• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

ママチャリチューン ステージ1.75

ママチャリチューン ステージ1.75←どっかで見つけた画像なんだけどかっこいい笑











もう1週間車乗ってないです笑
毎日自転車通勤。
最近自転車漕ぐのが楽しくてしかたない笑


なので最近は車ネタもないです笑




先日土曜、昼間は天気よかったのでまたママチャリいじってました。



ハンドルのブレーキレバーとグリップの間に隙間開いてたのが気になってたんで



片側25ミリカット。
もちろん金ノコでギーコギコです。







隙間がなくなって引き締まった印象。
馴れたらもう20ミリづつ詰めてみたいとこなんだけど実用性重視なのでこの辺で。





それと以前にチューンニングしたときから右のクランク一回転ごとに「コキン」と伝わる異音というか感触が発生してましたのでチェーンとかクランク根元とか点検してみました。


クランク根元は一度片側だけ外してグリスを押し込んでベアリングの締め付けを調整。



チェーンも一度外して180度分ずらしたとこで組んで張りも調整しなおし。


結果効果なし。




もういい加減ちゃんとした自転車ほしいと切実に思いましたがひとつだけチェックしてないとこがあることに気付く。




ペダルだ。





早速バラし。

ベアリングのタマをパーツクリーナー漬けにして洗浄。
前回使用した時と同じグリスを塗りこんで組み付け。





前回のハブの軸やクランク根元、今回のペダルの軸どれもダブルナットでベアリングの玉を押える形になってるんですがここがミソです。



ちょっとでも締め付け気味だと「コリコリ」みたいな玉を押し付けて転がしてる感触がでます。
かと言って緩すぎると遊びがあって玉が余計な動きをしてしまいます。


ここが「玉を押し付ける事なく、しかし軸が緩くない位置」で2個目のナットで押えるのです。


2個目のナットを締めると1個目の部分が少し押されてべアリングの玉の押さえ加減が変わってしまうのでそれを見越した1個目の締め加減ってのがなかなか難しいです。

それを納得の行くまでやり直す。



こういうのがクラフトマン精神を刺激します笑


何回かは「これでもいいんだけどなー」ってレベルまで行ったのですが滅多に触る場所でないので徹底的に納得行くまで今回はやりました。


まったくママチャリに何をやってるんだ笑



おかげでかなりスムーズ。




そして復旧





これで駆動系のベアリングオーバーホールはほぼ終わりました。
駆動系のフリクションロスはかなり低減されたと思われます。







携帯写真なので画質悪いですが勘弁してください。


あ、サドルをMTB用のをもらったので変えました。




さっそくテストラン。




異音&感触が消えた!!


クランク1回転ごとの異常はペダルの軸が1回転ごとだったのですね~!
これは想定していませんでした。
トラブルの原因が分からない時はほんとイヤなもんですがこうやって原因を発見&復活すると気分がいいですね。


そしてサドルのおかげでちょい高さが稼げるようになって漕ぎやすくなり早い早い!!




そして今日の会社帰り、最高速チャレンジを行いました。


条件:夕方6時半、推定気温26度くらい、湿度わからんが高め、平地、風ほぼ無し、前カゴに今日使用した作業着(ボタンシャツ、ズボン、手甲、Tシャツ、靴下、パンツ)書類ファイル、メモノート積載。



それで前カゴのフチをつかんでさらなる前傾姿勢で爆漕ぎ。
シングルスピードなのでかなりの高回転。



記録


時速39キロ




もうこれが速いのか遅いのかもわかりません笑
普通に走ってる自転車は20キロくらいなのでそう考えれば速いのか??


前カゴの中を空にしたら40キロ超えも可能だったのだろうか?


ハイギヤード化も手だけど帰りはほとんど上り坂なのでそれは避けたい。



でもロードとかだったら60キロくらい出るんですよね?笑



ここまで来たらママチャリ「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!野球延長時は繰り下げで放映」の限界にもちょっと興味があったりします。。。。






早くお金貯めてちゃんとした自転車を買いたいです。




おまけ動画

2010年06月06日 イイね!

ママチャリチューン ステージ1.5 

ママチャリチューン ステージ1.5 土曜にステージ1のチューニングが施されたママチャリ「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!」で会社に行ったところ会社の自転車好きな人から部品をもらっちゃいました笑

もらったのはアルミペダルとサイクルメーターとリアリフレクターとボトルホルダーとサドル下小物入れ。






今日は昼からママチャリチューンステージ1.5を施してました。



まずばらします。






いい年こいた人間がママチャリいじってると周りの視線が痛い気がします笑


キーキーうるさいのでまずはリヤドラムブレーキの清掃&パッド面取り



次は前後ハブ軸受けのオーバーホール。



グリスが硬化してたりゴミ混入してます。






砂が入った状態で走ってたのか、磨耗してます。


なにも見てないです僕は。





今回使用したグリスはコチラです。
理由は特に無し笑

パーツクリーナでよく清掃して丁寧にグリスを塗りこんでいきます。






これをやっただけで軸持って回すとしばらく回ってます。
相当グリス入れ替える前は渋くなってたんですね。


作業写真はこれだけですが他には



GIOSのペダルに交換

リヤフェンダーカット

リフレクター移動(荷台取り付けブラケットの右側に取り付け)

サイクルメーター  

フロントブレーキ均等に開くように調整&パッド面取り




てな感じです。












完成。



乗ってみての感想は


最初のひと漕ぎから全然違う!!

走り出しが軽いというか。


いろいろやったからプラシーボも相当入ってそうですが軸受けが渋かった事とフロントブレーキが開ききらず当たり気味だったことを考慮するとまぁありえるかなと。

風の影響が無いときはメーター読みで28キロあたりを維持できます。
ただ心配なのはメーターのセンサー取り付け部がホイルの中心からいくつと指定無かったので説明書の絵に大体似たとこに付けたのですがあってるのかな??



フリクションロスって人力だと大きいんですね。
こんなに変わるものなのかと思いました。


スタンドも変更しようかと思ったけどホームセンターで1000円もしたからやめました。


フロントスプロケはクランクごと交換しなければいけないので触らない予定です笑
でもリヤ固定でフロント3段とかでも面白そうだ爆



走行には問題ないですがクランクが1周することに軽い接触を起こしてるとこがあるのでこれは今後改善して行きつつ様子見です。




早くちゃんとしたロードの自転車欲しいな笑
2010年06月04日 イイね!

最近の通勤事情。

最近の通勤事情。自転車で通勤することにハマってます。
いつもは車で通勤してるのですが天気もいいし健康にもよいって事で。


車は機械だから毎日稼動させてやることによって調子が保たれるという考えなので あまり自転車で通勤してたら8の調子が悪くなりそうで心配です笑
こんなに車乗らないのは100乗ってた時に車検切れた時以来です。




いままでも自転車ではたまに通勤してたのですが普通のママチャリではテンションが下がる。
しかも家の周りは坂が多く変速無しはかなりキツイ。

おなじシングルスピードでもピストだったら気持ち的に我慢できるんだろーなーなんて最近考えてました。



んで最近新たに自転車購入計画を立ててたのですが


車税がくるわ、フロントタイヤはもうそろ糸冬だわで

結論:すぐ買えない。






買うならピストのフラットバーかミニベロのドロップハンドルがいいなーと思ってたのですがそりゃもう5万以上が当たり前!!
中途半端なのは今回はせっかくだから買いたくない。
てなると自転車貯金を始めなければなりません。


てなわけでママチャリで通勤し始めたわけなんですがどーもテンションが下がる。
ドンくせぇっていうかキビキビ感に欠けるというか。



どうにかならんのかと思ってネットで調べたら「ママチャリをピストに改造」してるのが結構いる!
こういうの見るとダメなんですよね。やってみたくなって笑



そんで昨日、レイ●タウンの中古スポーツ自転車&パーツ店に様子を見に行ってみたのですが自転車は欲しいのはやっぱり高い汗

しかしパーツは意外に安い!!


やめとけばいいのにフラットのハンドルとグリップとLEDライトを衝動買い。
これで3000円
貯金しろよって感じ笑




帰宅し、カスタムに着手!!




普通のママチャリですが愛称は

「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!」


です。





部屋にダンボールで養生して「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!」 を入庫します。



部屋に自転車入れると結構大きく感じますね。  






今回使う部品はコチラ。

ブレーキレバーとステム、フロントブレーキはBMX用を使います。
サドルもBMX用ですがそのうちロード用に変えたいです。



これによってダイナモ式のライトが不要になり、荷台と保護ネットみたいのは軽量化のため外します。
ついでに油も各場所に注しておきます。


 


組んだとこ。画像だと分かりづらいですがハンドル位置はかなり低くなり若干前に出ました。そしてサドルはフルパワーで漕げるように高めの設定。



今回気に入ってるとこは




フロントブレーキワイヤがステムの中を通って下から出てるとこ。
BMX乗りなら思わずニヤつくはず。

ちなみに僕は中学の時にBMXのストリートとフラットやってました。
たいした事はさっぱりできませんでしたが笑



さてこれで乗ってみた感想ですが。


なんかイイ!!


軽いっていうか前傾姿勢になって走りのスタイルに!!
ノーマルの状態よりも断然楽しい「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!」 になりました!!



速度もテンションも乗るようになりよかったです。




次の予定は

ステージ2  スタンドを片側タイプにしてフェンダーカット。


ステージ3  クランク交換とフロントスプロケ交換&チェーンカバー外しでグリーンのカラーチェーン。


ステージ4  ロード用タイヤ導入。


ステージ5  溶接ハブロックで固定ギア。







ステージ4あたりに突入するまえになんとか自転車を購入したいとこです。

ちなみにピストならFUJIかSEバイク。  ミニベロならビアンキかジオスらへんを狙ってます。



「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!」 がフルチューンになるのは避けたいです。




今日の一曲




TUFF "American Hair Band"

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation