• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

またもや実験。

またもや実験。今日も作業しました。









今日の作業は自分の車のデフブッシュ交換と道路スターのマフラー改。

今日もりょーすけくんがはるばる相模湖の近くからやってきました笑
いつも遠いとこからお疲れ様です。



とりあえず自分の作業ですがデフブッシュのボルトが超硬い!!

回らない!!


なので↑の画像のようなシステムを構築し、ボルトを緩め、外す事に成功。

が、しかし。



デフブッシュをメンバーから抜くのに叩きづらい場所&作業中に・・・・



風邪ひいた 爆




おかげで気持ちが折れ、中断してしまいました。
デフブッシュかなり外すの難しいですね・・・。
ここまで難しいとは想像できなかったです。

ていうかなによりも気分が悪くて参りました。




そんな中、りょーすけの道路スターの方はと言いますと・・・


前回納得の行かなかったマフラー手直し。


とりあえず












蓋を外してステンタワシを取り出す。














さっきの写真でもう加工されてましたが、パンチングを金ノコでカットします。
唯一ある電動工具は充電式ドリルのみです。













んで切ったパンチングを利用して入力側と排気側を直結 笑
ホームセンターで売ってる金物を利用してリベットで留める。
ちなみにこのリベットは熱に直でさらされるのでステン製を使用。

まわりにステンタワシを再び詰めて蓋をして完了。




ちなみにこの一連のマフラー作業の傍ら、僕は自分の車の中で死亡してました笑
何回も吐くし、頭痛もすごい。
耳栓をしないと音が敏感に聞こえて気分が悪くなるくらい・・・。



だ け ど 。



せっかく遠くから来てもらった上に貴重なデーター源であるので完成までところどころ手伝いながらもなんとか耐える。


それで完成したサウンドがコチラ。








音自体は変哲もないのですがアクセルを踏みなおした(バキュームがかかった)瞬間にすごい音がでます。
前回のマフラーより、全域で音が大きくなり(といってもちょっと音のするスポーツマフラーくらい)キレがよいそうです。


前回、高い気がするってのは完全にプラシーボな気がします笑



んで今回の作成によって得られたものは・・・・。




やっぱりタイコは空か?爆



少し整った音を出すならステンタワシはいいかもですが無理にでも高い音出したいならやっぱり空になるのかな。




次はいつこのマフラーをあけるのか楽しみです。





こうやってマフラーいじりしてると自分のもそろそろ何かしたいですね。


超高音はとりあえず出たので今度は高音質なマフラーを作りたいと思う今日この頃です。





では具合が悪いのでそろそろ寝ます笑
Posted at 2009/02/22 01:38:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月18日 イイね!

芸術の終着駅

芸術の終着駅




























何を食ったらこんなマフラー作ろうと思うんだ笑
Posted at 2009/02/18 23:01:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | 大馬鹿野郎Aチーム | 日記
2009年02月15日 イイね!

実験。

今日はマフラーの実験を行いました。



実験車両はお友達のりょーすけの道路スター。
NA8(テンパチ)ですな。


以前は触媒あり、中間ストレート、フジツボの普通タイプ(レガリス?)タイコ、グラスウール抜き。という仕様でした。


このマフラー、グラスウール抜く際にちょっと工夫しといたのです。













画像にあるようにグラスウール抜くための穴を開けて、一回りデカイステン板をリベットでとめてあるのです。
なのでリベットを壊せば何回でも開けることができます。
案は僕が出し、加工は弟がやりました。

まさに実験するためのマフラーです。




話が戻りますが前回、ウール抜きによってハチロクのような弾けるサウンド(笑)を手に入れたのですが液体ガスケットが飛んだ&リベットが緩んだので仕様変更です。



今回のテーマは

ガラスウール以外の物を入れるとどうなるのか?



てなわけで↑の写真にあるように、ステンたわしを大量購入笑




さっそく必要な物もそろったので作業開始。













リベットをドリルで壊して蓋している板を外してステンタワシを突っ込んで・・・















蓋を置いて、リベット打って、回りに液ガス塗って終了。
超簡単。




んで早速試聴してみたのですが・・・



やはりウールが入ってると静かになる。
といっても空の状態から比べてるので元々との違いは分からず。

今ひとつ物足りない。


音自体はバリバリした感じが消えているものの高音ではある。



なので今回の実験で得たものは・・・




※ ステンタワシを入れるとガラスウールよりかは高音になる?

※ 元々静かなマフラーに入れるとさほど変わらない?

※ バリバリ音は無くなるが音自体は高い?



てとこでしょうか?


何よりも音が小さすぎて甲乙付けがたいです。

なので次の予定は上2本のパンチングを切除→パイプで繋ぎ、ステンタワシを突っ込む。という仕様でやることに決定しました。


せっかく開けれるようにしてるのでいろいろ試してみようと思います。
Posted at 2009/02/15 22:05:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2009年02月15日 イイね!

いまから

いまからこの汚いマフラーをステンレスタワシで綺麗にしようと思います。
Posted at 2009/02/15 12:26:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑品野郎Aチーム | モブログ
2009年02月13日 イイね!

13日の金曜日笑

13日の金曜日笑11日は大黒オフでした。

企画したJUNさんお疲れ様です!


10時半ころに到着し、夕方7時くらいまで居ました笑

81が一番多く、100は少数でしたがいろいろな人にお会いでき、本当に楽しく有意義なひと時を過ごせました。


当日の一番のヒットは汰菜BEさんのポルシェに吊り輪&ゆっくり走ろう北海道ステッカーでした爆

いつも言われてた「頭おかしいんじゃないの?!」を言い返せました笑



オフに参加するとまたなんかやりたくなってきますね。


次は・・・何しよう?笑



しっかり体も冷えてしまったので越谷の某温泉に一人でより温めて帰ってきました。体がよみがえりました笑


オフ会は何度行っても楽しいですね♪みなさんにお会いできるのがほんと楽しみでしかたないです♪







今日の動画





またもや脈絡もない動画笑 プリランナーの動画です笑
プリランナーってある意味僕の中で一番の理想かもしれないんですよね。

検索:FR ハイパワー 走れる ドリフトできる トラック 北米 バハ 


ダメなのは人が乗れないことですね笑
Posted at 2009/02/13 22:53:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
89101112 1314
151617 18192021
22232425262728

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation