• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

デジイチ練習会&夜オフ

デジイチ練習会&夜オフ昨日はお昼から初乗りさんとデジイチ撮影練習会してきました。



事の発端は初乗りさんの何シテルで「撮影行きたい!」と書いてたので「行きましょう!」と書いたらお誘いがきまして。



場所が最初決まらずでしたが定番を外し、新規開拓して今回のステージとなったのは


岩槻文化公園






なぜここになったかというと、グーグルマップで広域で見てて目立ったのでここにしました笑
調べると曙ブレーキの工場跡地だったようです。






遅刻を決めた僕を笑顔で受け入れてくれた初乗りさんすいません。
メシをまず済ませて公園へ移動。





そして撮影練習を始める。


今回の目標は「機能の使いこなしと、自分の弱点の把握、とにかく機能をいじくりまわして撮りまくって馴れる」
って感じでやってみました。



んで公園内で車の写真













途中で武威さんも登場。







して次は公園内部をうろうろしながら撮影














公園隣で建物の取り壊しやってました。








ん~~こういうのはやっぱりいい笑








そして日が暮れだして夜間撮影の練習。










★クロハチ★さんの構図のマネしました笑






6時間くらい滞在してたので気分を変えるためにイオン湖町へ






屋上からの眺めって以外に良かった。



せっかく来たのでワイズ○ードとサイ○リー(どちらもチャリ屋ね笑)に初乗りさんに付き合ってもらいました笑


ワイズではアヘッド変換棒がNITTOのしかなく高いしあんまり好みでないので今回はやめました。
自分の大好きなIZUMI製チェーンが2種類1ケづつしかなく勢いで買ってしまいそうだった。

てかタイヤも買わんと。

給料出たら財布とスイス銀行の口座に相談して予算を捻出したい。




その後はかえでさんのお誘いのナイトミに。







すごい寒かったけどいつもと違う車が見れてよかったなーと思いました。

Y31の集団が見ごたえありましたね。
やっぱり31って付いてる車は名車ばかりだ笑













かえでさんの蝶々マーカーが綺麗でした。









さて、最初の本題に戻りますが今回の練習で感じたこと。



・ピントが甘い。強調したいとこのピントが弱い感じがある

・明るい時の写真はコントラストが弱い傾向がある

・暗くなってくると得意

・構図が似たりよったりになってる

・ラーメンにチャーシュー丼、餃子セットは重すぎる

・機能のだいたいの使い方はなんとなく分かったけどシチュエーションに合わせたセッティングが出来てない




・ピントはもうすこしきちっと狙うようにします(結構あてずっぽなんで笑)

・明るいときにもっと濃淡がはっきり出るようなセッティングを研究します

・得意なものはそこで満足せずにもっと伸ばしましょう

・コンデジ時代は斜めに撮るクセ(こうするとなんとなくかっこよく見える)があったのですが最近は垂直水平な構図を研究中

・お昼は食べ過ぎないようにします

・どういじるとどうなるかを把握しより変化のある写真を目指す






って感じです。

休日の公園をブラブラしながら写真撮影もおもしろいもんですね。


撮影練習をともにした初乗りさん、ナイトミに誘っていただいたかえでさんお疲れ様でした&ありがとうございます!



今回の大きな&他の写真はこちら


フォトアルバム①   

フォトアルバム②   

フォトアルバム③


全撮影枚数380枚 笑




最後に補正かけたお気に入りの1枚を







Posted at 2011/02/27 21:36:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月23日 イイね!

たまにはひとり言ブログ。

たまにはひとり言ブログ。最近は更新すると人が来すぎでちょっとした事とかくだらない事をブログに書くのをためらい気味なきYOです。こんばんわ。






でもたまにはどうでもいいブログも書かせてください笑






昨日、久しぶりに
「クィーンエリザベス3世DQNエディショングランデリミテッドロイヤルサルーン。夜空にこだまするダイナモ音。美人女将の仕掛けた罠!と美人弁護士との攻防・・・犯人はまさかあの人?!野球延長時は繰り下げで放映」
をいじりました。


今回のメニューはステム、ハンドル、ブレーキ戻し。メーター撤去。リヤコグを18Tに変更です。





今はFUJIフェザーがあるんでスピードを求める必要がなくなり、買い物に気軽に乗っていけるようにしたわけです。

FUJIよりギア比重たいとか買い物にも乗ってく気になれん。


普通のママチャリハンドルなのに固定ギアで前ブレーキ(しかも左レバー)のみなのはなんとも不思議な感じですがだいぶ肩の力抜いて乗れる仕様になりました。

ママチャリ純正キャリパーブレーキもしっかり調整して左右のパッドが均等に離れるようにしました。



給料入ったらFUJIのアヘッドステムとグリップ、バーエンドとかを買おう。


最近朝の冷え込みもだいぶ弱く(といっても寒いですけど)なってきたのでチャリ通勤再開しました。
リヤ19Tにしてから速度は落ちましたがだいぶ楽ですね。
雨の日以外はチャリ通勤で節約しよ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



先日、中古CD屋に行って写真のCDを買ってきました。








どれも250円。



Sick of it AllはNYハードコアで、すごい好きって訳でもないんですけど安かったのでついつい買ってしまいました笑


Lars frederiksenはようするにランシドです。持ってるコンピモノとかで入ってるくらいしかなかったので即買いです。






そして最後の1枚。

L・Astyleのアルバムです。
アーティスト名だけ聞いても9割はわかんないと思うのでこのアルバムのタイトルにもなってるこの曲を





聞いたら分かりますよね?笑
かのジュリアナ東京といえばこの曲くらいのインパクトだったと思いますけど。


実は僕、ジュリアナのCD集めるのが好きで(でもコンプリートはしてない笑)安かったのもあって買ってしまいました。

何回も聞くとすぐ飽きてしまいますがたまーに聞くと心地いいですね~。



ほんとはジャケ買いの話をしようと思ってたんですが今回はジャケ買いしてないのでまた今度。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






みんカラ始める前~始めた頃くらいの写真を最近見返してるんですが
今に比べて活動的ですね~。

環境の変化もあって最近じゃ週末ですら出かけなかったりしますしねぇ。


見返してた中で数枚引っ張りだして見ましょう。







マ○ンナレーシングの71ソアラ。

誰もが20ソアラと騙されるんですが71なんですね~(3兄弟のどれだったかは忘れた)


まだ白老でやる前のシャコタン集会で借りてノンスリさせてもらったんですが




1Gワンカムでノンスリ書くのが大変でした笑  ってか止まる笑







そしてこれは説明するまでもない某430




ちょうどソアラテールにY30顔に変更のときにサイド管にも変更って事でお呼ばれして手伝ってきたときのですね。




このとき楽しかったなぁ。それぞれ得意分野持った人たちが集まってそれぞれが担当するってスタイルでした。友達はボンネットのダクト切ってました。
で僕はなぜかマフラー役に笑






8のマフラー、ちょっと前にかなりやる気でしたがまたトーンダウンしました。
やっぱあの車はノーマルマフラーでいいや笑
↑は僕の所有車で一番の超絶爆音マフラー、爆音コンテスト用に作ったサイド管。
出来上がって1回、コンテストで1回くらいしか付けなかった。
ちなみにコンテストでは審査員は車の後ろでサイド管は全然ダメでした笑







昔話ばかりするようになったらオッサンです。
や~ね~。


新しい事やおもしろい事もっと作り出さなきゃ。
Posted at 2011/02/23 22:07:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

スタビリンクのショート化をやってみた。

スタビリンクのショート化をやってみた。こんばんわ。
昼寝が度を過ぎてしまい20時頃に目が覚めたときに月曜の朝と勘違いして大焦りしたきYOです 苦




昨日は先週やり損ねたスタビリンクのショート化してみました。






整備手帳時よりもう少し細かく説明しながら書いて行こうと思います。





今回は50ミリくらいの角材踏んでジャッキアップせずに手突っ込んで作業しました。



まずはリヤから







見てみるとロアアームの円運動のせいで垂直方向のスタビの芯と、ロアアームブラケットの芯が大きくずれてリンクが斜めになり、ピロが無理な方向に向いてます。





長さを短くするだけではなくこの部分の補正も必要なようです。





外そうとしたところ、ネジが結構固くて参りました。
しかもこんなときに限って潤滑油を忘れてくるという。。。

すぐ買いに行ける場所での作業だったのですが試しにタイヤワックス(スプレー液状)を吹いて回してみたら・・・・



回りました 笑



原材料にシリコーンオイルって書いてたからいけると思ったんですけどね。





そして金ノコで切ります。金ノコでカットはリンク製作では多い手法なようです。






切ったらヤスリがけをしておきます。特に横面は少し平らになるくらいでもいいくらいです。



固定には皆さんはダイス掛けて高ナットで固定するみたいですが(後で出てきますがフロントはセオリーどおり作りました)





☆より効率的な作業方法の提案
・スタビリンクのショート化の効率化

☆私たちはこうする
・ワイヤークリップを使って固定します



ワイヤークリップを使用して固定する。






これな。














固定したとこ。




なんかセオリーだと芯~芯で70くらいらしいのでさらに10ミリショートです。


しかもオフセットして固定されるので





最初に述べたリンクの芯ずれが大幅に緩和される。





機器組み付けも行うエンジニアとしての心遣いが垣間見れる作業だと思います。






反対側も同じようにね。








次はフロントでございます。フロントはセオリー通りのダイス切りして高ナットで固定します。



同じように角材に上がって作業するんですがそのままだと手が入らないのでハンドルを全切りします。




そうするとリンクのどっちか側のナットしか回せないので一個緩めたらハンドル逆に全切りしてもう一個を緩めます。2個とも緩んだらあとはその状態で2個とも手回しで外します。





はずしたらお待ちかねの金ノコでのカット!








少し段取りを変えてより効率的にしました。



☆より効率的な作業方法の提案
・作業場をより使いやすい方法にする

☆私たちはこうする
・排水溝グレーチングを利用しシャコマンで台を固定する





さらにビス打って切断時にずれないように工夫。

あと分かってると思うけど落としたら取れないとこでの作業はダメですよ笑




切ったらボルト側にナットを2個くらい入れてシャコマンで固定します。






少しでも曲がってるとピロが動いてとれちゃうので結構コツいります。




固定できたらM8のダイスでゴリゴリいきます。




油がないので引き続きホルツのタイヤワックスを吹きながらネジを切っていきます。


タップでもダイスでもそうですが少しづつ回数多く切るのがポイントです。

僕は7分切ったら10分戻して10分進めて7分切る。って感じで行います。たまに一回全部もどしてあげてもいいでしょう。



ネジ切れたら高ナットと普通のナットでつなぐ。



ユニクロメッキだと味気ないのでレーシーな柄のカッティングで引き締めます。



片側だけ固定しておいて後は取り付けてから正確に向きを決める。


理由はピロ部をお互いなるべくまっすぐな状態で固定したいからです。




取り付け。







スタビリンクからドライビングプレジャーがダダ漏れです。












取り付けて走ってみての感想と行きたいとこなんですが攻めれるコーナーもないので普段乗りで感じたことを。




まず足が動くようになったってのが感想。


少し乗り心地がよくなったんですが、ステア切り始めのクイックさが無くなりました。あのノーサスみたいな挙動も結構好きだったんだけど笑


路面追従性も結構よくなったんでないかなと。


そんくらいしか感じられなかったです。


一番効果あるのがコーナー攻めてる時なんですよねたしか?



まぁ効果はともかくいい気晴らしになりました。









札幌で鳴らした俺たち特攻部隊は、就職が決まり、北海道を脱出し関東に潜った。

しかし、関東でくすぶってるような俺たちじゃあない。
筋さえ通りゃアイディア次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、


俺 た ち 鉄 工 野 郎 A チ ー ム !


 俺たちは、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出鬼没の


鉄  工  野  郎  A  チ  ー  ム  !



 助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!





でも教えて君だけは勘弁な!














~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



さて、話変わって昨日の夜は某所でチャリオフでした。


といっても自分の持って行ってなかったので人のfixie借りて遊んでました。



ノーハンドスタンディングとバックサークル練習しましたけどなかなかうまく行かないです。
バースピンは半回転ならそこそこ。


自分のfixieはどちらかというろ中距離巡航、シングルロードといったベクトルになってるので今度チャリオフの時はトリック系にカスタムしようかと思ってます。

アヘッド変換棒とアヘッドステムとフロント650C探そう。





Posted at 2011/02/20 21:23:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月19日 イイね!

き与作は金(属)を切る~♪

き与作は金(属)を切る~♪ヘイヘイホ~♪
Posted at 2011/02/19 13:58:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月15日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼この前の土曜に思い立ち、ついに聖地を訪ねました。











もちろんRX-8に乗ってる僕の言う聖地っていうのは


RE○宮さん  でもなく


○マジックさん でもなく


オート○クゼさん でもなく






























鎌ヶ谷ワイドホイールさんでございます。






こっちに引っ越してからいつか行こうと思ってたのですがなかなかこちら方面には来ることがないのでずっと来れずじまいでした。





アルミのリム磨きでもお伺いしたい事があったので勇気を振り絞り?
行ってきました。


いかんせん千葉方面はうとくてナビに頼りっきりでしたが無事に到着。

携帯ナビなんですが面白いことに目的地のキーワード検索で「鎌ヶ谷ワイドホイール」と打つとちゃんとリスト表示されて住所入力など無しでナビスタートしました笑




まずはリムの件を告げると「無理に触らない方がいい」という結論に笑
リム再研磨はもっと状態が悪くなったらにします。




そして本題のワイド加工スチールホイルについて




まず4年前に自分で鉄加工を行った話し、昔からの憧れの店であったこと、圧力容器製造に携わっていることなどをお話したところいろいろなお話を聞かせていただけました。



○速有鉛で詳細な手順が載ってたのはもうたくさん作った(最盛期は一日70本くらい加工してたらしい)し誰かできるならやってみればいいや的な感じだったらしいです。


でもあの本で書いてた「だけ」ではないノウハウというか、話聞いてあーなるほどって感じでした。
本物の職人は2~3個は宿題残す(当たり前だと思ってて意識してないとも言う)んですよね~。


自分の加工方法も興味深く聞いてくれましたし、それにたいしてのディスカッションもあってとても有意義なひと時となりました。


話のノリでちょっとおもしろい事になりそうな提案もあったり(謎)


また機会があればぜひお伺いしたいとこです。





っていうかむしろ何で3年間もここに来なかったのか笑




やっと心の師匠にお会いできてうれしかったです。














そしてこの後、連休になるとよく起こる現象



風邪を引く


をやらかしてしまい日曜にスタビリンクショート化は出来なかったとさ チャンチャン




リヤなら別にスタビ自体無くてもいいくらい(前のGX100は無かった)なんだけどショート化はすげー効果あるみたいなので試しにやってみようと思います。







そうそう、みんテラグループ作りました笑

鉄工野郎はぜひとも参加を笑









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今日は朝埼玉も結構雪が積もってましたね。


自転車の方が危なさそうなので
積雪の中を8に乗って会社に行き
ラジエーター前開口部から雪をたくさん拾って
雪詰まってヒーターの効きが抜群だった。

車が変わっても雪の走り方は体が覚えてくれてましたね。


来年はスタッドレスを用意してどっか積雪地方に遊びに行きたいな。





Posted at 2011/02/15 00:09:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation