• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

マフラーリヤピース改造×2 & 中間製作 ※動画追加

日曜は某秘密工場にて作業しました。


今回のテーマは







中間製作&リヤピース手直し。



前回のブログでちょろっと出てました38φの足場単管で中間を作ろうと思ってたわけです。




朝早く起きて747氏と秘密工場に入り作業開始。



僕はとりあえずタイコの手直しから始めました。



前回作成したS13用フジツボを開ける。
テールの根元にクラックが入ったやつです。
中を開けるとトラックのエレメントのパンチングの溶接が切れて動きたい放題になってました。
こりゃ異音もしますね。
底に穴も結構あります。

パンチングを撤去してスクラップ箱から拾ってきたデッキプレートを切って穴埋め。




板の真ん中に溶接が付いてるのは板のビビリ音が出ないようにしてるためです。
しっかし溶接汚い爆


その後はタイコ内の加工に入る。



しかし、今回のタイコ内は非公開とさせていただきます。



タイコ内の構想で1ヶ月近くかかった上に結論から言えばいい音(笑)なので爆
でも直接会ったときに聞いてくれれば身振り手振りで説明します笑



それと同時進行で747さんのマフラーも改造。





ウール抜きにちょっとした小技ですね。

初の試みでしたがこれのよさげな雰囲気です。




そして魔の蓋溶接タイム笑




僕のは2回空けてるので溶接が二重です笑
747さんのはタイコが長くてつけるの大変だった笑





作業中のヒトコマ。



僕のはそのまま中間の作成に入ろうかと思ってたんですけど今回のリヤピースでどれだけ音でかくなったかなーと思いとりあえず装着。

エンジン始動


お、これ、いいんじゃね?



以外に悪くないです。



747さんのは・・・・



超絶爆音笑
でもすっげー高音!
この音質のままもう少し静かになればグッドな雰囲気です。



この後は中間の作成。


今回の中間が純正フロントパイプぶった切り38φデュアルってのにしようかと思ったんですけど部品作成に結構手間取りました。

フロントパイプで不等長な分を等長にするパイピングを作ろうと思ったのですが以外に純正フロントパイプ、等長 笑
効果は少なそうなのでもうひとつのネタとして考えてた
クロスパイプの製作を始める。


最初はパイプを角度切りで構成して作ろうとしたが失敗 笑
挫折しそうになったがどうしてもつくりたいので某「MSらしんg」社のクロスパイプを思い出しそれでやってみることに。








楕円に切り欠き・・・・




溶接。

これも溶接汚いですね笑
 もっと溶接機攻略します笑
もしアレだったら今度からアークでやろうか・・・な。




中もあまりキレイじゃないです。
溶接垂れちゃってる・・・素人仕事ですね汗






たぬすさん撮影(上のガス切りの写真も)
ただパイプの細切れをグラインダーがけしてるだけなのになんだかいい感じです笑
デジイチパワーでしょうか笑



この時点で3時を過ぎてたので中間製作を断念し、擦って平らに減ったとこにあて板貼る修理をすることにしました。

適当なゴミ切り出して溶接して糸冬


マフラーを戻すだけになったのですが中間タイコにパイプを差し込んで音を大きくしてるんですけどそのパイプを1cmくらいさらに叩き込んでマフラーをつけてエンジンをかけたところ・・・




音、割れてあんまりいい音じゃなくなった汗



またバラしてパイプを元の場所くらいに戻してまた組み付けてエンジンを掛けてみたところ・・・





最初の音に戻った笑


1cmずらすだけでこんなに変わるとは。
正直驚きです笑
747さんも変化わかると言ってたのでパイプの位置で音が変わったのは間違いなさそうです。

まだ割れ気味な音があるのでもう少し、パイプの長さ短くしてみようかな。






作業終了後のヒトコマ。




帰りは汰菜BEさんのとこによって今回の経緯を説明。
すぐ帰る予定だったけど結局長居してしまった汗
あそこで車の話するのがすごい楽しいです笑
なのでついつい長居しちゃうんですよね~笑




えーでは今回のマフラーの総括です。



※音質

窓開けて運転してるととてもいい音です。
でもマフラーの真後ろに立って聞くとまだ割れ気味です。
高回転でもっと音出て欲しいとこです。でも実用回転でいい音がするのでまぁいいといえばいいか笑


※音量

ちょうどいいですね。アイドリングは前の状態より静かかも。
アイドリングが静かでバキュームが掛かった時から音が出るのも狙い通りです。
もう少し中間タイコに突っ込んでるパイプを短くしてみて様子を見てみたいとこです。


※見た目

変わらず。



動画をうpしました。
カメラがあまりいい音で拾ってくれないので参考程度に。。。




今回の結果としては音量が抜群にいいですね。
普段静かで踏むと鳴る。
しかも音に輪郭があるのでメリハリもある。
音質は悪くないけどもっと改善できるはず。
納得していられるレベルといえばそうだけどもう少しがんばって
理想の音に近づけれるようにしたいとこです。

走ってる時の第三者の感想はこちら



いつもながら場所と道具の提供、747さん、747さんのおにいさん。

ありがとうございます!



次は747さんのマフラーの手直しですね笑

僕は中間の構想を考え直しておきます。
まだマフラーで頭いっぱいの日々は続きそうです笑



いやーマフラーって難しい!!










Posted at 2009/06/30 00:10:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄工野郎Aチーム | 日記
2009年06月28日 イイね!

今日も1日安全作業!

今日も1日安全作業!









今回も香ばしいぞー〓〓


頑張ってきます〓



検索ワード:足場単管38φ 4メートル 安い 鉄管 ステン買えない 地獄へようこそ 熱中症に注意
Posted at 2009/06/28 06:06:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月27日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換←久しぶりにこの手の画像見てたらこんなの作りたい衝動に笑
なんかのホーシング拾ってきてホーシング化。
フロアブチ抜きで4リンク組んで・・・
前後バッグで3/8ホース。


普段乗れない笑





そんな前置きはおいといてイグニッションコイル交換しました。
そしたら直りました。


以外にあっさり終了です笑


心配して下さった方々、ありがとうございます!


なので日曜には某作業にかかれます。
明日材料買いに行かないと!





今日の動画



Mischiefっていうアメリカの過激DVDです笑
キャノンボールに公道レースにその辺で円書きとすごいです笑
出てくる車もまた高いのばかり。
出てから結構古いですが未だに面白いですね~。

Posted at 2009/06/27 01:00:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月24日 イイね!

イグニッションコイル糸冬

イグニッションコイル糸冬←は最近のお気に入りの一台
フェンダーブッ被りが最高です♪








今日の会社から帰ろうとエンジンを掛けたらドロドロという音と微妙な振動。


こりゃ一気筒火飛んでねーなーと思い会社の駐車場でバラし笑
プラグを外そうとレンチ掛けて回しても・・・取れない笑
見たらプラグを引っ掛けるためのゴムがなくなってる。

しかたないのでホームセンターにレンチを買いに行って外してみた所6番のプラグが湿ってる・・・

この時点でプラグかコイル(GX100後期はダイレクトイグニッション)かどっちかだなーと思いながらも1本だけプラグ買って変えてみてもダメ。

コイルのゴムキャップ外して一気筒づつ火花飛んでるか見たところ5番のコイルが火が飛びません。
5番のコイルをほかのところに入れ替えてもやっぱり飛ばない。

犯人は5番コイルでまちがいなさそうです。




レンチとプラグで1500円も損したじゃないか。




トヨタの車載工具プライヤーを愛用する1級整備師に聞いてみても同様な回答。
5番、6番は熱の影響で壊れやすいらしいです。



日曜には壮大なイベントが待ってるのに大ピンチ!





だれかコイル持ってませんか?笑
Posted at 2009/06/24 23:21:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月22日 イイね!

足回り見直し。

足回り見直し。先週、556171さんとこに遊びに行った時あたりからアームのキシミ音がすごくて気になってたので土曜に、本当はSISに見学に行きたかったのを我慢して足回りの見直しをしました。


今回行ったのは




アームブッシュの締め直し。



一度アームのボルトを緩めてプリロード掛けた状態で締めなおすというものです。
前から結構利くとかうんぬんとか聞いてたんですけど面倒(笑)なのでそのままでしたが余りにもキシミ音がうるさいので気合入れました笑



ちなみにアライメントが変わる可能性のある部分は触りませんでした。


フロントは・・・結構あっさり終わりました。
なのでロールセンターアダプタが入る部分のボルトはどんなの入ってるのかついでに調査しました。

30ミリくらいの入れるなら・・・・


純正のフロントサス付けてるボルトでいける笑


でも実際は15ミリくらいでいいのでボルトは買ってきます。
問題は挟めるもんだなー。
ゴミ箱でも漁って付きそうなもん探します。

せっかく外したのでRIKIさんがやってたワッシャー挟みやっときました。
これで2ミリ落ちたはずです。数値上は笑



んで後ろ

アーム多すぎ笑


暑さでやられながらも気合でカバー!
がんばってやりました笑



走ってみた感想。


音あまりしなくなった。走りもなんかいい感じ笑

すこし乗りやすくなったけど車高が落ちたのでアームが少し当たりやすくなりました。
でも、またそのうち音しなくなるでしょう。


2週間くらい前に後ろだけ車高上げたのは前後バランスをとってみようというわけでした笑

TOPの画像みたいにこれでだいぶ均等になりましたね~。







今日の動画



3分くらいからが最高です笑
車は火花出して走ってるところがいいですね~。


Posted at 2009/06/22 22:06:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | メモ帳野郎Aチーム | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  12 3456
78910111213
1415161718 1920
21 2223 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation