• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

覚え書き

覚え書き純正アッパー約ID95

現車高調ID75





レガシィBE5
リヤID75

16アリスト
ID85平らテーパー90~95

PTクルーザー
ID70テーパー100

32Rリヤ
ID95~90

レジェンド
平らID85~115

FCリヤ
ID75片方平ら





他候補

ハリヤーリヤ

エスティマ

Posted at 2010/04/29 20:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メモ帳野郎Aチーム | モブログ
2010年01月10日 イイね!

メモと1G締め

メモと1G締め









~~~~~~メモ~~~~~~~

D対応車高

Fアーチ:660 Rアーチ:650

F皿の間:130 R皿下から:+20



とりあえず暫定車高

Fアーチ:630 Rアーチ:625

F皿の間:105 R皿下から±0


~~~~~~メモ~~~~~~~



先日ヘッドライト交換でディーラーに出してたんですが作業が終わったので車高の戻し作業を行いました。




車高はリヤめいっぱいに対してフロントで帳尻合わせ。

リヤ、下がんないね笑


今回はちゃんと数値を記録して今後のデーターとして活躍してもらいます笑
今日計測したデーターではサス長に対して車高がどう変化するか傾向をつかもうということです。



一回いろいろ計算してみたんですが途中でよくわかんなくなっちゃって全部書いた計算式消しちゃいました笑






また日を改めて考えてみたいと思います。



それと今回、プリロード書けてアームの取り付けボルト締め直ししました。
これやると緩めた瞬間にカキンとかグニとか言ってブッシュの寄れが解消されます。
ノーマルから下げた時はやるようにしてます。
これでアーム類もストレスなく動くようになったはずです。
Posted at 2010/01/10 16:08:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | メモ帳野郎Aチーム | モブログ
2009年12月20日 イイね!

個人的メモ

個人的メモ提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ばね定数(ばねていすう、ばねじょうすう、spring constant)は、ばねに負荷を加えたときの、荷重を伸びで割った比例定数である。フックの法則にあらわれる。

もっとも一般的なばねである圧縮コイルバネの場合、ばねの寸法とばね定数の関係は次の式のようになる。

K =P÷δ= (G×d^4) ÷ (8×Na×D^3)


k :ばね定数 (N/mm)
P :荷重 (N)
δ :変位 (mm)
G :ばね材料の横弾性係数(N/mm2=MPa)  
d :ばねの線径 (mm)  
Na:有効巻き数  
D :平均コイル径 (mm) ←中心径っぽい 
ばねの線径が太いとばね定数は大きい。巻き数が多く、コイル径が大きいと(ばねを伸ばした時の線の長さが長くなると)ばね定数は小さくなる。




今回のリヤスプリング→ID75 180ミリ 線径12くらいだったと思う 有効巻数4.5 レート7kg/mm

横弾性係数を8000と予想


(8000 × 20 736) ÷ (8 × 4.5 × 658 503) = 6.99769022

      ↑12^4            ↑(75+12)^3



試しに前使ってたハイパコ→ID60 7インチ 線径14ミリ 


1000lbs=453kg

453 ÷ 25.4 = 17.8346457kg/mm

横弾性係数を7050と予想

(7050 × 38 416) ÷ (8 × 4.5 × 421 875) = 17.8326123

↑ID間違い


横弾性係数を6800と予想

(6 800 × 38 416) ÷ (8 × 4.5 × 405 224) = 17.9070232

        ↑14^4          ↑(60+14)^3

巻数が正確でないので弾性係数で調整してます。
4.6巻でやってみたら弾性係数が7000になった。



だいたい当たるけど横弾性係数しだいでいくらでも帳尻合わせできるし。あと正確な数値求められるのって巻数くらいだからバネレートが分かってればそれをアテにして逆算してだいたい合いそうな数値をあてがってやりゃだいたい正解ってことかな。


これさえ理解すれば自分好みのバネを自作する事ができるはず。
Posted at 2009/12/20 12:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | メモ帳野郎Aチーム | 日記
2009年06月22日 イイね!

足回り見直し。

足回り見直し。先週、556171さんとこに遊びに行った時あたりからアームのキシミ音がすごくて気になってたので土曜に、本当はSISに見学に行きたかったのを我慢して足回りの見直しをしました。


今回行ったのは




アームブッシュの締め直し。



一度アームのボルトを緩めてプリロード掛けた状態で締めなおすというものです。
前から結構利くとかうんぬんとか聞いてたんですけど面倒(笑)なのでそのままでしたが余りにもキシミ音がうるさいので気合入れました笑



ちなみにアライメントが変わる可能性のある部分は触りませんでした。


フロントは・・・結構あっさり終わりました。
なのでロールセンターアダプタが入る部分のボルトはどんなの入ってるのかついでに調査しました。

30ミリくらいの入れるなら・・・・


純正のフロントサス付けてるボルトでいける笑


でも実際は15ミリくらいでいいのでボルトは買ってきます。
問題は挟めるもんだなー。
ゴミ箱でも漁って付きそうなもん探します。

せっかく外したのでRIKIさんがやってたワッシャー挟みやっときました。
これで2ミリ落ちたはずです。数値上は笑



んで後ろ

アーム多すぎ笑


暑さでやられながらも気合でカバー!
がんばってやりました笑



走ってみた感想。


音あまりしなくなった。走りもなんかいい感じ笑

すこし乗りやすくなったけど車高が落ちたのでアームが少し当たりやすくなりました。
でも、またそのうち音しなくなるでしょう。


2週間くらい前に後ろだけ車高上げたのは前後バランスをとってみようというわけでした笑

TOPの画像みたいにこれでだいぶ均等になりましたね~。







今日の動画



3分くらいからが最高です笑
車は火花出して走ってるところがいいですね~。


Posted at 2009/06/22 22:06:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | メモ帳野郎Aチーム | 日記
2008年09月07日 イイね!

覚書

覚書X90,100フロントB幅39ミリ 穴径13くらい。

S社の某車用、リヤ用 B幅43 穴径13くらい かなり短い。

N社の某車用、フロント用 B幅45くらい? 穴径19 まぁまぁ短い。

M社の某車用、前後B幅確認忘れ 穴径13くらい かなり短い。



S社のリヤ用(純正)、X系リヤに装着すると着地の恐れあり。フロントだったらちょうどよさそう。しかし減衰力が足りない恐れあり。他B幅要加工。軸径問題無し。

N社のフロント用、減衰力問題なし。要カラー作成(10Aパイプで可)B幅要加工。軸径問題なし。出物しだいでは破格。フロントに使うのは理想的。

M社の前後、長さがかなりいい。短すぎなくらい。減衰が絶対足りない。
減衰しだいではぜひ使いたい。



ZCSの互換性。

自分の持ってるKO社が径52?だったかでピッチが2くらい
JIC社と共通のよう。 ホンダ用がよさそう。





※コメント※

無理にそろえようとするとコストがかかる。
出たとこ勝負。
ノギスを持ってうpGとか行くと視線が痛い。
店員が心配そうに見てる。

正直に専用買ったほうが早い。

Posted at 2008/09/07 23:09:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | メモ帳野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation