヒートガンで炙って直そうとしたら・・・




球の入る部分が歪んで球が入らなくなった 爆




TA鍋さんと入るように加工してなんとかしましたが本当に焦りました笑



しかもレンズの曲がりは直らず苦笑



そのまま今週末は三重に行きます。


会場でお会いする方々、当日はよろしくお願いします。

 

 







 
Posted at 2012/04/24 22:20:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation