• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

C-IZAWA





3月末の話になりますがあかはち君夫妻から撮影依頼をいただきまして軽井沢あたりで撮影してきました♫



タイトルのC-IZAWAとはCAL-IZAWAをさらに省略したものですw




早朝から集合してゴルフR同乗&ビートルの2台体制にて軽井沢を目指します。

得意のGoogleロケハンにより気になるところがあったのでまずはそこへ。


すると・・・





思ってたよりいい感じ!

あまりにも気に入った&撮影スポットとしてはマイナー?なご様子なので
詳細は内緒w 

どうしても知りたい人は個人的に聞いてくださいw





朝の優しい日が差し込んできました。





やっとお目にかかれたゆかBeeさんのザビカブ(ザビートルカブリオレの略らしい)!
ベントレーホイルが激シブですw







アクセル満開で鬼バックしてたらこんな跡が付くようですw
ゴルフは程よい車高とBBSの感じが絶妙です。

 こ れ は 大 人 の 乗 り 物 だ




ほどほど撮影が済んだので肝心の軽井沢に向かいますw
途中には定番のめがね橋で撮影して(今回はあえてアップなしw)


お腹も減ってきたところなので(といってもまだ朝9時w)


山岡家のオイルパスタを!!



とはならずに美味しいお蕎麦をいただきますw




かぎもとやさんにてとろろ蕎麦を!
これは美味しかった!!



つぎなる目的地の前にパンを買うことになったのでパン屋に行くと美術館が併設。






まぁ、撮るよね。




そして今回の未知数でもあり期待の場所でもある浅間山麓の

鬼押出し園に


ネーミングからして「鬼」付いているのは高ポイントですねw


例題「鬼」を使った単語を5つ挙げよ

鬼キャン 鬼ポジ 鬼バック シャキール鬼ーる 鬼押出し園!





よくわからない関所料を払って通過しますw





そしてこの山麓の迫力!  まだ雪も残ってました♫







せっかくなので中も見学しましたが風景写真撮るの好きな人ならほどほど楽しめるのではないでしょうかw

なかなか見られる風景ではなかったので楽しめましたよ〜









浅間山の麓にて
山とかあまり興味ないですが雪が軽くかかってこの青空だといい雰囲気ですね〜。



帰りのルートは白糸ハイランドウエー。
名前だけを聞くとパリッとしてそうな道を想像しますが
この道は有料な割には道がかなり悪くシャコタン車は行かないほうがいいです。
コーナー途中でなぜかピザが落ちてるしwww



そんなこんなで夕方には埼玉に戻り解散となりました。



てな感じで当日は撮影終了!!

この前の日曜にプリント額装も納品して全ての工程は完了です♫


この度はご用命ありがとうございましたw





Posted at 2017/04/21 05:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2017年03月05日 イイね!

 記 憶 の 片 隅 に あ る 何 か 。





3周連続で栃木に。




それは忘れられた、また記憶の片隅に行ってしまったアツイ思いを探す旅でもある。





過去の話をするようになったらもう人生も曲がり角な気もするが

なぜ

「あの時は車が楽しかったのか 〜もちろん今も楽しいはず〜」

「2000年までも改造車はなぜ輝いて見えてたのか 〜もちろん今もそういうのはいる〜」

「ドリフト(ドリ車)は速度もそこそこ角度もそこそこ、でもかっこよかった 〜今と何が違うのか〜」

「今は写真は綺麗に撮れる 〜しかし昔は何かエネルギーがあった〜」




それが2週間目の栃木の時に何か分かりそうな気がしていたのである。



そう考えていたらいてもたってもられなく土曜の夜に栃木に車を走らせた。






今回もAtsuさんのハチロクに同乗させてもらい放浪の旅に出る。
途中で弟のYoshiさんも合流。
そして寒空の中、昔のバトルマガジンを読むw



昔を再確認して出発である。






























そして・・・・




最後に今回の栃木撮影で絶対に外せない写真があった。





それは根っからのクルマ好きなら絶対に見た事ある「絵」である。



その絵を再現する為に雰囲気が近いところを探す。

しかしなかなか同じ物はない。



諦めかけた時に
まったく同じ風景ではないがエネルギーの出方がよく似た場所を見つける。







そしてシャッターを切った。










フジミ模型さんに最大の敬意を払ってこの写真を。

クルマを所有できない時には峠シリーズのプラモを作って将来への気持ちを高ぶらせていたものです。
いつでも峠シリーズの箱絵はかっこよかった。これからもそうだろう。


この写真を撮って何か一つ、新しい気持ちが見えてきた気がする。





決して過去主義なワケではない。


でも自分の好きな時代、生きてきた時代をこの時代のテクニックで再現するのが自分の役目なのではないかと感じたのである。



  「昔は楽しかった」

 しかし



   「今はもっと楽しい」


そうなるように日々を過ごして行きたい。



Posted at 2017/03/06 07:09:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2016年09月04日 イイね!

1963

すっかり秋の雰囲気。

とある友人が鈴虫の音はマニワリの音に似てると言ってるのみてからもうそれにしか聞こえませんw






さて!




またまた間が空いてしまいましたwが8月のお盆開けに北海道にて1台撮影してきました。




今回ご依頼いただいたのは!!


















LowSchoolCustoms代表、51さんの1963キャディラック!!




トランクがボンネット並みに長い!!





チャネリング、エアライドにてスラムド!

アメリカンフルサイズのスラムドするのが好きなので今回の撮影はテンションあがりました♫







オーナーさんもお気に入りのリヤビュー。

このヒレがトレードマーク。








LowScoolCustomsの代表、51さんとはかれこれ13年くらいの付き合いになります。
自分がまだセイバーに乗ってた時で代表は赤いD21に乗ってました。
まだSNSが無くて掲示板でのやり取りでしたが51さんという名前はその時の名残です。

そんなベテランのLowScoolCustoms
北海道カスタム業界で注目のショップです。

カスタムビルダーとしてとても尊敬しているのでそんな方から依頼をいただけるのは本当に嬉しいです。






天気も怪しくなってきたので引き上げて工場内で撮影の続きを。






綺麗な広々ファクトリー。

窓の配置もよくていい雰囲気。








チャネリングしているのでステアリングとシートが近いですw


チャネリングとはなんぞやって人も多いでしょうから簡単に説明を


プラモでシャシーをボディに正規の位置より押し込んで固定した状態ですw









セピアっぽい感じも似合いますね。










という感じで撮影は完了!!


本当は撮りたい場所があったのですが天候不順の為、それはまたの機会に!

関東に来てからアメ車、ミニトラック、ローライダーなどなどのつながりが無くて撮影する機会がなかったですが地元の繋がりでやっとカスタムを撮影できてよかったです。



51さんありがとうございました♫



Posted at 2016/09/08 05:37:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2016年04月01日 イイね!

思ひでを辿るフォトグラフィー

思ひでを辿るフォトグラフィー



あ の 時 代



80年代後半から90年代という時代は自分の車人生において欠かす事の出来ない年代である。


見てきたものも触れてきたものもその時代。

















61クレスタのツートン、想い出の色。







先輩にはとてもお世話になった。






初めて運転したクルマはスターレット。






パワステがオプションだったこの時代。






アメ車のイベントに初めて行ったあの日。







初めての遠出は室蘭。








千葉の親戚の兄。




ノンスリという文化が当然と思ってた。






時代はイカ天全盛期。
ウエーブッパネ、鬼キャン。






初めてノンスリの軸になったあの日。







このY30は憧れだった。




想い出は褪せない。









. . . .



全て僕のアルバムから。










こ こ 1〜2年 の 写 真 で す 爆


最近のクルマの写真は良いとしてその時代のクルマの写真はまるで当時なのでは?と感じるような写真を作りたいと思ってました。


やっとその雰囲気に近づける事ができたのでついに公開。








あなたの想い出、 カ タ チ にします。
Posted at 2016/04/01 10:03:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記
2016年03月23日 イイね!

海峡道塾発足式

海峡道塾発足式20日は相模原高田橋にて開催された海峡道塾さん主催のイベントに見学に行ってきました。


午前は横浜方面で仕事だったので午後から渋滞の保土ヶ谷バイパスを抜けて時間はかかったものの無事到着。
15時くらいだったけどちょうどよかったかもです。


長文ブログです(写真の多いブログか笑)
お時間ある時に目を通していただければ幸いです!、






会場には僕の大好きな深箱ダンプがッ!!





怒濤の文字のカッコよさはほんとにすごい!
真っ黒だけど青のパール?が入っててオシャレなんですよ。
それにしてもスゴイ箱が深いです!!




今回のイベントはダンプが多いのが特徴かもですね!
天気も穏やかで緩い時間を過ごせました。





アメリカンカスタムなトレーラーヘッド!
こういったカスタムも最近はあるんですね。
マフラーが猛烈に太くて造形もスゴイです。
全体的に磨いてあるのはもちろん、タイヤワックスも抜かりないです!






箱の縞板の質感をモノクロで。






深箱がどれくらいデカイのか横の人を見たら分かりますね。

デ、デカイ(笑)


さてここからは写真の連貼りです。
会場の雰囲気を楽しんでください。











デコチャリだって負けてないです!




















































1/15で流し撮り!!
橋の上は寒い!!(笑)






















日もだいぶ暮れてきました。
デコチャリも流し撮り!




迫力のナイトシーン。
赤の行灯がとても綺麗でした。































といった感じで日没1時間程度で撤収。
久しぶりのトラックイベント、エンジョイできました。

本当はこの日は九州でノンスリパーティーがあり、乗り合いで九州自走で見学に行こうと思ってたのですが人数が集まらず断念。
ちょうど仕事もあったし、トラックイベントもあったしで良かったです。





Posted at 2016/03/25 05:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation