• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

きYOのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

マフラー製作予定

こんばんわ。

気温も高くなり熱中症への危険が高まっております。
こまめな水分補給と塩分補給でご安全に!


好きな飲み物は2倍に薄めたアクエリアスなきYOです。




マフラー製作の予定日が決まりました。


来週末に行う予定です。







んでどんなのにしようかと考えていたのですが結構悩みますね。




今はとりあえず3パターン考えてます。






パターン1


GX100の時に付けてたS13用のフジツボを加工してRX-8に取り付け。



 
なにやらややこしいですね笑
出口が結構腐食してるので出口は使わないで50φデュアルの管で出そうと思ってますが
スペース的に厳しくて没になる確率高しです。
タイコ内も加工済みなので100の時との聞き比べが出来るのが高ポイントです。





パターン2


S13用のフジツボの中間タイコを使用して片側1本出し。



 ↑写真手前の小さいタイコ
 
これが一番現実になりそうなやつなんですがタイコ、腐食して穴開いてる&パンチング腐食飛びしてる。 穴だけ埋めて配管済まして時間余ったら中開けてクリーニングする感じで。




パターン3

昨日アイパーツで見つけたジャンクタイコ使用してデュアル出し



中の腐食なし、全体的に程度は良好。
値段は100円。 僕のために用意してくれたんでしょうか?笑
デュアル部は今回気力があれば展開図でも書いてみようかなと思ってます。




なんせ1日以内で作らなければならないので工程管理が難しいです。




ちなみにパイプ部は電線管を使用することになりました。
これだとR部もあるし、薄い。
100の時のデュアル中間以来のご登場です笑



持つべきものは・・・・・電気工事監督の友達です笑




8納車してから1年半が経過してるんですがこんなにマフラー替えなかったのって始めてです。
100は納車した2日目にバネ切って腹下直管だったのに。



それだけ8が純正でよく出来てるってことでしょうか。







~~~~~~~~~~~~~~~~~~







先週末、TA鍋さんとこに遊びに行った後、TANOさんのボール遊びでアクアライン行ってきました。








 




 















参加されたみなさんお疲れ様です。



 

久しぶりに存分にドライブできました。







 
 




他の写真はコチラ

ボール1

ボール2

おまけ
Posted at 2011/06/27 22:51:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月24日 イイね!

カラオケクラブきYO

カラオケクラブきYO











字幕歌詞に合わして歌いましょう。
Posted at 2011/06/24 00:37:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月08日 イイね!

直6エキマニ自作に関するメモ

直6エキマニ自作に関するメモ今日仕事中にふと思いついた。




ずっと悩みの種だった「1JZ-GE」マニ自作。



ここでの問題となったのは



・取り回し

・道具

・パイプ曲げ




の3点。



取り回しは現車合わせで作るのは難しいのでそれなら冶具上での製作で
現車取り付けで合わないところを後で手直しというスタイルでいこうかと。



もしかしたらまるっきり付かねぇ(笑)てパターンもありうるけど失敗作も必要なのでそれはそれでokかなと。今は形を作りあげる事が第一課題でもありますし。


形状も純正パイプマニを流用してパイプ部のみを伸ばそうと思ってましたが556171氏によると効果は薄い&上に立ち上げすぎると排気温が上がってしまう可能性があるとのことなので却下。

なので社外マニ同様なスタイルのを作ろうと思います。









道具とパイプ曲げは同時に考えます。


曲げ済みパイプ購入は割高になってしまうので却下。

エルボも同様に費用がかかりますので却下。

そこで自分で曲げるのがコストを抑えれそうなのですが





パイプ曲げは以前、焼き曲げに挑戦しましたがあまりの難しさに現実を見た気がしました笑


焼き曲げやるのにはいつもの場所では厳しい。
溶接機もTIGが欲しいとこだけどそんなどこにでもあるものでないしね。
半自動とアークあればなんとか出来るから道具はまぁいいか。



問題は曲げ





焼き曲げやってから曲げについて4ヶ月悩んでたんですがふと今日の仕事中に思いつきました。







~ハイドロフォーミングを応用できないか?~







・まずパイプの両側に鉄板を溶接して蓋をし、反対側には適当な穴を開けて1/4くらいのソケットを溶接する。


・パイプに水を一杯に入れてシールテープ巻いたプラグで塞ぐ。


・そして油圧のパイプベンダーで曲げる。





これなら肉厚のあるパイプしか曲げれない油圧ベンダーで、本来つぶれてしまう薄いパイプも曲げれるはず。


マニなら太くても38φほど。





曲げに関しては経験が乏しいのではっきりと言えないんですが、なんか行ける気がする。


1本モノで出来るほどの自信はないのでこれで曲げ部を大量に作って継ぎ足しでだったらなんとか形にできるんでないかなと。




長さと集合部の関連で性能が左右されると思うので1G用のフジツボマニの長さを参考にすればなんとなくよさそう。


3-1集合部はテーパーパイプに3本inか展開図起こして3本が合流する形状に。



フランジは鉄板切り出し、お灸で曲がり取り、当たり面はグラインダで平面出し。





パイプ材質は・・・・




足場単管なら安い   爆





でもメッキ落とすの大変なんだよなぁ。

生鉄の薄いパイプが手に入れば一番かな。
どっかの解体現場に38φのパイプたくさんないかな笑





曲げだけうまく行けばついに作成に入れそうです。







あ、でも油圧ベンダー買わないと笑
そんなハイパワーのでなかったら以外に安いし。






やりだしたらかなりの長丁場になりそうですが1JのNAでいい音は永遠のテーマなので今年中には1本作ってみたいなと思います。









その前に8のマフラーも作ろう笑




今月末に資格試験があるので今月はなにも出来ませんが来月あたりには8のマフラー作ってみたいです。









Seasick Steve and the level devils "cheap"



Posted at 2011/06/08 20:08:45 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「〜SYOUYOHANBAIS〜 THE DONKI + NAMAPO STIN"G"RAY http://cvw.jp/b/294043/48291393/
何シテル?   03/02 22:50
どうも初めてみました。 はっきり言って僕の作ってる車はタメになることもあまりないと思います。 もしタメになると思ったら あ な た は 仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920212223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

996 carrera エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:44:54
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 23:09:57
Porsche 996 Head light restore (3/3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 05:36:51

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ 911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ)
何だかよく分からないけど買ってました
トヨタ クラウンマジェスタ 宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ)
いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ...
シトロエン C2 シトロエン C2
ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。
ダイハツ MAX ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX)
ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation