本日は
FUJIスピードウェーで開催された
スタン スネーション
に見学に行って来ました。
結論を先にもってくるとなんかかんやで楽しめました笑
いろんな方面からいろんなジャンルの車が集まり
普段よく見れないジャンルも見れるのがよかったですね。
自分は早朝から現地入りし、渋滞を恐れて昼に帰りました。
写真も結構撮ってあり一回のブログにアップするのが大変というか無理なんで
何度かに分けて←このパターンは結構流れる事多いんですがご了承ください笑
なんで毎度のパターンのみんカラアルバムにドンとアップして済ますかもしれません。
さて今回はえふてぃくんとTA鍋さんが同行していただけました。
とりあえず数枚パラパラっとご紹介。
今回、北海道は帯広から参加された2台。
昔からつき合いのある先輩が付添人として来てました。
自分が北海道出てしまってからなかなか会えませんでしたが久しぶりにお話しできて本当にうれしかったです。 93、帰りの道中気を付けてくださいね!
彼もまた、道産子だったりします笑
今は岐阜ですが本州にいると年に1回は会えてるのかなって思います。
渋くまとめたスタイリングがさすが31スカイラインのプロと行った感じです。
エイトの参加車両も増えてきました。
こちらの1台はシンプルに仕上げてあり自分好みです。
オーナー様、朝の貴重な時間に相手していただきありがとうございました。
気になった1台。ホイルのデザインがすごいですね。
色といい車高の感じがとても好印象でした。
こちらのミラは強烈でした!!
シンプルにまとめ上げながらも間違い無く過激です!!
このバーフェンにオープンの組み合わせが強烈なBMW
まるでそのルックスは71にサバンナワークスを貼って屋根を切ったような雰囲気を出してました。
しかしながらそこは欧州車、硬派な印象すら受けます。
シビレマシタ!
渋い色の61イーグル。
自分の印象としては正当派な関東のイジリ方な感じがします。
エアロとミラーの組み合わせ、カラーリング、とてもバランスしていてかっこいいです!
このマークXは僕のツボを押してくれました。
ちゃんとテーマがあり、シャコタンでバシっと決まっていてよかったです。
フロントコーナーポール、反射タイプの神社お守り、アースベルト、レースハーフカバー、VLアンテナ、こういうアイテム大好きです!
今書いてて気付いたんですがこの方向性、自分の乗ってたマークⅡの時に少しにています。それは僕のツボな訳です笑
もっとご紹介したい車はたくさんありますが今日のところはここら辺で。
お昼には現地を出てしまえば割と混むこともなくすんなり帰ってこれました。
改めて参加された皆様、お疲れさまでした!
盆休み後半です。
16日は新潟で行われた哥麿会チャリティー大会に行って来ました。
当日午前10時出発でお昼すぎには会場近くに到着、果実の星野屋で昼食を食べた後に会場へ。
会場水浸し!!
向かってる時も群馬あたりから霧。
山を越えたら大雨とイヤな予感はしていましたが想像以上の過酷なステージです笑
さて、今回のイベントの情報を出して頂いたのは愛知のたけ氏。さん。
会場でもお友達と共に同行していただきました!
足場の悪い中での見学で写真もイマイチ捗らなかったですが数枚ご紹介!
なお僕はアートトラック好きですが詳しくはないので解説などは出来ないのはご愛敬でお願いします笑
出ました~芸術丸さんです!
今更知ったんですが埼玉のトラックだったんですね。
一周したかったけど裏に回るのが大変だったので前のみで。
それでもすげー迫力でした。
こちらのトラックは小振りながらもびっしりと飾られていて見応え十分でした。
ライト周りがめちゃくちゃステンレスしています!
こちらも埼玉より。
これには度肝抜かれたレトロアートな1台。
まるで耳無し法一状態!
しかしながらバランスよく飾られていてこれも見応え十分でした。
メイン付近から離れた歩きやすい外周付近にいた目を引く1台。
シンプルなレトロスタイルで佇まいがとても美しかったです。
停まってる位置の良さも手伝ってとても雰囲気ある1枚に仕上がりました。
ベストショット候補に入りましたが最後まで悩む一枚でした。
一度会場を離れ、晩ご飯休憩を挟んでからお待ちかねの夜の部です。
といっても日の落ちた暗い中、足下の悪い会場内を歩いて三脚立てて撮影は厳しいので
横着して舗装面の所で退場シーン狙いで撮影しました爆
さぁさぁお帰りの時間がやってまいりました。
来た!来た!キタぁ~~!!
やっぱりナイトシーンは綺麗ですね~!
退場時なのでマニ割りサウンドも楽しめて2度おいしいです!
パパーーン!!
ラッパコール夜露死苦!!
やっぱりトラックは後ろ姿がカッコイイです。
後ろ箱絵って4面ある中で一番好きです。
後ろ姿が語ってるんですよ。心の奥にある何かを。
先にでも出てきたレトロアート!
夜もまたその姿は強烈です!!
そういえば、ふすま1名乗車仕様なんでしょうか?硬派すぎ!
そうして退場シーンを楽しみ一段落した所で自分たちも解散。
温泉入って仮眠して、東松山で高速降りて朝3時に山岡家で辛みそラーメン油多めを食って下道で帰宅しました。
温泉入った後に会場近く通ったら最後の人達が退場してた所でした。
もう一回撮影したかったけど間に合わず。残念!!
愛知と岐阜から来た、たけ氏さんとお友達、大変お疲れさまでした。
久しぶり(1年以上ぶり?)のデコトライベントで短い時間でしたがとても楽しめました♪
次は関東のイベントですね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のベストショット。
この躍動感!
電飾のリレーしている雰囲気。
トラック乗りの見せ所!
ガツンとステアリングを切り込んだ姿。
これが日本のトラック文化だ!!
996 carrera エンジンマウント交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/07/05 18:44:54 |
![]() |
ポルシェ996 車高調交換 ゲンバラ→イエロースピードレーシング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/10 23:09:57 |
![]() |
Porsche 996 Head light restore (3/3) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/17 05:36:51 |
![]() |
![]() |
911ブルーバード (ポルシェ 911 カブリオレ) 何だかよく分からないけど買ってました |
![]() |
宇宙船DQN号pt2 (トヨタ クラウンマジェスタ) いつかは大排気量V型8気筒! そんな夢を実現(笑) このご時世に14マジェスタです ... |
![]() |
シトロエン C2 ちょっと変わったコンパクトカー探してたらこれになりました。 |
![]() |
ウーピー・ゴールドバーグ (ダイハツ MAX) ちょっと変わったMTのNAの軽探してたらこれになりました。 気に入ってましたが知人 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |