• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

11日に向けて。

11日は某オフですね笑


そのためにネタのひとつとしてマフラーを直管にして行く予定だったので今日久しぶりに装着してみたら。。。




なんじゃこの下品な音は 笑


ってなわけでドン引きし、元に戻しちゃいました笑



最後に付けた時はデュアル中間パイプとの組み合わせだったのだけどここまで下品だったか汗



そうみたいだ笑



中間にタイコあるときは結構いい音だったんですが・・・。



これなら付けて行く気も起きるなー。


こう考えるとしっかり音質傾向になりましたね~笑

てな訳でいつものマフラーで行きます笑





その後はもうひとつのネタをしこみに某所でのんびり作業。

ただ今日は風がすごくてトランクが勢いよく閉まって危険でした。

どれくらい危険かというと


僕のメガネがトランクに襲われて吹っ飛ぶくらいです。

目が3になっちゃうじゃないか。


なので安全対策を行って作業を続行。











これでトランクが急に閉まらない。安心して作業ができます。
牽引ロープはいろいろ使えるので便利です。




んでネタを完成させ次の作業へ。


今のマフラーは低回転はさほど音がしないのですが住宅街では無音に越したことはないと思い、サイレンサーを作ることにしました。



リヤシートの足元に転がってた空き缶を発見。












底を抜いてステンたわしを突っ込み、飲み口から外に出してタブに巻きつけて
マフラーに差し込む・・・














そしてミニシャコ万で固定して終了。



装着することによって音の広がりが少し抑えられたと思います。
なによりもこの見た目が気に入ってます笑




んでやることもないので越谷の中古パーツ屋を一軒のみ見て帰宅。


晩御飯は日曜なのでちょっと贅沢を。












北海道伝統料理、ちゃんちゃん焼きです。
簡単に言うと鮭のホイル焼きです。

作り方は超簡単。

アルミホイル(BBSとかWORKとかでない)の上に鮭の切り身を置いて、インスタント味噌汁の味噌(これがミソ)を塗って、キャベツのぶつ切りと好みの野菜(今回はにんにくですが、普段はしめじとかジャガイモとかたまねぎです)またインスタント味噌汁の味噌×2を塗ってバターを3切れくらい乗っけて七味唐辛子を降って日本酒軽くかけてホイル被せてフライパンに水を少々入れてそん中で蒸し焼きにします。
フライパンに水入れるのは空焚きっぽくなるのが嫌なので入れてます。
七輪の上とかだったらそのままでいいはずです。

弱火でだいたい30分くらいすれば完全に火が通ると思います。



これがうまいんですよ!鮭ももちろんですが野菜がとにかくうまい!
味噌とバターが溶け合って、煮汁と合わさったのが最高です!

ビール飲みながら食べるとご飯もモリモリ食べれちゃいます♪


みなさんもぜひ試してみてください♪手間の割にはほんとウマイです♪

ちょっと幸せなひと時でした笑




では11日にお会いする方々、よろしくお願いします♪
Posted at 2009/02/08 22:24:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | ノンスリ野郎Aチーム | 日記
2009年02月04日 イイね!

自作車高調の問題点と解決策。

自作車高調の問題点と解決策。前回みなさんにお披露目した自作車高調取り付けその後をお届けします。


実は取り付け当日、20キロくらい走ったところで異音が発生(爆笑)

アクセルオンとオフのトルクのかかってるときにデフ付近からゴトゴト音

あまりにもひどくなってきたので一回退避し、ジャッキアップして元の車高に戻す。


そうすると音は収まる。


いろんな要因が考えられたのですがイマイチどれも納得のいく内容ではなく一回保留して横浜のアニキのところへ昨日デフオイル交換とともにトラブルシューティングに行く。

途中から747さんも合流し、いろいろ考えながらもホイルを一応外して裏を確認したところ




思いっきり当たったあとが有りました爆

なのでスペーサーで逃がせばいいんじゃない??との助言をいただき、リヤに8ミリのスペーサーをかまし、またクランプで車高を決める笑



そうすると。。。。



音しない笑


前回、音が途中から鳴り出したのはデフが暖まってよく作動したのとなじんで車高が下がったせいでリヤのブッシュ分のよじれが発生し、サスについたクランプに干渉したと思われます。
昨日の帰りでは怪しい音はしませんでした。


デフオイルが吹いてたようなのでデフオイルも交換し、汰菜BEさんがあまり効いてないっぽいと言ってたデフオイルに交換笑
効きすぎなので少し効かないほうがいい笑

結局1時ころまで747さんと汰菜BEさんと3人で怪しい会合を開いてました笑











んでみなさんが疑問に思ってたクランプの耐荷重性について。

直交型(90度方向に2本の単管を支えるクランプ)でのひとつあたりの許容荷重は




500キロです。


それ×2ですね。
それは静止荷重での耐荷重なので動荷重が入ったとしてもリヤに1000キロ以上の衝撃荷重がかからなければいいわけですね。

実際バネが入ってるので衝撃荷重はさほどかからない(リヤのバネは柔らかい)し仮にかかったとしてもショック側で受けるはずなのでさほど問題ないはずです。
GX100の後軸重量は600キロなので静止状態であれば余裕すぎるくらいです。

耐荷重も安全を取っての数値なので実際にはもっといける(爆)し、直交方の引っ張り破断荷重は1500キロと結構丈夫です笑

そう考えれば途中の緩みなどに注意すれば結構実用的だと思います。

万一下がっても車高が下がるだけなので大丈夫です!タイヤとかは外れません!(違)

みなさんもぜひ試してみてください♪

(もちろん自己責任です笑)
Posted at 2009/02/04 21:03:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2009年02月01日 イイね!

自作車高調

自作車高調







今回もヒドイぞ~♪
Posted at 2009/02/01 17:05:21 | コメント(27) | トラックバック(0) | 雑品野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
89101112 1314
151617 18192021
22232425262728

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation