• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

グラインダーでブレーキローター研磨

グラインダーでブレーキローター研磨





      4月3日 春雨の煙る日







気づけば新年度、いかがお過ごしですか?
私は桜も見に行かずブレーキローター研磨してました。






かなりレコード状で納車してから気になっていて交換も考えてたのですが、ここはやはり鉄工野郎Aチーム!










またの名を


みんなの鉄工ライフ 〜みんテラ〜












な自分は




グラインダーでディスク研磨!








過去にエイトのもやって問題なかったので今回もやってみました。

ただ!





今回は計測も行い数値化してみました。







ほどほど長文ブログです。それと作業の信憑性を高める為に動画を多く乗せています。PCもしくはスマートフォーンでの閲覧をお勧めします。


結論だけ知りたい方はこちらの動画をどうぞ。














まずは特に酷いフロントからやろうと思っていましたが、キャリパーを固定しているT55のトルクスがどうにも緩まなくてwd-40を爆吹きしてリヤから取り掛かります。

リヤキャリパーのT50のトルクスもガッチガチでしたが男の気合いシステムを発動で何とか緩む。
やり辛いほうだけ普通の六角ボルトに替えておきました。





さてローター外すぞ!

と意気込んでプラハンマーでゴチーン!とやった後に思い出しました。

リヤローターってハブベアリング圧入されてる一体モノだったような?

外れない事も無いけど面倒なので






そのまま削っちゃいますw








の前に歪みの計測。※動画は逆側ですw




2.5〜3/100ミリてところですね。






ちゅーわけでいざ研磨。












そして計測。





3/100ミリといったところですね。
悪くなさそうですね。







裏側もやりづらいですが我慢するしかなりません。

人間は負けると分かっていても戦わねばならない時がある←いまここ。






意外と普通に削れました。
男は度胸なんでも試してみるもんさ。









リヤをセットで済ましたら固着でガッチガチなフロントに戻ります。


WD-40の真価が今問われるッ!!


ブレーカーバー握りしめ

歪んだこの世に一喝を

男度胸の花舞台ッ!!!



バッッキーーーーン








と緩みました。さすがWD-40。







キャリパー外してフロントローターも外します。
キャリパーを止めてるところのタップを利用してボルトで押し出せば簡単にローター外れました。






さて!



ローター単体をこれから研磨するわけですが

本当はスラストベアリングとかでやればいいのでしょうけど

誰でも手に入る道具でやるのが自分の信条

今回もアレに登場してもらいます。





















ブラウン菅テレビの回転台www







前回使った感じが結構よかったので少し大きい新バージョンを手に入れました。




テレビの回転台でローターを研磨する






というナメた発想が最高w


気合いれてこちらも研磨します。










砥石の回転力を利用して削るのとローターの回転に力を分散させてバランスをとりながら削ります。











でけた。






取り付けて振れの計測です。


2/100でした。




削る前の4/100ミリから2/100ミリに。

ディクセルの基準値は5/100ミリだから大丈夫でしょう。


実際には数箇所で計測してましたが数値に大きな変化はありませんでした。
4枚の中で一番大きな数値は3/100ミリ。
いい感じに仕上がりました。




こうして4枚無事に研磨が終わったので恒例のアレをやります。
















これでバッチシ効くべ。









ブレーキパッドもローターの波の形に減ってるので整えてあげます。



















そして復旧。




ついでにハブボルトが錆びてたのでサンポールにつけて錆びを落としてから大好きなつや消し黒に塗ります。






サフェとか塗らずにいきなり塗るのが良しとされます。






つや消し黒塗るのに下塗りする奴はファッションパンク












そして完成








試運転してみた感想


ブレーキの効き方がマイルドになった(前は奥でドカンと効く感じで乗りづらかった)
キーキー音もなくなったよ
見た目がよい




てところです。
1日かけた労力の割には劇的なアレもないですがこういう積み重ねが大事だと思ってます。


しばらく走ってローターに書いた落書きを確認してパッドの当たりを確認します。
左リヤが若干効きが弱いのか全体的に薄くなってるだけでしたが
他は綺麗に消えてました。これでOK全自動!!


全ての工程が完了!





これでしばらくは持ちそうです。










〜 まとめ 〜


グラインダーでローター研磨してもディクセル基準値の5/100ミリ以内に入るから問題ない。
Posted at 2016/04/04 23:27:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation