• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

久々のオーディオいじり(23日)とオフ会

久々のオーディオいじり(23日)とオフ会






※ 画像はイメージ(2007年8月撮影)です。



前にやりたいことをブログで書いてたとおもうんですけどその中のひとつ

4chアンプで3WAYで鳴らす。


ってのがやりたかったんですけど汰菜BEさんと話してて
「デッキを3WAY設定にしてツィータはデッキで鳴らして今ついてる2chアンプでミッド鳴らせばいいんじゃないの?」と言われて

たしかにそのとおり笑


ツィーターもアンプ通してやればモアベターなんですけどとりあえずツィーターをデッキで鳴らしてミッドをアンプで鳴らすシステムに組みなおしました。

いつも使ってる作業場が使えず今回は別な公園で作業したんですけど

100Vが使えないのって不便汗

前回配線したときはほとんどハンダでやったのであまり使いたくなかったけど端子でやりました。


さっそく音質チェック&タイムアライメント調整!

音質テスト用CDを入れる↓





おぉ!ぜんぜん違う!鳥羽さんのコブシがマーク2の中にこだまするぜ!




次の音質テスト曲を入れる↓


おぉぉ!八代さんの高音ビブラードがマーク2の中にこだまするぜ!!



いやー満足のいく結果になりました(何)






んで今日は彩カラ(みんカラの埼玉グループ)のオフ会に行ってきたのですけど

行く途中に


前の車が一時停止で検挙汗



もうすぐ着きそうと思ったら後ろに17クラウンパトが汗


気づいたら後ろにいたからどっからかつけて着たんでしょうね。
終わったと思いましたがその先止められることもなく無事にオフ会場にたどり着けました。



今回で3回目の参加ですが少しづつみなさんとなじめてきてるのがうれしいです♪

参加した方お疲れ様でした♪







今日の一曲



John Lee Hooker - Tupelo

あんな車乗ってますがブルース好きです笑 
今回のオーディオいじりの後に一番グっときたのはこの曲でした。
全体的に静かな曲だからスタジオの小さい音とかも聞こえて鳥肌ものでした。

Posted at 2008/11/24 21:48:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽野郎Aチーム | 日記
2008年11月23日 イイね!

デフオイル交換

デフオイル交換








昨日はいわゆる師匠のところに行ってデフオイル交換してきました。


10時ころに到着して作業開始。


今回使用したデフオイルはREDLINE。
REDLINEは初めてだったので楽しみでした。

ちなみにいままで使ったデフオイルは

ワコーズ→鬼チャタリング音

BPの結構いいやつ→鬼利き、チャタリング音ナシ、ほぼロック。

ニューテック→鬼利き、鬼持ち、チャタリング音ナシ、ほぼロック。


なんせ今付いてるデフのイニシャルトルクが12キロなんですぐ利いちゃいます笑

今考えたらこんなにトルク上げなきゃよかった笑


んでREDLINEを入れての感想ですけど


チャタリング音でまくり!



曲がりながら前進→バッキン!バッキン!!

曲がりながらバック→ゴリゴリゴリ・・・・

いいですね~デフ入ってますアピールがコレでできます笑



ちなみに僕の車で一番高かったパーツがクスコの機械式LSDです笑
これだけ新品で買ってシム増しして組んでもらったのです。



んで作業の後は師匠とトーク。


とりあえず今回行って思った事。


師匠の職場にはロケット弾(ステンレス製)がある。

霧吹きには名前or中身を書く(例:ゴリラ水、くさいやつ等)

師匠の乗ってた120クラウンは香ばしい。

SX60は遅すぎて危ない。




そして師匠から81用のマットとSEBのCDをもらいました笑

ありがとうございます♪


そして遅くまですいません!また邪魔にしに行きます笑



帰りは大黒寄って帰ろうと思って生麦らへんまで下道で行ったのにそのまま羽田方向に乗ってしまい大黒に寄れずに帰りました笑

Posted at 2008/11/23 21:28:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業依頼野郎Aチーム | 日記
2008年11月19日 イイね!

先日言ってた香ばしいアイテムとは

先日言ってた香ばしいアイテムとは







レースのシートカバーです爆



もうパーツレビューの方でだいぶコメントいただきました笑
前回の日記の時に妙にみんな期待してたのでかなりプレッシャーでした(笑)


納得のいく車高になったら是非つけたいなーと思ってたら偶然にも90用でしたが新品未使用を発見し、購入装着に至ったわけです。


かなり好き嫌いが分かれるアイテム(というより好きな方がおかしい)なのですが僕が付けた時の感想は



「おわっ 超ダセェ(笑)」




なーーんて言いながらニヤニヤしてました笑



どうもかっこいい車ってのは苦手なもんでこんなくらいが調子いいです笑



てな感じで最近はどうやってダサいパーツを増やして行こうか悩んでます笑




Posted at 2008/11/19 21:56:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑品野郎Aチーム | 日記
2008年11月14日 イイね!

四字熟語メーカーをやってみた。

四字熟語メーカーをやってみた。







四字熟語メーカー

↑を名前でやってみた結果が


「羞恥不足」笑


まさにそのとおりですね笑 自分でもよくあんな恥ずかしい車乗ってるなーって思います笑

写真は鉄っちん加工+純正キャップという最高に恥ずかしいコンビネーション笑
今の車高で鉄加工も履いてみたいな・・・。
かなり低くなりそう。



これからも恥ずかしい路線突っ切ります笑
Posted at 2008/11/14 20:44:00 | コメント(18) | トラックバック(1) | 日記
2008年11月12日 イイね!

また香ばしいものを買ってしまった。

また香ばしいものを買ってしまった。









ちなみこの前にやりたいなーって言ってたものではないです笑

この前に日曜に近所の中古パーツ屋に何気に寄ってみたら

なんと



なんと



X90系、新品未使用 フルセット


があるじゃないですか・・・・。


約4日間、悩んで今日買いに行きました。

RIKIさんに相談しつつどうしようか考えてたんですけどこの先出てくるかわからないし最悪合わなくてもあきらめの付く値段だし、新品だと結構高くて買えないし、むしろ合わない方が加工しがいがある(笑)


んで某所で早速付けてみたんですけど



ん~以外にちゃんと付いた笑


ちょっと至らないところはありましたが割かし普通に付きました笑


早くパーツレビューに挙げたいとこなんですけど今度の日曜までネタとしてとって置きます。
汰菜BEさん日曜楽しみにしててください笑

わかった人は心の中にしまって置いてください笑



んで帰りに浦和AW寄って車にいたらおにーさんが2人近づいてきて何かと思ったら話しかけられました笑
びっくりしました笑 車高ほめられてうれしかったです♪

ブリットとプレジに乗ったお二方でノーマル外観、エアロレスシャコタンと僕好みのいじり方でかっこよかったです♪
ちょっと刺激受けました笑




平日なのになんか充実しました♪
Posted at 2008/11/12 23:00:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23456 78
91011 1213 1415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation